必要感からの国際交流・・・20日蘭州の先生方と

20日(金)9:00~10:00、ランチルームにて、蘭州からお越しの先生2名と交流会を持ちます。
本校は昨年2月、インフォメーションセンターにおいて、「種差らしいお菓子~大すきたねさし」の試食・販売を行いました。その時、中国や韓国の観光客の方々も来所していました。子どもたちも教職員も、聞きなれない言葉に固まってしまい、お菓子の試食をうまく勧めることができませんでした。そのことが気になっていましたので、市民連携課の国際交流員に相談し、中国語の出前授業を7月に実施していただくことになりました。そこへ、蘭州から2名教員が八戸へ訪問することが分かり、せっかくなので、その先生方から簡単な中国語を教えていただこう、ということなったのです。
このようなことから、本校でも交流会を行うことになりました。
金曜日、9時からですので、都合のつく方は、どうぞお越しください。英語だけでなく、様々な言語に触れることは大切なことだと思います。
タンポポの知恵から生命力へ・・・刈り取られた跡
種差も国際化・・・外国の方々がたくさん
今日の種差・・・雨で芝の色が鮮やかに
立派な入場門・・・お父さんたちの技能は素晴らしい!
くさかりまさお隊頑張る・・・草刈、草とり作業
早朝資源回収・・・子どもたちも頑張る!
今日の種差・・・五月晴れ!練習日和
上空からの集合写真・・・たくさんお越しください!
お知らせ・・・140周年記念上空からの写真撮影
140周年記念事業の一つとして、種差小学校の上空から写真を撮ります。「祝 140」と校庭に大きく描いた文字の上下に人が並びます。児童だけでなく、保護者、祖父母、卒業生、地域住民にも参集していただき、盛大に撮影したいと思います。どうぞ、ご参加ください。詳細については、明日、文書を配布いたします。
おおまかな予定を先にお知らせします。
撮影日・・・5月25日(水)、予備日27日(金)
時間帯は、午前中
時間帯については、パラグライダーでの撮影ですので、風の強くならない朝方がベストだそうです。出勤前や中・高校生の登校前を想定していますので、早目の時間帯になると思われます。時刻が決まり次第、再度お知らせいたします。
おおまかな予定を先にお知らせします。
撮影日・・・5月25日(水)、予備日27日(金)
時間帯は、午前中
時間帯については、パラグライダーでの撮影ですので、風の強くならない朝方がベストだそうです。出勤前や中・高校生の登校前を想定していますので、早目の時間帯になると思われます。時刻が決まり次第、再度お知らせいたします。

草刈まさお隊の仕事の跡、1日たつと綿毛になっていました。生命力を感じます。
葦毛崎にたくさんの外国からの観光客が訪れていました。自転車に乗っている人、犬を連れている人、レストランでわいわいおしゃべりしている人・・・。ここは日本かな?と一瞬思うほどでした。
運動会予行の前日の雨、校庭で練習できない状態です。今日の雨を予想して、昨日は外でできる分をしっかり行いました。
パイプを組んでの入場門の設置、毎年ながら大変です。写真を見ながら、どれをどうつなげ、筋交いをどうするか、テーマを掲示する長いパイプのどのテープと合わせるのか・・・、様々な手順があるようです。経験がものをいうようです。ありがとうございました。
お父さん方が、草刈り機で頑張ってくれたので、100mなどのスタートラインあたりの草がなくなり、子どもたちが気持ちよく走ることができます。お父さんたち、かっこよかったですね。これからは「草刈まさお隊」とネーミングしましょう?ありがとうございました。
新聞紙、一升瓶・ビール瓶、アルミ缶のリサイクルを行いました。軽トラックで地域を回り、収集してあるいたお父さん方、ありがとうございました。
運動会後の25日(水)に八戸PPG(パワードグライダー)により、種差小学校上空からの記念写真を撮ります。