2025年1月の記事
歌の練習
是川縄文館
スケート教室
のびる子チャレンジ5
学力テスト
金トレ(俳句)
増殖礁ブロックに絵を描く活動
1月21日、鮫の海岸に行き、増殖礁ブロックに絵を描く活動をしました。
絵を描いた増殖礁ブロックがこの後深久保漁港に沈められるということで、田名部組さんからお声をかけていただき実現したものです。最初は、増殖礁ブロックのとてつもない大きさに戸惑っていましたが、だんだん慣れてきて68個あったブロックのすべてに環境に配慮したキットパスというクレヨンで思いのままに絵を描いていました。少し雨が降っていましたが、全然気にならないぐらい楽しい活動で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
貴重な体験場をよう用意してくださった田名部組の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6271.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6281.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6282.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6288.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6296.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_7429.jpg)
絵を描いた増殖礁ブロックがこの後深久保漁港に沈められるということで、田名部組さんからお声をかけていただき実現したものです。最初は、増殖礁ブロックのとてつもない大きさに戸惑っていましたが、だんだん慣れてきて68個あったブロックのすべてに環境に配慮したキットパスというクレヨンで思いのままに絵を描いていました。少し雨が降っていましたが、全然気にならないぐらい楽しい活動で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
貴重な体験場をよう用意してくださった田名部組の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6271.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6281.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6282.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6288.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6296.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_7429.jpg)
読み聞かせ
令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました
この度、本校が八戸市教育委員会の推薦を受けて、文部科学大臣優秀教職員表彰を受けました。
長年実践してきた環境教育での成果による功績が認められて表彰されたものです。
これもひとえに、実践を継続してこられた歴代の校長先生と教職員の皆様、児童の皆さん、保護者の皆様、そして何よりも長きにわたっての活動をずっと支え続けてくださった地域の皆様のご支援・ご協力があってこそと思っております。
ほんとうにありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6259(1).JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_20250117_133427164_HDR.jpg)
長年実践してきた環境教育での成果による功績が認められて表彰されたものです。
これもひとえに、実践を継続してこられた歴代の校長先生と教職員の皆様、児童の皆さん、保護者の皆様、そして何よりも長きにわたっての活動をずっと支え続けてくださった地域の皆様のご支援・ご協力があってこそと思っております。
ほんとうにありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_20250117_133427164_HDR.jpg)
2025/01/20 10:10 |
この記事のURL |
3学期始業式
今日から3学期です。今日は22人全員が元気に登校しました。静かだった校舎には子どもたちの声が響きわたり、とても活気にあふれています。2学期の終業式の日は欠席が多かったので、今日全員が揃ったことをとてもうれしく思います。
始業式では、2学期の終業式でできなかった代表児童による2学期頑張ったことの発表を行いました。冬休みを挟んでの発表となりましたが、さすがに代表に選ばれた皆さん、とても立派に発表をしてくれました。
校長からは、へび年は成長の年、また新しいことにチャレンジすること、そして3学期は次の学年への大事なステップになることのお話をしました。
最後にうみねこなわとび大会の表彰もしました。本校からは4人の児童が入賞したほか、どの子も力を尽くして頑張りました。たくさんの子が応援にも来てくれて、一番盛り上がったのが本校だったと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6221.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6223.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6224.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6225.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6250.jpg)
始業式では、2学期の終業式でできなかった代表児童による2学期頑張ったことの発表を行いました。冬休みを挟んでの発表となりましたが、さすがに代表に選ばれた皆さん、とても立派に発表をしてくれました。
校長からは、へび年は成長の年、また新しいことにチャレンジすること、そして3学期は次の学年への大事なステップになることのお話をしました。
最後にうみねこなわとび大会の表彰もしました。本校からは4人の児童が入賞したほか、どの子も力を尽くして頑張りました。たくさんの子が応援にも来てくれて、一番盛り上がったのが本校だったと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6221.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6223.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6224.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6225.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/tanesse/userfiles/images/IMG_6250.jpg)
10件中 1~10件目