給食
ランチルーム給食
2月2日 「ランチルーム」での給食を再開して4日がたちました。
.jpg)
最初5分程度は、食べることに集中してます。よく噛んで味わって食べています。
.jpg)
大声での会話を控えたり、人との間隔をしっかり取ることで感染症対策を取っています。
.jpg)
会話等は多くはありませんが、お互いの顔を見合って食べているだけで温かさを感じます。
.jpg)
おかわりも、近くにあるのでやりやすいし温かいうちに食べることができます。
.jpg)
ある程度食べた頃に、委員会から「なぞなそ」のご褒美があります。みんな笑顔になります。
.jpg)
お互いのいいところを書いた「にこにこカード」も、ランチルームで教頭先生が読んでくれます。お互いのうれしそうな反応が分かるのも、集まっているからこそのよさです。
.jpg)
最初5分程度は、食べることに集中してます。よく噛んで味わって食べています。
.jpg)
大声での会話を控えたり、人との間隔をしっかり取ることで感染症対策を取っています。
.jpg)
会話等は多くはありませんが、お互いの顔を見合って食べているだけで温かさを感じます。
.jpg)
おかわりも、近くにあるのでやりやすいし温かいうちに食べることができます。
.jpg)
ある程度食べた頃に、委員会から「なぞなそ」のご褒美があります。みんな笑顔になります。
.jpg)
お互いのいいところを書いた「にこにこカード」も、ランチルームで教頭先生が読んでくれます。お互いのうれしそうな反応が分かるのも、集まっているからこそのよさです。
ランチルーム給食再開
全校での給食始まる
新メンバーで・・・縦割り班給食
一足早く・・・クリスマス気分に
全校給食・・・体育館をランチルームにして
6件中 1~6件目

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本校では、全校児童が2階のランチルームにて給食をとっています。給食指導、歯磨き指導、全校集会、各委員会の連絡、表彰、昼の放送、先生方からの連絡等を行っています。今日から、新しい班編成で仮スタートです。4月7日以降、新1年生4名が加わって、本格スタートとなります。
今日はパン給食の最後の日ですので、ミニケーキが付きました。野菜スープにチキンでした。みんなニコニコしながらの給食時間でした。いろいろ工夫したメニューで提供してくれるので、楽しみです。給食も学校生活では、重要な位置を占めています。このメニューだから、1日頑張ろう!という子もいます。給食は大きなパワーを持っていますね。
今日は担任3名のうち2名が研修に出かけています。普段は学級ごとの給食ですが、今日は全校一緒に給食をとりました。自然の家のように、パン、おかず、牛乳、温食ととっていきました。