青森県八戸市立種差小学校
自ら学ぶ たくましい子
月別アーカイブ
2023年12月(1)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
安全・安心(105)
部活動(15)
海洋教育(47)
ボランティア(16)
周年事業(28)
給食(6)
学習の様子(849)
地域との連携(147)
アクティブ・ラーニング(2)
学校施設(9)
安全指導(5)
児童会活動(50)
校内研修(6)
小中連携事業(6)
国際理解教育(7)
学習(3)
夏休み(27)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
PTA活動(12)
学校生活(201)
環境美化(25)
自然・環境(349)
PTA活動(1)
お知らせ(259)
からだつくり(10)
行事・学習の様子(68)
小小連携(11)
家庭学習(2)
小・中連携(2)
食育(20)
学校行事(298)
景観学習(28)
総合学習(41)
冬休み(3)
携帯サイトはコチラ
2009年5月の記事
歯みがき指導
今日、校内テレビ放送による全校歯みがき指導が行われました。始めに、保健委員会から、①今年度の虫歯の状況 ②歯のつくりや虫歯のでき方を説明する紙芝居 ③模型を使った歯のみがき方 の説明がありました。そして、カラーテスターを使って、みがき残しがないか手鏡で確認しながら歯をみがきました。今年度は、虫歯の数が減っていたので、虫歯0になるようにがんばっていきましょう。
2009/05/29 14:00 |
この記事のURL
|
学校行事
避難訓練
今日は、地震による避難訓練が行われました。放送の指示をよく聞き、全員避難することができました。「お・は・し・も」を守り、2分20秒という短い時間で避難することができたので、校長先生、教頭先生からほめられました。今日の子ども達の態度は、本当に良かったです。
2009/05/28 12:40 |
この記事のURL
|
学校行事
オオハンゴンソウって何?
5/26、種差海岸の植物を守る活動の説明会がありました。地域のボランティアガイドの方に来ていただき、オオハンゴンソウと言われる植物の駆除活動の方法を教わりました。実物を見せてもらいましたが、意外に丈夫な植物で、駆除するのも大変だなあと感じました。今日、試しに校長先生が一人で駆除活動に行ってきたのですが、「大変だぞ。」と話していました。
2009/05/27 14:10 |
この記事のURL
|
総合学習
修学旅行出発の会
5/26日、浜っ子タイムの時間に、5年生の司会で修学旅行出発式が行われました。6年生は、修学旅行で楽しみにしていることやめあて、3日間留守の間5年生を中心にがんばって欲しいということを話しました。また、5年生は、6年生のいない間下級生の面倒をしっかり見ますと話しました。5/31の出発予定ですが、天気がとても心配です。晴れてくれるといいね。
2009/05/27 14:00 |
この記事のURL
|
児童会活動
今年度は赤組の優勝!
5月24日(日)に行われた今年度の運動会は、天候にも恵まれ、午前中は熱戦が繰り広げられましたが・・・・・。昼頃から降ってきた雨には勝てず、午後の部は体育館で行われました。優勝は赤組、応援優勝杯は白組が勝ち取りました。あいにくの天候になりましたが、子供たちや保護者の方々も一緒になって盛り上がった運動会でした。
2009/05/26 15:50 |
この記事のURL
|
学校行事
5件中 1~5件目