学習の様子
業間マラソン
種差フィールドワーク
6月7日「種差フィールドワーク」を行いました。
.jpg)
まず最初に、種差海岸のごみ拾いを行いました。芝生ではなく岩場付近のごみを丁寧に探しました。
.jpg)
今年度はごみの量が少なく、うれしい気持ちになりました。
.jpg)
集めたごみは、5年生が総合的が学習の時間の学びとして、仕分けや分析を行います。
.jpg)
その後、「カニ釣り」と「磯ビンゴ」を行いました。
.jpg)
カニを釣り上げるのが難しかったのですが、とても楽しい時間でした。
.jpg)
今日は「手作り弁当の日」おうちの人と一緒に作ったお弁当をおいしくいただきました。天気が良く、海でぬれたズボンも、食べている間に乾いてきました。
その後、津波が発生したときの避難訓練として、上学年と下学年がペアになって小走りで熊野神社まで避難をしました。
.jpg)
まず最初に、種差海岸のごみ拾いを行いました。芝生ではなく岩場付近のごみを丁寧に探しました。
.jpg)
今年度はごみの量が少なく、うれしい気持ちになりました。
.jpg)
集めたごみは、5年生が総合的が学習の時間の学びとして、仕分けや分析を行います。
.jpg)
その後、「カニ釣り」と「磯ビンゴ」を行いました。
.jpg)
カニを釣り上げるのが難しかったのですが、とても楽しい時間でした。
.jpg)
今日は「手作り弁当の日」おうちの人と一緒に作ったお弁当をおいしくいただきました。天気が良く、海でぬれたズボンも、食べている間に乾いてきました。
その後、津波が発生したときの避難訓練として、上学年と下学年がペアになって小走りで熊野神社まで避難をしました。
田植え体験
遊歩道探索
校長講和
苗植え
運動会練習⑧
運動会の練習⑦
運動会予行
5月19日「運動会予行」を行いました。
.jpg)
曇り空、やや肌寒い中でしたが、8時40分入場行進開始です。
.jpg)
応援合戦は、元気で楽しく見応えがあります。
.jpg)
入場行進や応援合戦にも点数が付きます。みんな真剣です。
.jpg)
赤白団長が、肘タッチでお互いの健闘を祈ります。
.jpg)
徒競走は、カーブがきついですが上手に走りました。
.jpg)
テーマは「種小パワー無限大 夢の勝利にかけぬけろ」です。
.jpg)
全員、力の限りがんばりゴールをかけぬけました。
.jpg)
技能走は、跳んだり、はねたり、考えたり、運を味方につけたりして頑張りました。

綱引きは、今回は白の勝ち。本番ではどちらが勝つでしょうか。

種差音頭では、保護者の皆様にも一緒に輪に入り踊っていただきたいと思います。

大玉転がしは接戦でした。チームワークが大切です。

全校リレーも大接戦。バトンのつなぎ方が勝利の分かれ道です。

閉会式も、力を抜かず最後まで立派な態度でした。当日は天気が心配されますが、できる準備をしっかりやり、保護者の皆様をお迎えしたいと思います。
.jpg)
曇り空、やや肌寒い中でしたが、8時40分入場行進開始です。
.jpg)
応援合戦は、元気で楽しく見応えがあります。
.jpg)
入場行進や応援合戦にも点数が付きます。みんな真剣です。
.jpg)
赤白団長が、肘タッチでお互いの健闘を祈ります。
.jpg)
徒競走は、カーブがきついですが上手に走りました。
.jpg)
テーマは「種小パワー無限大 夢の勝利にかけぬけろ」です。
.jpg)
全員、力の限りがんばりゴールをかけぬけました。
.jpg)
技能走は、跳んだり、はねたり、考えたり、運を味方につけたりして頑張りました。

綱引きは、今回は白の勝ち。本番ではどちらが勝つでしょうか。

種差音頭では、保護者の皆様にも一緒に輪に入り踊っていただきたいと思います。

大玉転がしは接戦でした。チームワークが大切です。

全校リレーも大接戦。バトンのつなぎ方が勝利の分かれ道です。

閉会式も、力を抜かず最後まで立派な態度でした。当日は天気が心配されますが、できる準備をしっかりやり、保護者の皆様をお迎えしたいと思います。