2016年4月の記事
今日の種差・・・芝生、徐々に
クリーン作戦・・・白浜海水浴場のゴミ拾い
全県的に行われているクリーン作戦、八戸会場は、白浜海水浴場でした。本校は、Aブロック(海水浴場の砂場)のゴミ拾いを担当しました。爽やかな春の風の中、皆、一生懸命ゴミ拾いをしてくれました。八戸市民がたくさん、自分たちの学区の白浜を清掃してくれていたことを知りました。次回からは、自主的に参加してくれることでしょう。自分たちの地域は、自分たちも、という気持ちが大事です。小さな親切運動の「クリオネ」のシンボルバッジをいただきました。本校のゼロの日活動(ゼロの付く日のゴミ拾い登校)など、何かボランティア活動する時に身に着けてもようでしょう。
自主参加、ありがとうございました。

第22回青森県小さな親切運動春のクリーン作戦へ子どもたちと一緒に参加しました。
気温の上昇とともに、校庭にはタンポポが一気に咲きだしました。調べてみると、ほとんどが西洋タンポポです。
図書ボランティアの松本さんに今年度も月に1回程度、お願いしています。今日の昼休みは、第1回目の読み聞かせでした。「999ひきのきょうだいのおひっこし」「はっぱきらきら」「ねえ、どれがいい?」の3冊でした。
様々な検診を行ってきました。昨日は耳鼻科検診でした。少ない人数ですが、一人ひとり丁寧に診ていただきました。
4月上旬の校庭整地からだいぶたちますが、これまで校庭の状態がよくありませんでした。ようやくマラソンができる状態になってきました。
インフォメーションセンター前で子どもたちに会いました。頑張って拾いながら歩いていました。
28年度、第1回目のゼロの日登校でした。白浜町内は、6年女子がリーダーとなり、全県クリーン作戦で使用する緑色のゴミ袋に拾った物を入れていました。