2018年1月の記事
学校の様子から(1.31)
寒い中にもきれいな花が・・・。
スケート教室より
学校周辺の様子から
1/25(木)
ここ数日間、全国的に寒波や大雪の情報が出されています。八戸市内においてもあちらこちらでかなりの量の雪が積もったとか、道路が凍っているなどの話を聞いています。本校職員の住む地域でもそれなりの積雪があり、通勤が大変であるとの話を聞きました。
下記の写真は、本日朝の学校周辺の様子です。海に近い(?)ということも影響してか、風は冷たく、強く吹いているのですが、積雪量はさほどありません。昨日までは、ほとんどなく、校庭の土もほぼ全域にわたって見えていました。
同じ市内でありながら、ちょっとした距離や地形などの違いでこうも違うものかと驚いています。
ただ、この後週末にかけて強風や大雪の予報も出ていますので、子どもたちには登下校、帰宅後や休日の過ごし方について注意を呼びかけています。家庭・地域においても注意喚起よろしくお願いします。
(うっすらと雪が被った校庭) (学校の校舎前の通学路)
ここ数日間、全国的に寒波や大雪の情報が出されています。八戸市内においてもあちらこちらでかなりの量の雪が積もったとか、道路が凍っているなどの話を聞いています。本校職員の住む地域でもそれなりの積雪があり、通勤が大変であるとの話を聞きました。
下記の写真は、本日朝の学校周辺の様子です。海に近い(?)ということも影響してか、風は冷たく、強く吹いているのですが、積雪量はさほどありません。昨日までは、ほとんどなく、校庭の土もほぼ全域にわたって見えていました。
同じ市内でありながら、ちょっとした距離や地形などの違いでこうも違うものかと驚いています。
ただ、この後週末にかけて強風や大雪の予報も出ていますので、子どもたちには登下校、帰宅後や休日の過ごし方について注意を呼びかけています。家庭・地域においても注意喚起よろしくお願いします。
(うっすらと雪が被った校庭) (学校の校舎前の通学路)
そば打ち体験
1/23(火)
本日、南部地方の特産品の一つである「そば」について学習し、全校でそば打ちの体験学習を行いました。
講師には、青森県そば研究会会長の佐藤重一様と会員の中村正一さんをお迎えし、そば文化についてのお話を聞いた後に実際にそばを打つ課程を見せていただきました。
そしていよいよ子どもたちによるそば打ちを参加してくださったおうちの方々とともに行いました。実際にそばを打つのが初めての子どもばかりでしたが、講師の先生やおうちの方々の協力を得ながらなんとか打ち終わり、終始笑顔が見られる中で終了することができました。打ったそばは、家に持ち帰り、家族で食べることになっています。
ご協力いただいた皆さん。ありがとうございました。
本日、南部地方の特産品の一つである「そば」について学習し、全校でそば打ちの体験学習を行いました。
講師には、青森県そば研究会会長の佐藤重一様と会員の中村正一さんをお迎えし、そば文化についてのお話を聞いた後に実際にそばを打つ課程を見せていただきました。
そしていよいよ子どもたちによるそば打ちを参加してくださったおうちの方々とともに行いました。実際にそばを打つのが初めての子どもばかりでしたが、講師の先生やおうちの方々の協力を得ながらなんとか打ち終わり、終始笑顔が見られる中で終了することができました。打ったそばは、家に持ち帰り、家族で食べることになっています。
ご協力いただいた皆さん。ありがとうございました。
八戸市「教育の広場」より
1月20日(土)に八戸市三日町にある「はっち」にて八戸市教育委員会が主催する「教育の広場 はちのへ」が開催されました。
このイベントでは、市内小中学校の教育情報を発信したり、子どもたちの活動情報の発表などが行われています。
今年度は、市制施行88周年の取り組みの一環として、世界一大きな絵プロジェクトに参加した市内小中学生によって作成された絵が完成し、そのお披露目も行われました。本校においても2学期に全校児童で取り組み、その一端を担いました。
本校児童が制作した部分は、ちょうど大きな文字の部分「制」の字の左下にあたり、当日もきれいに見ることができました。
【オープニングの様子から】
【完成した大きな絵のお披露目】 【本校が作成した部分(制の字の一部分)】
このイベントでは、市内小中学校の教育情報を発信したり、子どもたちの活動情報の発表などが行われています。
今年度は、市制施行88周年の取り組みの一環として、世界一大きな絵プロジェクトに参加した市内小中学生によって作成された絵が完成し、そのお披露目も行われました。本校においても2学期に全校児童で取り組み、その一端を担いました。
本校児童が制作した部分は、ちょうど大きな文字の部分「制」の字の左下にあたり、当日もきれいに見ることができました。
【オープニングの様子から】
【完成した大きな絵のお披露目】 【本校が作成した部分(制の字の一部分)】
1/19の朝学習から
1月18日の様子から
3学期が始まって3日目の様子から。
1/17(水)
3学期が始まり3日たちました。
ここ数日、廊下に出たり外に出たりした瞬間にブルッと寒さを感じる日が続いていましたが、本日は、昨夜から降り積もった雪も始業前には見えなくなるほどの温かさを感じる日和となりました。
連日、朝にはマイナスの気温であった体育館も早朝から0度を超え、のびる子タイム時には5度近くまでとなっていました。
のびる子タイムの最初には、元気にのぼり綱にとびつき、そのあとには間近に迫った縄跳び記録会に向けて一生懸命に練習するなど、元気な子どもたちの姿が見られました。
【午前中は、春の訪れを感じさせる天気でした】 【のぼり綱にとびつく子どもたち】
【縄跳びに練習風景です】
3学期が始まり3日たちました。
ここ数日、廊下に出たり外に出たりした瞬間にブルッと寒さを感じる日が続いていましたが、本日は、昨夜から降り積もった雪も始業前には見えなくなるほどの温かさを感じる日和となりました。
連日、朝にはマイナスの気温であった体育館も早朝から0度を超え、のびる子タイム時には5度近くまでとなっていました。
のびる子タイムの最初には、元気にのぼり綱にとびつき、そのあとには間近に迫った縄跳び記録会に向けて一生懸命に練習するなど、元気な子どもたちの姿が見られました。
【午前中は、春の訪れを感じさせる天気でした】 【のぼり綱にとびつく子どもたち】
【縄跳びに練習風景です】
3学期がスタートしました
24日間にわたる冬休みが終わり、平成30年1月15日(月)に、3学期の始業式が行われ、子どもたちの学校生活がスタートしました。
今年度は、例年に比べて降雪量が少なく感じられ、子どもたちはそり遊びや雪合戦などの冬の遊びがじっくりとできないようでしたが、それでも、楽しい冬休みを過ごすことができたようです。
始業式の中で、校長から新しい学期、新しい年を迎えて新たな気持ちで自分のめあてや夢をもち頑張ろう、すぐにかなわなくてもあきらめずに取り組めば、いつか叶う時が来るということを近年のロボットの進化を例に話しました。
そして、「あきらめたら、そこで終わりですよ」と、受け売りの言葉で締めくくりました。
また、式の後には子どもたちの頑張りに対する表彰式を行い、この日は、冬休み中に行われた縄跳び大会の入賞者を表彰しました。
6年生の部 1位 安達 有花 さん
4年生の部 3位 二部 雛衣 さん
大変よく頑張りました。おめでとうございます。
【始業式の様子です】
【縄跳び大会の表彰の様子です】
今年度は、例年に比べて降雪量が少なく感じられ、子どもたちはそり遊びや雪合戦などの冬の遊びがじっくりとできないようでしたが、それでも、楽しい冬休みを過ごすことができたようです。
始業式の中で、校長から新しい学期、新しい年を迎えて新たな気持ちで自分のめあてや夢をもち頑張ろう、すぐにかなわなくてもあきらめずに取り組めば、いつか叶う時が来るということを近年のロボットの進化を例に話しました。
そして、「あきらめたら、そこで終わりですよ」と、受け売りの言葉で締めくくりました。
また、式の後には子どもたちの頑張りに対する表彰式を行い、この日は、冬休み中に行われた縄跳び大会の入賞者を表彰しました。
6年生の部 1位 安達 有花 さん
4年生の部 3位 二部 雛衣 さん
大変よく頑張りました。おめでとうございます。
【始業式の様子です】
【縄跳び大会の表彰の様子です】
10件中 1~10件目