貴重な写真・・・昔の深久保漁港あたり
ようやく・・・日本タンポポが咲く!
ホッキ料理④・・・いただきます!
ホッキ貝料理②・・・子どもたちがさばく
屋根のない学校授業・・・ホッキ貝料理①
ホッキ貝・・・ありがとうございます!
今日の種差・・・芝生、徐々に
クリーン作戦・・・白浜海水浴場のゴミ拾い
全県的に行われているクリーン作戦、八戸会場は、白浜海水浴場でした。本校は、Aブロック(海水浴場の砂場)のゴミ拾いを担当しました。爽やかな春の風の中、皆、一生懸命ゴミ拾いをしてくれました。八戸市民がたくさん、自分たちの学区の白浜を清掃してくれていたことを知りました。次回からは、自主的に参加してくれることでしょう。自分たちの地域は、自分たちも、という気持ちが大事です。小さな親切運動の「クリオネ」のシンボルバッジをいただきました。本校のゼロの日活動(ゼロの付く日のゴミ拾い登校)など、何かボランティア活動する時に身に着けてもようでしょう。
自主参加、ありがとうございました。

ホッキ貝とブロッコリー・ガーリック味パスタとホッキ貝のマヨネーズ&みそ味サラダを、皆で食べました。
フライパンで上手にいためていました。ガーリック味のパスタでした。
貝を開くことから苦戦しました。高学年児童は、経験があるので上手でした。4年生でも上手な子もいます。さすが、種差の子。
まず、はじめにホッキ貝のさばき方を教えていただきました。屋根のない学校の先生が、丁寧に教えてくださいました。砂や虫に注意することも知りました。
毎年、4月末に、南浜漁業組合、種差漁業生産部会より、ホッキ貝をいただいています。
第22回青森県小さな親切運動春のクリーン作戦へ子どもたちと一緒に参加しました。