学習の様子

景観学習・・・21日に向けた事前学習

 今年度は140周年ですので、これまでの町探検を、景観学習の視点、つまり、街並みや町内の景観を見直す学習を進めています。自然だけでなく、看板や建物についてもしっかり観察していきます。
 この学習は、青森県都市計画課、元八戸工業大学・月舘教授及び八戸工業大学生の協力をいただきての実施となります。21日(火)の午前中に、4町内を歩いて回ります。今日は、その事前学習、何に目をつけるか、注意点、安全対策等について学習します。


2016/06/07 10:40 | この記事のURL学習の様子

お知らせ・・・昨日の砂の造形活動について

 昨日のPTA役員会、出席ありがとうございました。夕方のTVニュースの時間帯に来校し、視聴できなかった方もいらっしゃるようでした。
 NHKアップルワイドで放送されたものが、NHK青森放送局のHP、青森県のニュースコーナーにアップされていますので、そちらをご覧ください。なお、今日の分が新しくアップされると、記事はなくなります。
 7日、9時からは、オオハンゴンソウの駆除活動を行います。


2016/06/07 07:00 | この記事のURL学習の様子

ニュースポーツ体験・・・バウンドテニス

 4~6年生のクラブ活動の時間、新しいスポーツにも触れさせたいので、今日は、「バウンドテニス」を体験させました。
 ベースライン3m、サイド10mのコートを2分して、高さ50cmのネットを挟み、硬式と軟式ボールの中間といった感じのボールを打ち合います。
 卓球の子がほとんどですので、皆上手に打ち合いをしていました。強すぎるとはみ出します。スートスポットに当てるとうまく返せるようです。下半身の柔らかさも大事です。
 バウンドテニス協会員8名が来校くださいました。ラケットやボール、専用のマットまで準備してのクラブ活動となりました。ありがとうございました。楽しかったです。


2016/06/02 15:10 | この記事のURL学習の様子

畑づくり・・・苗植え作業に精を出す!

 栽培活動として、学校農園に各学年ごとに野菜を植えています。
 全校では、サツマイモ。ピーマンやナス、カボチャ、ミニトマト等、学年ごとに植えました。指導者として、八戸市農業経営振興センター職員4名が、子どもたちに親切・丁寧に教えてくださいました。
 今年は、できた野菜を使ったフランス料理に挑戦する計画です。題して『140周年記念:種差小キッズ・シェフ』です。11月上旬の予定です。


2016/05/30 16:00 | この記事のURL学習の様子

田植え体験・・・4~6年児童

 4年~6年児童は、金浜小学校のふるさと学習「田植え学習」に参加してきました。初めての田植えでしたが、素足になり、なんとか苗を植えることができました。足をとられ、体全体が田んぼに埋まった子もいたようです。
 泥んこになり、楽しい、楽しい!と連呼していました。素晴らしい体験でした。収穫まで見守っていきましょう。


2016/05/24 13:50 | この記事のURL学習の様子

必要感からの国際交流・・・20日蘭州の先生方と


 20日(金)9:00~10:00、ランチルームにて、蘭州からお越しの先生2名と交流会を持ちます。
 本校は昨年2月、インフォメーションセンターにおいて、「種差らしいお菓子~大すきたねさし」の試食・販売を行いました。その時、中国や韓国の観光客の方々も来所していました。子どもたちも教職員も、聞きなれない言葉に固まってしまい、お菓子の試食をうまく勧めることができませんでした。そのことが気になっていましたので、市民連携課の国際交流員に相談し、中国語の出前授業を7月に実施していただくことになりました。そこへ、蘭州から2名教員が八戸へ訪問することが分かり、せっかくなので、その先生方から簡単な中国語を教えていただこう、ということなったのです。
 このようなことから、本校でも交流会を行うことになりました。
 金曜日、9時からですので、都合のつく方は、どうぞお越しください。英語だけでなく、様々な言語に触れることは大切なことだと思います。


2016/05/17 15:50 | この記事のURL学習の様子

防災の日・・・家庭で備えている防災グッズ調べを通して

 朝自習の時間帯から、防災学習を行いました。はじめにスライドで、5年前の種差漁港の津波の様子を見せました。芝生地のぎりぎりまで津波がきていたことがわかりました。
 次に、3.11の時に困ったことは何かを聞きました。1年生は2歳だったそうで、覚えていません。6年生は1年生で、電気がつかなかったのが困ったようです。
 困った第1位は、洗面・洗濯などの生活用水、2位はトイレ、3位はのみ水、4位家族との連絡、5位食料・・・。
子どもたちに調べてきたことを発表させると、のみ水の備えが多かったようです。次に、カレーなどの食料備蓄、懐中電灯も多かったです。
 手回し発電機で、ライト・ブザー音・ラジオ・携帯電話充電機能をもつグッズを実際に見てもらいました。これからの災害では、建物が倒壊することも想定したグッズ準備も必要です。たとえば、折りたたみヘルメットやゴーグル、防塵マスクやホイッスル(閉じ込められた時に吹く)等です。
 ガムテープやラップの便利な使い方、簡易トイレの作り方も紹介しました。
 学習の最後に、ビニル袋(45L)を使った、レインコートづくりを行いました。結構上手にできたようです。ランドセルに入れておくように話しました。どうぞ見てください。できれば、お子さんから作り方を教わっていただければ幸いです。大人は、60Lの袋が良いと思います。
 学習のまとめは、防災ノートで各担任が行いました。午後2時46分に全校で黙とうをします。♪花は咲く♪も歌う予定です。


2016/03/11 11:50 | この記事のURL学習の様子

防災グッズ調べ・・・ご協力ください!

 昨日、11日の防災の日の取組に関するお願いをしました。今回の防災の日には、各家庭で災害時に備えいるグッズを紹介し合います。グッズを通して、どんな対応や備えをしようとしているのかを話合い、命を守る勉強をしたいと考えています。お子さんが持参した用紙に、ご家庭で備えている物がありましたら、教えてあげてください。子どもたちは、その用紙を見ながら学習を進めます。
 その日の最後には、グッズを自分たちで作る活動も予定しています。


2016/03/08 17:00 | この記事のURL学習の様子

今日の種差・・・ひな祭り&児童とメリーちゃんの誕生会

 40年前の教職員が100周年記念に7段飾りを寄贈してくれました。3月生まれ、3名の児童のお祝いと、89歳をむかかえた青い目の人形「メリーちゃん」(レプリカ)も一緒にお祝いしました。♪たのしいひなまつり♪の歌を全校児童で歌いました。


2016/03/03 13:50 | この記事のURL学習の様子

年度末参観日②・・・5年生のやる気と6年生の感謝の心

 お茶と手づくりクッキーで保護者の方々との語らいの場を設定していました。その会の中で、6年生は、卒業を前にお母さんにへの感謝の気持ちを手紙に書き、それをしっかり読み上げ、手渡してくれました。手づくりのお弁当箱入れの袋をプレゼントしていました。いつ、作っていたのでしょう。
 5年生は、来年最高学年になるので、どんな学年にしたいかを発表していました。どの子も、「140周年の年なので、いろいろ活動して、様々発表したい」と述べていました。5年生5名、次年度期待しています。
 この子たちを、ウルトラファイブ!と呼びます。頑張ろうウルトラファイブ。


2016/02/26 16:10 | この記事のURL学習の様子
981件中 831~840件目    <<前へ  82 | 83 | 84 | 85 | 86  次へ>>