お知らせ
駅からハイキング情報・・・初日、2名ゴール!
この箱を持っていたら・・・JR東日本「駅からハイキング」の人
運動会の記念撮影・・・140周年記念として
運動会の時、サプライズでの上空写真を撮りました。一度紹介していますが、再度、画像をお見せします。
素晴らしい青空、楽しいプログラム、児童・保護者・祖父母・来賓・地域の方々、たくさんの参加をいただいた140周年にふさわしい行事となりました。
次年度は、4町内対抗集団じゃんけん『庄屋さんと狩人』を実施したいですね。子ども・大人、お越しいただいた方々全員が、4つの町内にわかれ、集団じゃんけんをしていきます。どの町内の運が良いのか、出し方の工夫が重要です。子どもたちの指示を大人がうまく把握できるかが鍵です。走ったり、飛んだりは一切ありません。町内ごとの出し物や発表があっても良いのかもしれませんね。町内運動会的要素も取り込んでいきたいと考えています。
素晴らしい青空、楽しいプログラム、児童・保護者・祖父母・来賓・地域の方々、たくさんの参加をいただいた140周年にふさわしい行事となりました。
次年度は、4町内対抗集団じゃんけん『庄屋さんと狩人』を実施したいですね。子ども・大人、お越しいただいた方々全員が、4つの町内にわかれ、集団じゃんけんをしていきます。どの町内の運が良いのか、出し方の工夫が重要です。子どもたちの指示を大人がうまく把握できるかが鍵です。走ったり、飛んだりは一切ありません。町内ごとの出し物や発表があっても良いのかもしれませんね。町内運動会的要素も取り込んでいきたいと考えています。
指揮台が届く・・・140周年記念事業の一環として
グッジョブ中学生・・・指揮台運びのお手伝い
種差も国際化・・・外国の方々がたくさん
上空からの集合写真・・・たくさんお越しください!
学校経営方針・・・全体会での説明「わかる力」
28年度の学校経営方針について全体会で説明しました。今年1年の重点とする目標を「共に学び合い『わかる力』を育てる複式の授業づくり」と設定しました。26年度は複式授業に慣れるための目標、27年度は、一人ひとりを見取る複式の授業づくり、今年は、子どもたちに、私たち教師が付けたいと考えている力を明確にした授業づくりを目指します。そのためには、種差小で考えている「わかる力」とは何かを、満開の桜の木の写真と開花したばかりの桜の木の写真を対比して見せて説明させていただきました。28年度の授業参観は、この「わかる力」が身についたか、そのような姿が見受けられたかという視点で参観していただければ幸いです。
ご心配をおかけしました・・・学校ブログ
屋根のない学校・・・このカリキュラム・マネジメントも大事
インフォメーションセンターや自然の家、環境保全団体等の情報も取り込んで、屋根のない学校の体験活動等を進めています。4月23日(土)8:00~10:00第22回青森県春のクリーン大作戦:八戸会場が、白浜海水浴場になっています。漂着ゴミがけっこう海岸線にあります。
5月15日(日)自然の家主催の「春のハイキング」が開催されます。海鳥の観察や砂鉄集めや貝殻ストラップづくり等が予定されています。お問い合わせは、自然の家(38-2131へ)
地域で行われている活動(屋根のない学校の活動・教材)を本校児童へ紹介したり、本校の教育活動や行事に取り込んだりしていくことが大切だと考えております。

今日から,JR東日本『駅からハイキング』がスタートしました。インフォメーションセンターへたどり着き、本校アイディアの種差らしいお菓子「大すき たねさし」をプレゼントされた方が、2名いらっしゃいました。ありがとうございます。帰りの列車時刻が迫っていたようですので、すぐお帰りになったようです。
創立140周年記念実行委員会より、記念品としてアルミ製の立派な指揮台を整備いただきました。
八戸市では中学2年になると、グッジョブといってキャリア教育につながる取り組みをしています。将来に向けた職業体験の一つです。教材社でグッジョブウイークの仕事している、長者中の生徒が、本校へ納入の指揮台の搬入のお手伝いをしてくれました。
葦毛崎にたくさんの外国からの観光客が訪れていました。自転車に乗っている人、犬を連れている人、レストランでわいわいおしゃべりしている人・・・。ここは日本かな?と一瞬思うほどでした。
運動会後の25日(水)に八戸PPG(パワードグライダー)により、種差小学校上空からの記念写真を撮ります。