お知らせ
花壇工事に伴うお知らせ・・・校門側通路通行止めの時間帯
140周年に向けて・・・子どもたちにもテーマを
お知らせ・・・ヤフーニュースに募金のことが
蕪嶋神社の再建をねがう会・・・複式3校、地域の方々の協力を
本校6年児童が、蕪嶋神社のウミネコの天井画を描いた当時の鮫小学校の卒業生(現在は28才)を取材し、2000年にどのように描いたのか、焼失してしまったことの感想を聞いていました。こども新聞として記録することが大事だと考えたのでした。
新聞発刊後、自分たちでも何かできないだろうか、と考え一日も早い再建ができるよう募金をしようと決めました。金浜小や美保野小6年生にも協力を呼び掛けました。そのことを知った美松菓子店の小松さんも「種差らしいお菓子pj」で誕生した『大好き!たねさし』の売り上げの一部を寄付してくださいました。ウミネコの天井画を指導した当時の担任の先生方にも呼びかけました。地域の方々も協力してくれました。
こような善意の募金を、蕪嶋神社の野沢宮司さんへお渡ししました。宮司さんからは、子どもたちの気持ちをしっかり受け止め、一日も早い再建に努ます、というお話がありました。ご協力いただき、ありがとうございました。
新聞発刊後、自分たちでも何かできないだろうか、と考え一日も早い再建ができるよう募金をしようと決めました。金浜小や美保野小6年生にも協力を呼び掛けました。そのことを知った美松菓子店の小松さんも「種差らしいお菓子pj」で誕生した『大好き!たねさし』の売り上げの一部を寄付してくださいました。ウミネコの天井画を指導した当時の担任の先生方にも呼びかけました。地域の方々も協力してくれました。
こような善意の募金を、蕪嶋神社の野沢宮司さんへお渡ししました。宮司さんからは、子どもたちの気持ちをしっかり受け止め、一日も早い再建に努ます、というお話がありました。ご協力いただき、ありがとうございました。
お知らせ・・・環境美化表彰の様子
うれしいお知らせ・・・これも環境美化
蕪嶋神社・・・何もないけど子どもたちの気持ちが
お知らせ・・・環境大臣賞受賞校紹介DVD
本日、第16回環境美化教育優良校表彰式において、放映されたDVDが届きました。6分間の中に、本校のESDの視点を取り入れた環境教育、25年前から継続してきた環境美化やリサイクル、そして、種差の環境保全、お菓子づくりを通した地域興し等の取り組みの様子が紹介されています。それをご覧いただけると、環境大臣賞受賞の理由を理解していただけると思います。
参観日には視聴できるように考えております。なお、食品容器環境美化協会のHPでも、受賞校のDVDを見ることができます。アップされるまで、もう少しお待ちください。
表彰式の様子は、デーリー東北の日曜日に発刊される「デーリー小中学生新聞:週間DJ」に掲載される予定です。7日のデーリーをご覧ください。

学校花壇の土留め工事が3月30日まで行われます。その工事車両及び作業等の関係で、校門側の通行が次の時間帯においてできなくなります。
先日、3校合同で蕪嶋神社再建に向けた募金をお渡しする会を行いました。
1月29日東京で行われた「第16回環境美化教育優良校表彰」の様子が、食品容器環境美化協会のHPにアップされています。本校の取組について紹介した6分間のDVDのアップは今後されると思います。あわせてご覧いただければ幸いです。
25年継続してきたゴミ拾い登校や海岸清掃、7年目の環境保全活動等が認めれ、表彰を受けたこともうれしいですが、またまたうれしいお知らせです。
蕪嶋神社のウミネコの天井画を取材した本校6年児童が、私たちでも何かできないかと考え、蕪嶋神社再建に向けた募金活動を進めています。それを知った金浜小6年、美保野小6年も一緒に協力してくれることになりました。さらに、本校のお菓子づくりPJの美松菓子店も協力してくれることになりました。
だいぶ前から他校では、インフルエンザに罹患する児童がたくさん見受けられています。