お知らせ
第3回三陸キッズジオマスター開催・・・事前予告番組、25日!
11月8日(日)9:50~三陸鉄道北リアス線沿線10市町村の児童がペアになり、ジオパークに関するクイズに答えながら、沿線を旅する番組(IBC岩手放送)の収録が行われます。本校からは、6年女子児童2名が参加します。当日は、久慈駅に集合し、列車に乗ったり、バスに乗ったり、船にのったりしながらクイズに答えていきます。
久慈・田野畑(三陸鉄道内でのクイズ)、北山崎(クルーズ船内でのクイズ)、鳥越・羅賀荘(決勝クイズ、閉会式)という流れです。保護者は番組収録を見ながらの引率となります。よろしくお願いします。
告知番組、いわゆる番宣が入ります。10月25日(日)16:54~(2分30秒)IBC岩手放送です。本校児童2名のガッツポーズかピースサインのポーズか、どちらかが放映されます。お楽しみに!
写真のイカズキンズの人形は、大会当日の閉会式で、他校児童とのプレゼント交換で使う人形です。八戸を種差を大いに宣伝してきてほしいですね。
久慈・田野畑(三陸鉄道内でのクイズ)、北山崎(クルーズ船内でのクイズ)、鳥越・羅賀荘(決勝クイズ、閉会式)という流れです。保護者は番組収録を見ながらの引率となります。よろしくお願いします。
告知番組、いわゆる番宣が入ります。10月25日(日)16:54~(2分30秒)IBC岩手放送です。本校児童2名のガッツポーズかピースサインのポーズか、どちらかが放映されます。お楽しみに!
写真のイカズキンズの人形は、大会当日の閉会式で、他校児童とのプレゼント交換で使う人形です。八戸を種差を大いに宣伝してきてほしいですね。

パッケージ決まる・・・アンケート、ありがとう!
種差らしいお菓子づきりPJで、パッケージづくりを行っています。3種類の案から1つを決めるアンケートとを1週間ほど行いました。昨日は、保護者の方々や授業研究会に参加してくださった市内の先生方にも投票していただくことができました。
最終的には、C案(写真)をもとに、アイディアをいただいた商品名、タイトル等を決めさせていただきました。今日、パッケージ会社の営業担当者へ依頼しました。最終案のダミーの箱を11月中旬までに学校へ送ってもらう予定です。
どのようなものになるのか非常に楽しみです。ご協力、ありがとうございました。それにしてもモノづくりには、時間と費用がかかるものですね。焦らず、よいものにしていきたいと思います。
最終的には、C案(写真)をもとに、アイディアをいただいた商品名、タイトル等を決めさせていただきました。今日、パッケージ会社の営業担当者へ依頼しました。最終案のダミーの箱を11月中旬までに学校へ送ってもらう予定です。
どのようなものになるのか非常に楽しみです。ご協力、ありがとうございました。それにしてもモノづくりには、時間と費用がかかるものですね。焦らず、よいものにしていきたいと思います。

複式授業の公開・・・第57回市小教研複式教育分科会

算数科として、ブロック操作や図をかいて考える指導の在り方、複式の指導法として、効果的な自力解決のさせ方はどうあるべきかを明らかにする提案です。
どの学級も意欲的に取り組んでいました。各担任は、一人ひとりをしっかり見取りながら、複式指導を進めていました。
協議会では、見通しはどこまでもたせたらよいのか、子どもたちの課題、問いの持たせ方は?、式と図を結びつける言葉の在り方など、たくさんのご意見をいただくことができました。今日学んだことを、これからの複式授業に生かしていきたいと思います。頑張った子どもたちに拍手を送ります。
ジオパーク授業の様子・・・HTVニュースでどうぞ!

平成25年に八戸地区もジオパークに認定されました。ジオパーク授業を小学校で、どのように進めていけばよいのかを検討する機会でもありました。この授業は、市観光課、種差観光協会、ネイチャーガイドクラブ、鮫町の自然を守る会などの関係者も参観くださいました。
教室での授業としては、①ジオパークとは何か、②陸前・陸中・陸奥の三陸を知る、③岩石標本を見ながらそれぞれの特徴を知る、④自分たちの住んでいる地域の見どころを知る(岩石標本・画像・映像を見ながら)⑤大事な点はプリントにメモする(海生段丘、角礫凝灰岩、アルコーズ砂岩など)
この流れが基本になっていくことでしょう。貴重な授業提案でした。詳細は、HTVのHPのHTVニュースをご覧ください。
親子でアンケート・・・お勤め帰りに記入
パッケージ・・・2年の変遷と次年度は?
現在、「種差らしいお菓子作りPJ」では、3種類のお菓子(ザボンの月・ふのりクッキー・海藻マドレーヌ)を詰めるパッケージづくりに取り組んでいます。
職員室前の棚に最終的なパッケージ案が3つ並んでいます。児童・保護者・地学連理事等にアンケートをとり、決めていく予定です。
写真の右は、昨年度図工で作ったパッケージです。「とって」を付けてほしい!という願いを子どもたちが持っていました。市販のとって付きの箱は、安価ですが絵や文字が入りません。新たに型を作り、絵などを印刷するとものすごい予算がかかります。
あきらめかけていたところ、「ちゅうでん教育振興財団」がパッケージづくりに全面的に協力していただけることになりました。パッケージ専門会社に依頼し、デザイナーが子どもたちの絵や言葉を上手に形にしてくれました。それが、一番左のパッケージです。
最終的な完成は、2か月後になります。あともう一歩です。3年目の28年度は、140周年式典参加者にお祝いのお菓子として、このパッケージにつめてお渡ししたいと考えています。
職員室前の棚に最終的なパッケージ案が3つ並んでいます。児童・保護者・地学連理事等にアンケートをとり、決めていく予定です。
写真の右は、昨年度図工で作ったパッケージです。「とって」を付けてほしい!という願いを子どもたちが持っていました。市販のとって付きの箱は、安価ですが絵や文字が入りません。新たに型を作り、絵などを印刷するとものすごい予算がかかります。
あきらめかけていたところ、「ちゅうでん教育振興財団」がパッケージづくりに全面的に協力していただけることになりました。パッケージ専門会社に依頼し、デザイナーが子どもたちの絵や言葉を上手に形にしてくれました。それが、一番左のパッケージです。
最終的な完成は、2か月後になります。あともう一歩です。3年目の28年度は、140周年式典参加者にお祝いのお菓子として、このパッケージにつめてお渡ししたいと考えています。

パッケージ・・・どれにする?

26名の児童が、パッケージのまわりの絵を描きました。それが印刷された模擬箱が届きました。デザイナーにより3種類の案です。子どもたちにもどれが良いか選んでもらっています。保護者の方々で、21日の本校複式授業研究会にお越しいただける方は、どうぞ投票ください。
何回かパッケージ会社とのやりとりをしてようやく完成となります。納品まで2か月くらいかかるとのこと。
本校の子どもらしい、かわいいデザイン・絵となっています。職員室前に展示していますので、来校の際は、ご覧ください。地域の方もどうぞ!