お知らせ

新年の種差・・・Thinnk Big and Dynamic

 あけましておめでとうございます。 
 今朝の芝生地はうっすらと雪が残っていました。
 冬休み中、27年度の教育課程編成の会議を行います。27年度のキャッチフレーズを「Thinnk Big and Dynamic」にしました。
 複式校で小さな学校ですが、子どもたちには大きな夢を抱かせ、その目標に向かって頑張る子どもの育成を進めて参ります。また、少人数ですので、低・中・高学年のくくりだけでなく、全校でもっとダイナミックな活動や行動をさせたいと考えています。
 今年も種差小学校の教育活動へのご支援、ご協力をお願いいたします。
 お知らせです。子供たちは「バス利用のマナー教室」を11月に実施し、その様子を絵に描きました。その絵が、八戸駅の通路に掲示されます。1月9日~12日の4日間です。「種差小の○○です」と言って、カウンター(東口と西口の通路の中央あたり、「はちこ」さんのコーナー)へ行くと、記念品をいただけるそうです。機会があればぜひ八戸駅へどうぞ。がんばって描きましたので、子供たちの絵をみてほしいと思います。


2015/01/05 09:20 | この記事のURLお知らせ

第1回教育の広場Inはちのへ・・・各校の今を紹介

 昨日、今日とはっちで「第1回教育の広場Inはちのへ」が開催されています。昨日のオープニングセレモニーと第Ⅱ部の講演に参加しました。児童・生徒の自由研究の発表はとても素晴らしいものでした。八戸大使の宮本まき子さんのお話では、9歳のかべのお話や夫と妻の考え方のちがいなどのお話はとても参考になりました。1階奥のシアターでは、小・中の「これがわが校の自慢です!」コーナーがあり、模造紙1枚にまとめて紹介しています。今日は3時までですので、ぜひお出かけしてみてください。


2014/12/27 12:40 | この記事のURLお知らせ

種差小学校の教育活動の紹介・・・第1回教育の広場inはちのへ

 冬休みに入った12月26日(金)13:00~17:00、27日(土)9:00~16:00の2日間、「八戸ポータルミュージアムはっち」において、小・中学校の今を紹介します。
 ステージ部門(はっちひろば)と展示部門(ギャラリー1&シアター1)に分かれています。展示部門には、小学校・中学校72校が模造紙に「これがわが校の自慢です!」をまとめ展示します。
 本校も6年児童6名が写真を印刷したり、吹き出しを手書きしたりして完成させてくれました。どうぞ、町へお出かけの際は「はっち」へお寄りください。市内72小・中学校の教育活動や特徴がよくわかると思います。


2014/12/12 17:00 | この記事のURLお知らせ

BeFMの取材・・・ESDのことを!

 東北地方ESD優秀賞をいただき、新聞等で報道されましたが、今日はBeFMの取材でした。火曜日の番組で「大地球の恋して種差」という番組があります。13:30~放送されています。
 三陸復興国立公園に指定された種差や階上の情報発信している番組です。
 ESDとは何か、本校の環境教育のこと、なぜ種差らしいお菓子づくりを行ったのか、商品化になるのかなどについて、インタビュイー形式の放送になる予定です。もし次回があるなら、子供たちの活動も取材してほしいですね。
 明日なのか、来週の火曜日なのかはわかりません。気長に待ちたいと思います。


2014/12/01 19:00 | この記事のURLお知らせ

東北地方ESD授賞式及び発表の様子・・・環境省HPに掲載

 11月22日仙台にて行われた東北地方ESDチャレンジプロジェクトプログラム2014の表彰及び発表の様子が、環境省の「エコ学習ライブラリー」に掲載されています。どうぞ、ご覧ください。高学年児童には、どのような発表(これまでの子供たちの頑張り)をしたのか、PPTのスライドを見せました。
 機会を見つけて、保護者の皆様にも見ていただきたいと思います。


2014/11/27 12:50 | この記事のURLお知らせ

12月の献立表・・・永久保存版にしましょう!

 12月の献立が届きました。この献立表は特別です。わけは、12月8日の献立は、種差小学校と和食料理人、東給食センター栄養教諭とが一緒になって考えた献立なのです。
 なぜ本校が関わっているかというと、9月に農振水産省から「和食給食推進校」として選出されました。八戸市の学校給食は以前から八戸の食材を取り入れた和食給食を実施してきました。今回は、種差小学校がモデル校になるにあたり、種差の食材、子供たちの苦手とする食材を調べ、それを和食料理人に献立開発をお願いしました。本校児童は、ブロッコリーや豆類が苦手ということがわかり、その苦手を克服するメニューにしてもらったわけです。開発された献立は、料理人と東給食センターの方々と何度となく試作を繰り返し、ようやく実施となったものです。私たち職員も試食を行い、様々な意見を述べています。
 数か月試行錯誤を繰り返し、ようやく12月8日の献立として実際に食べることになりました。
 東地区で4000食が提供されるそうです。このプロジェクトも本校が長年健康教育や食育に取り組んできた土台があるので実施できました。12月8日が楽しみです。保護者の皆様、12月の献立は、永久保存版にしましょう。献立表は明日配付となります。


2014/11/26 14:30 | この記事のURLお知らせ

お菓子試食会の実施・・・28日です!

 種差の自然や食材を活用したお菓子づくりを子どもたちと進めてきました。ようやく試食できる段階まできました。
 28日(金)の10:10~家庭科室で試食会を行います。詳細については、お菓子試食会のご案内の文書をご覧ください。
 ※写真のお菓子が、開発された商品です。


2014/11/25 11:10 | この記事のURLお知らせ

種差の自然と人とのつながり・・・全国に発信

 東北地方ESD優秀賞の発表の時間は10分間でしたが、これまでの取り組みを38枚のスライドにまとめ、子供たちがどのように地域の自然と関わり、地域の人々から何を学んできたのかを発表してきました。
 夢メッセに来場したたくさんの方々から拍手をいただくことができました。


2014/11/25 08:10 | この記事のURLお知らせ

東北地方ESD優秀賞受賞及び発表・・・仙台にて

 11月22日(土)に仙台市の夢メッセにて、東北地方ESDプログラムチャレンジプロジェクト2014の表彰式及び発表大会が行われました。
 本校は、長年、地域との関わりを持ちながら種差の自然・人とのつながりを深めてきました。①それに加え、最近のオオハンゴンソウの駆除活動や種差らしいお菓子作りなど、情報を発信する取り組みが評価されました。②
 ESDとは、「Education for Sustanable Development」の頭文字で、「一人一人が世界の人々や将来の世代、環境との関係性の中で生きていることを認識し、持続可能な社会の実現に向け行動を変革するための教育」のことです。簡単に言えば、種差の地域・人・学校がずっと関わっていく中で、子供たちが地域を誇りに思い、自己有用感を高めていく教育のことです。
 受賞後には、審査委員長の立教大学の阿部先生から、①②の理由で本校が優勝賞を受賞した、と講評していただきました。特に、②が独創性の高い取り組みである、素晴らしいと褒めていただきました。
 これまで取り組んできた卒業生や子供たち、保護者の方々、先輩教職員、地域の皆様、関係機関の皆様のご支援があっての受賞です。ありがとうございました。
 一番は、種差の自然ですね。ありがたいことです。
 


2014/11/25 07:30 | この記事のURLお知らせ

種差らしいお菓子づくり・・・試食会の日程について

 子どもたちと1学期から行ってきた「種差らしいお菓子づくり(お土産づくり)プロジェクト」により、3点試食する会を予定していました。
 試食を行う前段階の準備で、当初の予定より進み具合が遅れています。11月末には、保護者や地域の方々へもご案内することになっていました。今朝、実施日の問い合わせがありましたが、もう少しお待ちください。
 試食するレベルまで、何回か試行錯誤を繰返しています。


2014/11/20 11:30 | この記事のURLお知らせ
259件中 211~220件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>