安全・安心
避難訓練
教育相談週間
救急救命法研修会
避難訓練から
安全マップができあがりました。
6/8(1)防犯教室
本日の2校時に防犯教室が行われました。
この日は、種差駐在所の巡査長であられる白山嵩志様を講師にお迎えし、声掛け事案を中心にしたお話をしてもらいました。1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちに参加してもらい、いくつかのパターンに沿った対処法などを実際に起きた状況を想定して教えてくださいました。
その後には、防犯笛やブザーの使い方を教えていただきました。
直近では、千葉県の小学3年生の事件がありましたが、ここ南浜地区でも昨年、中学生が何度も後をつけられる事案があったことが紹介され、子どもたちにとって身近に起ききるかもしれないということが意識されたと思います。
ただ、知らない人がすべて悪い人であるわけではなく、道を知りたい観光客や優しく声掛けをしてくださる地域の方もいます。あいさつや道を教えてあげるなどの優しさも大切にすることも話していただきました。
判断は簡単なことではないかもしれませんが、子どもたちには、危ないと感じたらすぐに逃げて、近くの大人に知らせること、外出時(登下校、遊び時など)には、防犯ベルやブザーをしっかりと持って安全に気を付けることを意識させていきたいと思います。
また、最後には、6年生の子どもたちにリトルJUMPチームの委嘱状の交付が行われました。「万引きしま宣言」の理念のもと全校で取り組みたいと思います。
この日は、種差駐在所の巡査長であられる白山嵩志様を講師にお迎えし、声掛け事案を中心にしたお話をしてもらいました。1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちに参加してもらい、いくつかのパターンに沿った対処法などを実際に起きた状況を想定して教えてくださいました。
その後には、防犯笛やブザーの使い方を教えていただきました。
直近では、千葉県の小学3年生の事件がありましたが、ここ南浜地区でも昨年、中学生が何度も後をつけられる事案があったことが紹介され、子どもたちにとって身近に起ききるかもしれないということが意識されたと思います。
ただ、知らない人がすべて悪い人であるわけではなく、道を知りたい観光客や優しく声掛けをしてくださる地域の方もいます。あいさつや道を教えてあげるなどの優しさも大切にすることも話していただきました。
判断は簡単なことではないかもしれませんが、子どもたちには、危ないと感じたらすぐに逃げて、近くの大人に知らせること、外出時(登下校、遊び時など)には、防犯ベルやブザーをしっかりと持って安全に気を付けることを意識させていきたいと思います。
また、最後には、6年生の子どもたちにリトルJUMPチームの委嘱状の交付が行われました。「万引きしま宣言」の理念のもと全校で取り組みたいと思います。
安全マップづくり
避難訓練実施しました。
5/2(火)に地震とその後の大津波警報を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送とともに子どもたちは机の下などの安全な場所にいったん身を隠し、揺れのおさまりとともに教頭先生と養護教諭の先生が拡声器を持って校内を回り子どもたちの避難を促しました。
避難の案内から2分とかからずに校庭の鉄棒前に避難を完了できました。どの子どもも真剣に、そして「お・は・し・も」を守ってできました。
その後の大津波警報の発令に伴う二次避難を想定して、さらに高台となる深久保生活館へ避難しました。広い校庭を横切り、児童館脇の坂道を、ここでもしっかりとした態度で行動できました。1年生のみんなも6年生に手を引かれながらつらい坂道にも弱音を吐くことなくしっかりと避難できました。今日の訓練は、全校すべての子どもが100点満点でした。
地震発生の放送とともに子どもたちは机の下などの安全な場所にいったん身を隠し、揺れのおさまりとともに教頭先生と養護教諭の先生が拡声器を持って校内を回り子どもたちの避難を促しました。
避難の案内から2分とかからずに校庭の鉄棒前に避難を完了できました。どの子どもも真剣に、そして「お・は・し・も」を守ってできました。
その後の大津波警報の発令に伴う二次避難を想定して、さらに高台となる深久保生活館へ避難しました。広い校庭を横切り、児童館脇の坂道を、ここでもしっかりとした態度で行動できました。1年生のみんなも6年生に手を引かれながらつらい坂道にも弱音を吐くことなくしっかりと避難できました。今日の訓練は、全校すべての子どもが100点満点でした。
4/18の登校等の安全確保ありがとうございました。
ヒューマン・バンド2017・・・できることを
今年度の防災教育の日は、3日間の行事や授業、活動を行うように考えました。9日のほっとするカレーを食べての避難所疑似体験、10日の救急救命士による防災出前授業、そして、11日の地域で行われるヒューマン・バンドへの自主参加でした。
昨日は、休日でしたが、8名の児童と3名の職員で参加しました。祖父母の方々の引率に感謝いたします。
三沢のゴスペル、素晴らしかったです。子どもたちも手拍子で応えていました。大川小学校ご遺族のお母さんの手記の朗読、胸がつまるような思いで聞いていました。2:46、400名が手をつなぎ、黙とうしました。
この3日間を終え、これまでにない防災教育の日になったと感じましたが、3日間だけが防災なのではなく、毎日毎日が防災教育なのだと改めて思いました。
昨日の様子は、東奥日報のwebページで動画配信されていますので、そちらもご覧ください。
昨日は、休日でしたが、8名の児童と3名の職員で参加しました。祖父母の方々の引率に感謝いたします。
三沢のゴスペル、素晴らしかったです。子どもたちも手拍子で応えていました。大川小学校ご遺族のお母さんの手記の朗読、胸がつまるような思いで聞いていました。2:46、400名が手をつなぎ、黙とうしました。
この3日間を終え、これまでにない防災教育の日になったと感じましたが、3日間だけが防災なのではなく、毎日毎日が防災教育なのだと改めて思いました。
昨日の様子は、東奥日報のwebページで動画配信されていますので、そちらもご覧ください。