2014年10月の記事
就学時検診準備・・・休む間もなく!
学習発表会が終わった!と話しながら昼食をとった後、21日の就学時検診の会場準備をしました。明日の代休が入っての就学時検診なので、午後に行ってもらいました。それから、親子クッキング八戸予選に出場する方々も3組いらっしゃいました。慌ただしい中ですが、種差らしい料理を親子で作り、県大会出場を目指してほしいと思います。
小規模校ですが、教育活動やPTA活動は夢を大きくもっていきましょう。
それから本校ブログを来年度入学予定の保護者の方がご覧になり、本校の様々な活動に興味を示されていることを知りました。ありがとうございます。小規模校ですが、発信は幅広く大きくいきたいと思います。
学習発表会・・・30名と教職員で作り上げた!
今日の種差・・・出校日です!
学習発表会練習のストレス発散・・・ボールでバランスをとる
心の記憶・・・道徳のノート
各担任は、心に響く道徳の時間の指導に努めています。時々道徳の授業をさせてもらっています。乙武さんの講演会やトークショーで聞いたお話や「五体不満足」の本をもとに、体が不自由なことは不幸せなことかを考えさせる授業をしています。5,6年、3,4年と同じ授業をしました。昨日は、1,2年生で実施しました。行為・行動を問うだけの発問ではなく、その行為・行動を支えている、その人の内面を問題にし、「どうしてそうかんがえたの?」「なぜそう思うの?」といった具合の切り返しの発問を大事にしました。心の中を1,2年皆で考え合いたかったのです。
低学年には難しかったようです。
授業後、乙武さんへ手紙を書きたい!と言うので、道徳のノートに書いてもらいました。このノートは、誰と勉強しても道徳の時間の記憶を残すものです。時々読み返し、振り返り、反省したり、再チェックしたりすることを通して心が成長していくのだと思います。一人一人の心の記憶を大事にしていきます。
6年間の道徳のノートをとっていけば素晴らしいですね。道徳のノートを自分のそばに置いておきたいと思えたら最高です。

明日は学習発表会です。会場準備は整いました。今日最後の練習をして、本番に備えます。本番では、自分の力、役割をしっかり発揮してほしいと思います。
各学年ともに最後の練習に頑張っています。今日の昼は、そのストレスをバランスボール(Gボール)でバランスよく取りのぞいてもらいました。やはり楽しいこと、必要ですね。皆笑顔でした。午後も練習頑張りましょう!
校内発表会を19日の本番通り行いました。1年生のあいさつ、全校器楽、全校呼びかけと歌、青少年赤十字活動の発表、お話弁論大会、休憩をはさんで、劇、1・2年「聞き耳ずきん」、3・4年「いたずら河童とひこいちどん」、5・6年「花の咲く道に」、お礼の言葉というプログラムでした。
今日は校内発表会です。朝から準備の大忙です。
種差海岸も素晴らしいですが、階上の海岸線もGoodです。階上灯台からの眺め。あまり歩いていないのが残念!
台風のふき返しを心配していましたが、低気圧になり足早に抜けたため、今朝は晴天です。
学校からのメール配信をし、明日14日の臨時休校をお知らせしました。10日に休校になった場合の家庭学習について指導しています。突風、土砂災害等も予想されますので、外出は控えさせてください。