2022年10月の記事
大地震の避難について
PTA資源回収
遠足
10月28日 「三沢航空科学館」にバス遠足に行ってきました。
.jpg)
開館と同時に入ったので、様々なアトラクションが空いていました。
.jpg)
これは2人乗りのヘリコプターの原理を使って自分で操縦する乗り物
.jpg)
これは「真空」にすると、音が聞こえなくなったりボールが膨らんだり。
.jpg)
これは「スピード」の測定。14km/h程度出ていました。
.jpg)
これは、下からの風によって「風車」がのぼる装置です。
.jpg)
これは、フリーに回転するので結構こわいアトラクションです。
.jpg)
これは、静電気が手によってくる実験。
.jpg)
これは、回転する円盤をもつと、自分も回転する実験。
.jpg)
最後にサイエンスショーで「爆発実験」なども楽しみました。
.jpg)
天気もよく広い敷地でお弁当を食べました。
」
この頃になると、館内も外も大変混んでいました。早く着いて楽しめてたのでよかったと思います。
.jpg)
全員元気に、遠足を楽しんできました。バスの中では眠っている子もいました。
明後日は「資源回収日」です。御協力お願いいたします。
.jpg)
開館と同時に入ったので、様々なアトラクションが空いていました。
.jpg)
これは2人乗りのヘリコプターの原理を使って自分で操縦する乗り物
.jpg)
これは「真空」にすると、音が聞こえなくなったりボールが膨らんだり。
.jpg)
これは「スピード」の測定。14km/h程度出ていました。
.jpg)
これは、下からの風によって「風車」がのぼる装置です。
.jpg)
これは、フリーに回転するので結構こわいアトラクションです。
.jpg)
これは、静電気が手によってくる実験。
.jpg)
これは、回転する円盤をもつと、自分も回転する実験。
.jpg)
最後にサイエンスショーで「爆発実験」なども楽しみました。
.jpg)
天気もよく広い敷地でお弁当を食べました。
.jpg)
この頃になると、館内も外も大変混んでいました。早く着いて楽しめてたのでよかったと思います。
.jpg)
全員元気に、遠足を楽しんできました。バスの中では眠っている子もいました。
明後日は「資源回収日」です。御協力お願いいたします。
校内マラソン大会
10月27日 「校内マラソン大会」を開催しました。
.jpg)
秋晴れのすがすがしい空気の中、「選手宣誓」を行い競技のスタートです。
.jpg)
下学年は1200m 上学年は1700mを走ります。
.jpg)
校長から「最後まで粘り強く走り続けてほしい」「仲間にたくさん応援をしてほしい」と激励をしました。
.jpg)
子どもたちは、スタートからダッシュをし、激しい競り合いもありました。
.jpg)
路上に出ると、アップダウンが多く、普段のマラソンとはだいぶ状況が違います。
.jpg)
保護者の方々に見守られ、応援をいただき、ひたすらゴールを目指しました。
.jpg)
すれ違ったときには互いに「頑張れ」と声を掛け合ったそうです。そして、最後のランナーには、子どもたちが駆け寄り一緒にゴールしました。
.jpg)
順位は着きましたが、すべての子どもたちが、苦しくても粘り強く頑張り力を出し切りました。
.jpg)
保護者の皆様には、見守りのお手伝いや応援をいただきまして本当にありがとうございます。
.jpg)
頑張った子どもたちからお話を聞き、励ましていただければと思います。
明日は「三沢航空科学館」に遠足に行ってきます。お弁当等の御用意をお願いします。
.jpg)
秋晴れのすがすがしい空気の中、「選手宣誓」を行い競技のスタートです。
.jpg)
下学年は1200m 上学年は1700mを走ります。
.jpg)
校長から「最後まで粘り強く走り続けてほしい」「仲間にたくさん応援をしてほしい」と激励をしました。
.jpg)
子どもたちは、スタートからダッシュをし、激しい競り合いもありました。
.jpg)
路上に出ると、アップダウンが多く、普段のマラソンとはだいぶ状況が違います。
.jpg)
保護者の方々に見守られ、応援をいただき、ひたすらゴールを目指しました。
.jpg)
すれ違ったときには互いに「頑張れ」と声を掛け合ったそうです。そして、最後のランナーには、子どもたちが駆け寄り一緒にゴールしました。
.jpg)
順位は着きましたが、すべての子どもたちが、苦しくても粘り強く頑張り力を出し切りました。
.jpg)
保護者の皆様には、見守りのお手伝いや応援をいただきまして本当にありがとうございます。
.jpg)
頑張った子どもたちからお話を聞き、励ましていただければと思います。
明日は「三沢航空科学館」に遠足に行ってきます。お弁当等の御用意をお願いします。
授業風景
10月26日 今日は小教研のため給食ありの午前授業です。子どもたちの学習の様子を紹介します。
.jpg)
1年生は国語。漢字ドリルを使って丁寧に書いています。
.jpg)
2年生も国語。「服」は「着る」では「帽子」は「・・・」という勉強をしていました。
.jpg)
3年生は算数。円のまとめの問題を解いていました。
.jpg)
4年生も算数。正方形や長方形の面積を求める勉強をしていました。
.jpg)
5年生は社会。自動車はどのように作られるのか資料を基にまとめていました。
.jpg)
6年生は社会。歴史の勉強です。今日は「誰」について学んだのでしょうか。お子様に聞いてみてください。
明日は「校内マラソン大会」です。たくさんの応援をお待ちしております。10時20分スタート予定です。
.jpg)
1年生は国語。漢字ドリルを使って丁寧に書いています。
.jpg)
2年生も国語。「服」は「着る」では「帽子」は「・・・」という勉強をしていました。
.jpg)
3年生は算数。円のまとめの問題を解いていました。
.jpg)
4年生も算数。正方形や長方形の面積を求める勉強をしていました。
.jpg)
5年生は社会。自動車はどのように作られるのか資料を基にまとめていました。
.jpg)
6年生は社会。歴史の勉強です。今日は「誰」について学んだのでしょうか。お子様に聞いてみてください。
明日は「校内マラソン大会」です。たくさんの応援をお待ちしております。10時20分スタート予定です。
授業公開【低学年)
授業公開(高学年)
ブッくじ
10月21日 「ブッくじ」を行いました。
.jpg)
昨日の委員会の時間に、本をくるんで、「本のくじ」を作りました。
.jpg)
今日の朝、みんなで「ブッくじ」を引きました。
.jpg)
どんな本が入っているか分からないので、「開けてからのお楽しみ」です。
.jpg)
教室に戻って、包みを開けてみると、「ウォーリーを探せ」が入っていました。大喜びです。
.jpg)
初めて手に取る本も多く、みんなワクワクしながら本を取り出しました。
.jpg)
自分で選んだ本ですから、みんな大切そうに読んでいました。
.jpg)
好みの本には「偏り」が生まれることが多いので、これをきっかけに、「読書の幅」を広げていければと思います。
.jpg)
昨日の委員会の時間に、本をくるんで、「本のくじ」を作りました。
.jpg)
今日の朝、みんなで「ブッくじ」を引きました。
.jpg)
どんな本が入っているか分からないので、「開けてからのお楽しみ」です。
.jpg)
教室に戻って、包みを開けてみると、「ウォーリーを探せ」が入っていました。大喜びです。
.jpg)
初めて手に取る本も多く、みんなワクワクしながら本を取り出しました。
.jpg)
自分で選んだ本ですから、みんな大切そうに読んでいました。
.jpg)
好みの本には「偏り」が生まれることが多いので、これをきっかけに、「読書の幅」を広げていければと思います。
0の日活動
ボランティア活動
10月19日 子どもたちは、毎日「朝のボランティア活動」として、「学校内の掃除」や「たねモルのお世話」を行っています。
.jpg)
5分間という短い時間ですが、毎日全員で欠かさず行っています。
.jpg)
子どもたちの人数が少ないので、やる場所はたくさんありますが、手分けをして手際よく掃除をしています。
.jpg)
1年生も大切な働き手です。掃除の仕方を覚えしっかり頑張っています。
.jpg)
そして、「たねモルのお世話」も大切な毎日のお仕事です。「賢いたねモル」は、お世話してくれる人をちゃんと覚えて「キューキュー」となきます。「みんなで協力」して、朝からしっかりと活動をしています。
.jpg)
5分間という短い時間ですが、毎日全員で欠かさず行っています。
.jpg)
子どもたちの人数が少ないので、やる場所はたくさんありますが、手分けをして手際よく掃除をしています。
.jpg)
1年生も大切な働き手です。掃除の仕方を覚えしっかり頑張っています。
.jpg)
そして、「たねモルのお世話」も大切な毎日のお仕事です。「賢いたねモル」は、お世話してくれる人をちゃんと覚えて「キューキュー」となきます。「みんなで協力」して、朝からしっかりと活動をしています。