参観日・・・授業公開、全体会、PTA総会、学級懇談
安全配信メール・・・明日の朝の対応について
ご心配をおかけしました・・・学校ブログ
交通安全教室・・・DVD視聴とお巡りさんのお話
サクラ咲く・・・開花日?

ちなみに満開は、80%以上開花した状態だそうです。学習面は、覚えたこと満タンです!と言った場合、100%でなければなりませんね。
6年生には、全校児童20名です、80%の人が席を立ちました、何人立ったでしょう、という割合の問題を出しました。16人の答えを出すのに少し時間がかかったようです。
そこで、割合の丸の図、という指導をしました。
「くらべ」 この図に分かっている数値
/ \ を当てはめていく。
「もと」ー「わり」
この図を使いこんでいくと、差し引きの問題や昨年度苦しんだ「300円のパンを10%引きで売っていました。タイムサービスでさらに、その30%引きになりました。いくらになったのでしょう?」
差引の差引ですので、40%引きではありません。このつまずきが多いのです。答えは、189円で、37%引きです。割合の丸の図を2つかいて、考えながら解いた子が正解にたどり着くことができました。図表化して考えることが大事になってきます。
新任式・始業式・・・28年度のスタート!!!
ケンケンがくがく?・・・あっちでもこっちでも
今日の種差・・・芝のサークル?
屋根のない学校・・・このカリキュラム・マネジメントも大事

4月23日(土)8:00~10:00第22回青森県春のクリーン大作戦:八戸会場が、白浜海水浴場になっています。漂着ゴミがけっこう海岸線にあります。
5月15日(日)自然の家主催の「春のハイキング」が開催されます。海鳥の観察や砂鉄集めや貝殻ストラップづくり等が予定されています。お問い合わせは、自然の家(38-2131へ)
地域で行われている活動(屋根のない学校の活動・教材)を本校児童へ紹介したり、本校の教育活動や行事に取り込んだりしていくことが大切だと考えております。