2019年2月の記事
卒業式に向けて③
春間近?
卒業式に向けて②
校庭にツグミ?
2/22(金)
ここ数日、春を思わせる温かさを感じる日が続き、校庭の雪も随分と消えてきました。
そんな校庭の草地に近いあたりに、ここ数日間、ツグミと思われる野鳥の姿を見かけるようになりました。
雀に似た色や模様ですが、雀よりも大きく、目の上の白っぽい帯や、ほっそりとした体、長めの尾羽が特徴で、このことから、おそらくツグミと考えます。
ツグミは、佐藤春夫さんが作詞した本校の校歌の中にも
『春は花野によく遊ぶ 歌ものどかにむつまじく 波やつぐみの伴奏だ』
書かれている野鳥です。
秋から春にかけて飛来する渡り鳥で、これまでも学校付近にはいるものと思われますが、温かさが増したことで餌を探しに動きも活発になった波い、姿を見かけやすくなったものと思われます。
春の訪れを感じます。
【校庭の砂場前のあたりに】

【拡大:目の上の白い帯が見られます】

ここ数日、春を思わせる温かさを感じる日が続き、校庭の雪も随分と消えてきました。
そんな校庭の草地に近いあたりに、ここ数日間、ツグミと思われる野鳥の姿を見かけるようになりました。
雀に似た色や模様ですが、雀よりも大きく、目の上の白っぽい帯や、ほっそりとした体、長めの尾羽が特徴で、このことから、おそらくツグミと考えます。
ツグミは、佐藤春夫さんが作詞した本校の校歌の中にも
『春は花野によく遊ぶ 歌ものどかにむつまじく 波やつぐみの伴奏だ』
書かれている野鳥です。
秋から春にかけて飛来する渡り鳥で、これまでも学校付近にはいるものと思われますが、温かさが増したことで餌を探しに動きも活発になった波い、姿を見かけやすくなったものと思われます。
春の訪れを感じます。
【校庭の砂場前のあたりに】
【拡大:目の上の白い帯が見られます】

卒業式に向けて
2/21(木)
3月20日に開催される卒業式まであと1か月余りとなりました。
各学年では、「出発の詩」の中でどのような内容の言葉とするのか子供たちと一緒に考え進めています。本日ののびる子タイムには、1年生から5年生がランチルームに集まり、なかよし班(縦割り班)ごとに4人の卒業生にお世話になったことや楽しかった心に残る出来事などについて情報を出し合い、各自が発表する文章の内容についての話し合いを行いました。
出された内容については、それぞれでメモ用紙に書き、その後4人の名前が書かれた大きな紙に貼っていきました。今後、さらに練りあい、卒業式当日には、心からの感謝の言葉や楽しかった思い出を披露してくれるものと思います。
【どれを書こうかなー】 【書けたよー】

【いいこと書けたよ-)】 【〇〇さんのはどこに張るの?】

3月20日に開催される卒業式まであと1か月余りとなりました。
各学年では、「出発の詩」の中でどのような内容の言葉とするのか子供たちと一緒に考え進めています。本日ののびる子タイムには、1年生から5年生がランチルームに集まり、なかよし班(縦割り班)ごとに4人の卒業生にお世話になったことや楽しかった心に残る出来事などについて情報を出し合い、各自が発表する文章の内容についての話し合いを行いました。
出された内容については、それぞれでメモ用紙に書き、その後4人の名前が書かれた大きな紙に貼っていきました。今後、さらに練りあい、卒業式当日には、心からの感謝の言葉や楽しかった思い出を披露してくれるものと思います。
【どれを書こうかなー】 【書けたよー】
【いいこと書けたよ-)】 【〇〇さんのはどこに張るの?】
6年生を送る会
2/20(木)
本日の5校時に「6年生を送る会」がありました。
4・5年生が中心となって会の計画を立てるとともに進行役を務め、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
6年生の入場後は、1・2年生から4人の6年生について1年生の時と現在の写真を使って紹介しました。
次に、4・5年生から6年生にかかわるクイズ、縦割りの「なかよし班ごとの交流会」と続き、最後は、在校生からの感謝の言葉と6年生からのお礼のダンス披露とお礼の言葉で終了となりました。
6年生のダンス披露では、「USA」を披露したあとみんなで踊ろうと呼びかけ、全員が楽しく踊っていました。
今回の会は、3月20日の卒業式に向け、さらに全校児童一丸となって取り組んでいくためのスタートともなりました。
【6年生の紹介】


【6年生クイズ】 【縦割り班の交流】


【5年代表お礼の言葉】 【6年生のダンス披露】

【退場場面】

本日の5校時に「6年生を送る会」がありました。
4・5年生が中心となって会の計画を立てるとともに進行役を務め、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
6年生の入場後は、1・2年生から4人の6年生について1年生の時と現在の写真を使って紹介しました。
次に、4・5年生から6年生にかかわるクイズ、縦割りの「なかよし班ごとの交流会」と続き、最後は、在校生からの感謝の言葉と6年生からのお礼のダンス披露とお礼の言葉で終了となりました。
6年生のダンス披露では、「USA」を披露したあとみんなで踊ろうと呼びかけ、全員が楽しく踊っていました。
今回の会は、3月20日の卒業式に向け、さらに全校児童一丸となって取り組んでいくためのスタートともなりました。
【6年生の紹介】
【6年生クイズ】 【縦割り班の交流】
【5年代表お礼の言葉】 【6年生のダンス披露】
【退場場面】