安全・安心

避難訓練

 11月12日「避難訓練」を行いました。


今回は、「休み時間に大きな地震が起きた場合」を想定して、子どもたちには知らせずに行いました。


体育館や教室など、どこにいても安全が確保されるよう事前指導どおり、子どもたちは身を守りました。


校長先生は「倒れてくるもの、落ちてくるものなど普段からどこが危険かを考えておきましょう。」とお話ししました。安全な環境作りと安全指導をしっかり行い、子どもたちの命を守っていきたいと思います。

2021/11/12 13:30 | この記事のURL安全・安心

教育相談週間

 11月1日「教育相談週間」の3回目が始まりました。

年5回教育相談を行っています。子どもたち一人一人と担任が「学校生活について困っていること」などについて話し合い「楽しい学校生活」を送ることができるよう支援するために行っています。「先生と親しく話せる時間」として、楽しみにしている子もたくさんいます。

2021/11/01 10:20 | この記事のURL安全・安心

救急救命法研修会

 6月9日 鮫消防署の方々を講師として「救急救命法研修会」を行いました。

意識・呼吸に異常がある場合は、救急車とAEDを要請します。


AEDの使い方、胸骨圧迫法を体験を通して学びました。万が一の時には、助かる命をしっかり助けていきたいと思います。

2021/06/09 16:10 | この記事のURL安全・安心

避難訓練から

9/4(月)
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。
出火場所は、1階の家庭科室。各階の防火扉を閉めた状態で、2階から体育館を通り体育館裏(南浜児童館前)に避難しました。
全員が真剣に、かつ安全に気を付けて素早く非難でき、指導等をお願いした鮫消防署の方からも上手にできたとの講評を頂きました。
その後、3年生以上の子どもたちが、3階に設置している非常袋を使っての訓練を行いました。
最後には、1年生が消防車の見学をさせていただきました。
  
  
2017/09/04 16:40 | この記事のURL安全・安心

安全マップができあがりました。

子どもたちが「地域安全探検」で調べた危険箇所やお助けハウスの場所について、自分たちの手でまとめてきた新しい安全マップがこのほど完成し、2階の図書室前廊下の掲示板に張り出されました。
危険個所の説明や写真をもとにした見やすいものとなっており、子どもたちの頑張りが伝わってきます。
学校へおいでの際は、ぜひご覧ください。

  
  
2017/06/13 10:00 | この記事のURL安全・安心

6/8(1)防犯教室

本日の2校時に防犯教室が行われました。
この日は、種差駐在所の巡査長であられる白山嵩志様を講師にお迎えし、声掛け事案を中心にしたお話をしてもらいました。1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちに参加してもらい、いくつかのパターンに沿った対処法などを実際に起きた状況を想定して教えてくださいました。
その後には、防犯笛やブザーの使い方を教えていただきました。
直近では、千葉県の小学3年生の事件がありましたが、ここ南浜地区でも昨年、中学生が何度も後をつけられる事案があったことが紹介され、子どもたちにとって身近に起ききるかもしれないということが意識されたと思います。
ただ、知らない人がすべて悪い人であるわけではなく、道を知りたい観光客や優しく声掛けをしてくださる地域の方もいます。あいさつや道を教えてあげるなどの優しさも大切にすることも話していただきました。
判断は簡単なことではないかもしれませんが、子どもたちには、危ないと感じたらすぐに逃げて、近くの大人に知らせること、外出時(登下校、遊び時など)には、防犯ベルやブザーをしっかりと持って安全に気を付けることを意識させていきたいと思います。

また、最後には、6年生の子どもたちにリトルJUMPチームの委嘱状の交付が行われました。「万引きしま宣言」の理念のもと全校で取り組みたいと思います。

   

    

   
 
2017/06/08 14:40 | この記事のURL安全・安心

安全マップづくり

6/6 その2
5月31日に3年生以上の子どもたちが実施した「地域安全探検」で調べてきたきた学区の危険個所などをまとめる作業が、本日『はまっ子』タイムで行われました。子どもたちが通学路として使う道路を中心にしながら町内ごとに作成しています。写真やコメントを張りながら、自分たちで再確認が行われ、深まりのある活動へと進められています。完成の日が待ち遠しいです。

   

 


2017/06/06 15:40 | この記事のURL安全・安心

避難訓練実施しました。

 5/2(火)に地震とその後の大津波警報を想定した避難訓練を行いました。
 地震発生の放送とともに子どもたちは机の下などの安全な場所にいったん身を隠し、揺れのおさまりとともに教頭先生と養護教諭の先生が拡声器を持って校内を回り子どもたちの避難を促しました。
 避難の案内から2分とかからずに校庭の鉄棒前に避難を完了できました。どの子どもも真剣に、そして「お・は・し・も」を守ってできました。
 その後の大津波警報の発令に伴う二次避難を想定して、さらに高台となる深久保生活館へ避難しました。広い校庭を横切り、児童館脇の坂道を、ここでもしっかりとした態度で行動できました。1年生のみんなも6年生に手を引かれながらつらい坂道にも弱音を吐くことなくしっかりと避難できました。今日の訓練は、全校すべての子どもが100点満点でした。
 
       
2017/05/02 13:40 | この記事のURL安全・安心

4/18の登校等の安全確保ありがとうございました。

4月18日(火)の安全確保について
 4/18朝の子どもたちの登校について保護者の皆様には、
安全確保、登校の支援をいただきありがとうございました。
子どもたちは全員登校し、平常通りに授業などの活動を実施できました。
 6年生の全国学習状況調査、全校参加の町内児童会も予定通り終了することができ、一安心しました。
 昼休みは、まだ外には出られませんでしたが、子どもたちの気持ちも和らぎ、教室で元気に遊ぶ姿が見られました。


2017/04/18 13:40 | この記事のURL安全・安心

ヒューマン・バンド2017・・・できることを

 今年度の防災教育の日は、3日間の行事や授業、活動を行うように考えました。9日のほっとするカレーを食べての避難所疑似体験、10日の救急救命士による防災出前授業、そして、11日の地域で行われるヒューマン・バンドへの自主参加でした。
 昨日は、休日でしたが、8名の児童と3名の職員で参加しました。祖父母の方々の引率に感謝いたします。
 三沢のゴスペル、素晴らしかったです。子どもたちも手拍子で応えていました。大川小学校ご遺族のお母さんの手記の朗読、胸がつまるような思いで聞いていました。2:46、400名が手をつなぎ、黙とうしました。
 この3日間を終え、これまでにない防災教育の日になったと感じましたが、3日間だけが防災なのではなく、毎日毎日が防災教育なのだと改めて思いました。
 昨日の様子は、東奥日報のwebページで動画配信されていますので、そちらもご覧ください。


2017/03/12 12:20 | この記事のURL安全・安心
105件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>