お知らせ
オオハンゴンソウの駆除の様子・・・放送をご覧ください!
マイブッククーポン配付・・・自分で本を選ぶ体験を!
本日、子供たち全員に「八戸市マイブッククーポン」を渡しました。これは、八戸市教育委員会のマイブック推進事業の一環によるものです。そのクーポンを使って本を買うことができます。親子で書店に出かけ、この本がいいね、あの本も面白いのでは?と語り合いながら、自ら本を選ぶ楽しさを味わい、読書に親しむきっかけづくりがでたら素晴らしいですね。クーポンとともに、保護者の皆様へのお願いの文書も渡しましたので、ご一読ください。封筒に入れて配付しました。受け取り欄に記名・押印の上、子供たちに封筒を持たせてください。よろしくお願いします。
早速、6月1日(日)からマイブック推進事業参加書店(17店、配付し文書に記載あり)で使用できます。

ジャンプチームも児童玄関であいさつ運動を実施しています。低学年児童は階段前であいさつ運動を実施しています。学校だけでなく、地域や家庭内でしっかりできて本物ですね。
先日の運動会、前校長:新先生、前PTA会長:杉村さんをお迎えし、掲額式を行いました。
1年生へアメリカから女の子が転校してきました。日常会話は大丈夫ですが、日本の学校システムや日本文化への戸惑いがあるようです。
5,6年の担任の誕生日が、連休中にありました。子供たちが、校長室を訪れ、「先生のお誕生日をお祝いしたいので、ギター伴奏をお願いします。」と依頼されました。児童総会の時、高学年の子供たちに、楽しくなるようなプラスワンや工夫をしましょう!と呼びかけていました。早速反応してくれたことをうれしく思います。
本日、学校新聞を発行しました。先月号では、経営方針及び教育目標、努力目標をお知らせしました。今月は、1年間重点的に取り組んでいく目標、「学校目標」について説明しております。また、「複式学習における学びの系統表」を作成しましたので、それも掲載してあります。話す・聞く・書く力は単式学級でもつけさせたい力です。「話し合う力」「学習を進める力」「板書する力」に関しては、複式学級ならではの力も入っています。
種差小学校の26年度がスタートします。太平洋は少し波が荒いが、晴天でした。よい船出ができそうです。