2014年10月の記事
全校登山・・・元気に登った階上岳
今日の種差・・・階上岳登山、良い天気!
食用菊・・・もってのほか!
嬉しいお知らせ・・・花壇と環境教育
23日グランドホテルにて、緑と花・花壇コンクールの表彰式がありました。本校は、「八戸コンベンション協会長賞」を受賞しました。PTAの皆様、地域の皆様、老人クラブ員の皆様には、暑い日、寒い日に関わらず、本校花壇の種差丸を整備いただきました。種差丸は春に船出し、この秋、すばらしい成果をあげ、「八戸コンベンション協会長賞」をかかげて戻って参りました。ありがとうございました。
賞と言いますと、もうひとつ。環境省は、環境教育を進めている学校を表彰しています。今回本校は、「東北地方ESDプログラムチェレンジプロジェクト2014優秀賞」(環境大臣賞の次の賞のようです。)をいただくこととなりました。長年の種差海岸の保全活動や地域との連携活動を評価いただきたものと思います。賞については、後日あらためてお知らせいたします。

種差らしいお菓子づくりPJを進めていますが、その指導をしてくださっている美松菓子店さんから、食用菊『もってのほか』をいただきました。体に良い菊だそうです。メンタル的な効能もあるらしいですね。おひたし、てんぷらにして食してみましょう。
4月から中間休みの「のびる子タイム」でマラソンに取り組んできました。今日は、その成果を発揮する記録会でした。下学年は、1,2km。上学年は、1,8km。学校後ろの一般道もコースとしのマラソン記録会でした。
階上登山の実地踏査に出かけました。紅葉が終わりかけていました。たくさんの登山者が訪れています。
今日は一段と冷えこんでいます。インフォメーションセンターには久留米ナンバーのキャンピングカーが止まっていました。寒かったでしょうね。
今朝も冷え込みました。背中に受ける日差しが、ポカポカして気持ちが良いです。
昨日、田代小学校を会場に複式の授業研究会が行われました。本校も算数科を研究教科として、複式学級における問題解決学習の進め方を研究しています。