2016年4月の記事
月1回の講話・・・オリンピックエンブレムから

市松模様の正方形、長方形の組み合わせ方、今でいうチェック柄ですが、そのルーツとして、埴輪、正倉院の宝物、佐野川市松、歌舞伎、なぜ市松模様と言うか等をスライドを通してお話しました。
最後には、市松模様をテーマにした「図書室を活用した調べ学習」の進め方を紹介しました。調べ学習は、夏休みになったら取り組む?のではなく、「面白いな!」「あれ?」と思った時に取組んでほしいのです。今求められている力は、そのアクティブさですので。
歯科検診・・・うれしいお知らせが!

健診後、学校歯科医の遠藤先生から、「昨年度、県一でしたので、28年度は全国応募へ」というお話がありました。
県歯科会より、「第55回全日本学校歯科保健優良校表彰」へ推薦する旨の文書が届きました。第80回全国学校歯科保健研究大会(11月、東京で開催)で表彰される対象校となりました。本校における歯磨き指導等の保健分野の取組についてまとめた調書を作成し、本部へ送る手配を進めていくことになります。
結果は分かり次第、お知らせいたします。
ランチルーム形式の給食指導後の一斉の歯磨き指導、学校歯科医の取り立て指導の成果だと思います。