学習の様子

業間マラソン

 6月8日 のびる子タイムで「マラソン」をしました。


今日は、約8分間でどれだけ走れるのかがんばりました。


自分のめあてを立てて、それに向かってがんばります。


秋にはマラソン大会を目標に、しっかりと体力をつけさせたいと思います。

2021/06/08 11:00 | この記事のURL学習の様子

種差フィールドワーク

 6月7日「種差フィールドワーク」を行いました。

まず最初に、種差海岸のごみ拾いを行いました。芝生ではなく岩場付近のごみを丁寧に探しました。


今年度はごみの量が少なく、うれしい気持ちになりました。


集めたごみは、5年生が総合的が学習の時間の学びとして、仕分けや分析を行います。


その後、「カニ釣り」と「磯ビンゴ」を行いました。


カニを釣り上げるのが難しかったのですが、とても楽しい時間でした。


今日は「手作り弁当の日」おうちの人と一緒に作ったお弁当をおいしくいただきました。天気が良く、海でぬれたズボンも、食べている間に乾いてきました。
その後、津波が発生したときの避難訓練として、上学年と下学年がペアになって小走りで熊野神社まで避難をしました。


2021/06/07 15:00 | この記事のURL学習の様子

田植え体験

 6月3日「田植え体験」を行いました。

金浜小学校さんのお誘いをうけて、3年生以上が金浜小近くの田んぼで行いました。


縦横がそろうように、丁寧に植えたので少し時間がかかりました。


それでも、少しずつ慣れてきて、スピードアップしました。


前日には熊目撃情報があり心配されましたが、大音量で音楽を流しにぎやかな中でやったので大丈夫です。


金浜小のみなさんとも、少しだけ交流を持つことができました。また、収穫の時に一緒に活動したいと思います。

2021/06/03 12:20 | この記事のURL学習の様子

遊歩道探索

 5月27日 3、4年生が総合的な学習として「種差遊歩道の探索」に行きました。

種差海岸から遊歩道を歩いて、自生しているお花を探したり景観を楽しんだりしました。


曇り空でしたが、歩いているうちに汗ばんでくるちょうど良いお天気でした。


ここは、「コウモリ穴」です。本当にコウモリがいるそうです。


子どもたちは、調べたいことをきめて、めあてをもって探索をしました。


この植物は何かわかりますか?子どもたちのおめあての一つだったようです。
約2時間の遊歩道探索を楽しみました。

2021/05/27 13:50 | この記事のURL学習の様子

校長講和

 5月26日 校長先生が、運動会の写真をたくさん見せてくれました。


校長先生は「みなさんが本気で頑張った素晴らしい運動会でした」とほめてくださいました。


子どもたちは自分達が頑張っている姿を食い入るように見ています。


見終わった後、楽しかったことを発表してこれからの意欲につなげました。保護者の方で写真を見たい方がいらっしゃいましたら、遠慮なく学校まで御連絡ください。

2021/05/26 16:20 | この記事のURL学習の様子

苗植え

 5月25日 学校の畑に色々なお野菜の苗を植えました。


地域の方に畑を耕してもらい、子どもたちはビニルシートを張りました。


そこに、さまざまな野菜の苗を植えていきました。


実際に土に触れて、野菜を育てることは心も元気にします。


しっかり水をあげました。夏から秋にかけての収穫が楽しみです。

2021/05/26 16:10 | この記事のURL学習の様子

運動会練習⑧

 5月21日 最後の運動会練習を行いました。

今日は雨のため、体育館での練習です。明後日は運動会なので、最後の練習です。


子供たちは、今まで短時間で集中して練習をしてきました。明後日は、子供たちの元気で力いっぱいの姿をお見せしたいと思います。

2021/05/21 11:30 | この記事のURL学習の様子

運動会の練習⑦

 5月20日 昨日の運動会予行をうけて改善したほうがいいところを練習しました。


結果発表は、「得点板の見える化」をして、分かりやすく、よりドキドキ感を演出します。


綱引きの入場の効率化を図りました。この写真はエアー綱引きですが、分かりますか?


徒競走のスタートでフライングをしない練習もしました。
今日は、口腔検査も行いました。学校歯科医さんから「歯みがきもしっかりしていて、治療もされています。」とお褒めの言葉をいただきました。治療が必要な子へは、後ほど治療カードをお渡ししますので、早めの受診をお願いします。

2021/05/20 12:20 | この記事のURL学習の様子

運動会予行

 5月19日「運動会予行」を行いました。

曇り空、やや肌寒い中でしたが、8時40分入場行進開始です。

応援合戦は、元気で楽しく見応えがあります。


入場行進や応援合戦にも点数が付きます。みんな真剣です。


赤白団長が、肘タッチでお互いの健闘を祈ります。


徒競走は、カーブがきついですが上手に走りました。


テーマは「種小パワー無限大 夢の勝利にかけぬけろ」です。


全員、力の限りがんばりゴールをかけぬけました。


技能走は、跳んだり、はねたり、考えたり、運を味方につけたりして頑張りました。


綱引きは、今回は白の勝ち。本番ではどちらが勝つでしょうか。


種差音頭では、保護者の皆様にも一緒に輪に入り踊っていただきたいと思います。


大玉転がしは接戦でした。チームワークが大切です。


全校リレーも大接戦。バトンのつなぎ方が勝利の分かれ道です。


閉会式も、力を抜かず最後まで立派な態度でした。当日は天気が心配されますが、できる準備をしっかりやり、保護者の皆様をお迎えしたいと思います。

2021/05/19 13:20 | この記事のURL学習の様子

運動会練習⑥

 5月18日 「綱引き」」の練習をしました。

青空のもと、子どもたちは元気一杯練習に励みました。


自分の力を出し切り、仲間と協力して頑張る姿が素晴らしいです。


明日は、いよいよ運動会予行です。最後まで元気一杯の姿で頑張ってほしいと思います。

2021/05/18 11:20 | この記事のURL学習の様子
1057件中 761~770件目    <<前へ  75 | 76 | 77 | 78 | 79  次へ>>