お知らせ
学校紹介の壁新聞・・・はっちで26日、27日に展示
食環協HPの資料から・・・本校の受賞理由が掲載
環境大臣賞受賞・・・第16回環境美化教育優良校表彰・最優秀校として
公益社団法人:食品容器環境美化協会(飲料会社6団体で構成された社団法人)は、毎年全国の小・中学校における環境美化教育を進め、散乱防止やリサイクル活動に優秀な成果を上げている小・中学校を表彰する取り組みを行っています。表彰対象校は、各都道府県から協会へ推薦され、協会の審査会(環境教育の専門家、大学教授等で構成)で種類審査を受け、その中から最優秀校を選出します。27年度は、全国42校の推薦がありました。
この度、本校は「環境大臣賞」を受賞いたしました。年を越した1月29日には、東京(浅草)で表彰式及びプレゼン等が開催される予定です。
詳細は、食品容器環境美化協会HPをご覧ください。
この受賞は、本校を支援してくださった関係団体、地域の皆様、PTAの皆様のご協力と、ひたむきに活動してくれた全校児童の賜物だと思っております。感謝申し上げます。
※画像は、お馴染みの食環協の『統一美化マーク』です。こ のマークの協会が、食品容器環境美化協会です。
この度、本校は「環境大臣賞」を受賞いたしました。年を越した1月29日には、東京(浅草)で表彰式及びプレゼン等が開催される予定です。
詳細は、食品容器環境美化協会HPをご覧ください。
この受賞は、本校を支援してくださった関係団体、地域の皆様、PTAの皆様のご協力と、ひたむきに活動してくれた全校児童の賜物だと思っております。感謝申し上げます。
※画像は、お馴染みの食環協の『統一美化マーク』です。こ のマークの協会が、食品容器環境美化協会です。
地域の行事・・・クリスマス会、5枚おろし?
東京からのお客様・・・子どもたちが取材をうけた
参観日全体会の補足・・・ネットトラブル対応について
30万人目・・・さかなクンからの認定書
28日に向けて・・・タブレットを活用したプレゼン練習
28日(土)三日町の「はっち」にて、青森県菓子まつりが開催されます。そのイベントの中で、本校の『種差らしいお菓子づくりプロジェクト』の2年間の取り組みを発表します。12:00~12:15、はっち1階の特設ステージで行います。
普段はPCでPPTを投影してのプレゼンテーションですが、今回はタブレットを使います。タブレット操作のほうが子どもたちには簡単です。操作する児童も画像を確かめながら説明できるので使い勝手が良いですね。
当日、子どもたちの発表をご覧いただければ幸いです。
12:30~13:30、子どもたちのアイディアで完成した3種類のお菓子を、4階特設ブースで販売します。
普段はPCでPPTを投影してのプレゼンテーションですが、今回はタブレットを使います。タブレット操作のほうが子どもたちには簡単です。操作する児童も画像を確かめながら説明できるので使い勝手が良いですね。
当日、子どもたちの発表をご覧いただければ幸いです。
12:30~13:30、子どもたちのアイディアで完成した3種類のお菓子を、4階特設ブースで販売します。

12月26日(土)午後~、27日(日)9:00~八戸ポータルミュージアムはっちを会場に、市内小中学校の学校紹介を行う予定になっています。
昨日の風雪注意報で部活動等の実施が心配されましたが、良い天気になりました。卓球部は練習を行っています。
本校の環境教育(ESD、環境美化、海洋教育との関連を図った)についての取材がありました。
1日の参観日全体会において、生徒指導主任から「ネットトラブル」に対する保護者へのお願いとして、子ども任せにぜず、設定から保護者がしっかり関わる等のお話をしました。時間が不足したため、八戸市教委で作成しているリーフレット等の説明を割愛いたしました。そのリーフレットはもう少しで完成するそうです。学校に届き次第、お渡しします。保護者への提言や家庭で気を付けること等が分かりやすく記載されています。
本校は、種差の自然や海とのかかわりを教育活動に取り込んでいます。今年は、大地のつくり・成り立ちにスポットを当てたジオパーク学習も行ってきました。その集大成として、IBC岩手放送の番組「第3回三陸キッズ・マスター」クイズ大会に本校児童2名が出場しました。