カモシカ注意・・・安全ニュースの発行
昨日、今日とカモシカが校門前から海岸へ移動する姿が目撃されています。昨日は、安全配信において注意喚起しました。関係機関へも連絡し、担当者に巡回をしていただいております。本日、子供たちへ安全指導した内容を安全ニュースとして配付いたしました。ご覧ください。カモシカ等の情報がありましたら、学校へ連絡をお願いします。
2014/04/23 12:40 |
この記事のURL |
のびる子タイム・・・全校歌唱活動
招待状・・・1年生を迎える会!
青空に映える・・・こいのぼり!!!
桜・・・もうすぐ開花!
ホッキ貝の潮干狩り・・・3地区生産部会との連携
参観日5,6年・・・算数「体積」、「対称な図形」
5,6年生は算数科の授業でした。6年生は、点対称な図形をかく方法を考えるというめあてを立てた後、自力解決へ。5年生は、2つの直方体の箱で、どちらのかさ(体積)が大きいのかを調べる方法を考えるというめあてを立てた後の自力解決の授業でした。指導過程を「ずらした」指導、5年へ行ったり6年へ行ったりの「わたり」、担任がいない自力解決での「一人学び」、自力解決でのつまずきや停滞にどう対応するか等、複式学習・複式指導のむずかしさも少しご理解いただけたことと思います。算数などは複式指導、図工・体育などは合同指導、理科は単学年指導(担任が5年理科の指導、6年が別な教科を教頭等が指導)というような指導体制を本校としてはとってまいります。詳細については、次回の参観日にご説明させていただきます。
本日は授業参観、学校経営方針説明全体会、PTA総会及び各委員会組織、学級懇談等、盛りだくさんでしたが、ご出席ありがとうございました。
参観日3,4年授業・・・国語「国語辞典の使い方」「漢字辞典の使い方」
参観日1,2年授業・・・音楽「わらべ歌であそぼう」
1,2年生は、わらべ歌を歌いながら遊ぶことを通し、交流しながら歌に親しむことができる授業でした。
2014/04/20 11:30 |
この記事のURL |

今日の全校歌唱活動は、発声練習の後、運動会の歌の練習をしました。昨日の5時間目は、その日が誕生日という1年生がいましたので、「誰にだってお誕生日」の歌をギター伴奏のもと楽しく歌いました。
金曜日に1年生を迎える会が行われる予定です。今日は、1年生3名と担任へ招待状が渡されました。1年生は緊張しながらもにこにこして受け取っていました。金曜日が楽しみですね。
昨日は肌寒かったですが、今日は日差しがあたたかです。桜も喜んでか、いくつか花が開いてきました。
種差漁業生産部会・白浜漁業生産部会・深久保漁業生産部会の皆様のご協力により、種差漁港の砂浜において、子供たちがホッキ貝の潮干狩り体験をしました。子供たちは喜んで貝拾いをしていました。貝の生態についてもお話いただきました。
3,4年の複式授業。類似教材を組み合わせた授業でした。3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方をそれぞれ学んだ後、それぞれの辞典を使っての調べ学習をしました。意味調べ、漢字の部首・画数調べなど。