140周年記念連凧あげ大会・・・種差の風をうけて140枚あがる!
さわやか会議・・・子育て親育ち講座を活用してのSST
授業参観後のさわやか会議では、心の健康づくりとして、高橋育子先生を講師におむかえし、五感を使ってのソーシャル・トレーニング(SST)を児童・保護者・職員一緒になって行いました。
はじめは、口を閉じて、誕生日の順に輪になっていく「バースディーライン」を行いました。
次に、6人グループになり、「Good&New」と言って、自分にとって良かったこと、はじめて~したこと、新しい発見があったこと等を発表し合いました。柔らかボールをパスしながら、受け取った人が話します。聞いている人は、「良かったね」と言って拍手します。
最後は、「感情ビンゴ」です。今日は時間的な制約があったのでカードは6枚、うれしい、くやしい、満足~。ビンゴゲーム感覚で、引いた感情について話します。なかなか即答するのがむずかしったようです。ジョーカーカードは、種差小学校の良いところについて述べていました。「モーモー体験が楽しかった」「いろいろな活動をするところ」・・・。
子どもたちのやり取りを聞いていて、学校への愛着を持っていることが分かり、大変嬉しくなりました。
何回か、このようなSSTを実施したいと思います。
なお、今回のさわやか会議は、八戸市教育委員会・社会教育課事業「子育て親育ち講座」の支援を受けて実施することができました。
はじめは、口を閉じて、誕生日の順に輪になっていく「バースディーライン」を行いました。
次に、6人グループになり、「Good&New」と言って、自分にとって良かったこと、はじめて~したこと、新しい発見があったこと等を発表し合いました。柔らかボールをパスしながら、受け取った人が話します。聞いている人は、「良かったね」と言って拍手します。
最後は、「感情ビンゴ」です。今日は時間的な制約があったのでカードは6枚、うれしい、くやしい、満足~。ビンゴゲーム感覚で、引いた感情について話します。なかなか即答するのがむずかしったようです。ジョーカーカードは、種差小学校の良いところについて述べていました。「モーモー体験が楽しかった」「いろいろな活動をするところ」・・・。
子どもたちのやり取りを聞いていて、学校への愛着を持っていることが分かり、大変嬉しくなりました。
何回か、このようなSSTを実施したいと思います。
なお、今回のさわやか会議は、八戸市教育委員会・社会教育課事業「子育て親育ち講座」の支援を受けて実施することができました。
授業参観・・・どの学級も算数でした
町内児童会・・・夏休みの地域行事の確認など
駅からハイキング情報・・・初日、2名ゴール!
この箱を持っていたら・・・JR東日本「駅からハイキング」の人
140周年記念140枚連凧あげ・・・連結の準備段階に
本校児童にぴったり!・・・市村アイディア賞への取組
夏休みの自由研究や発明工夫、アイディア貯金箱・・・。子どもたちは夏休み中の課題が結構あります。
そんな中、目を引いたのが、「作品が完成したら、写真をはってください。実現可能であれば作品がなくても応募できるよ」というゆるさ?です。それが、「市村アイディア賞」でした。「作ることができたら作って、作らなかったらアイディアだけでいいよ」と投げかけたら、随分子どもたちは楽になると思います。
本校児童は、絵に描いて、アイディアお菓子を完成させました。絵に描いてパッケージも島根の会社に依頼して完成させました。絵にかいたものが形になる素晴らしさを実感しています。140周年の年、全校20名ですが、団体応募したいと考えています。
うれしいことに、この賞を主催している「新技術開発財団」の部長さんが東京からわざわざ来校してくださいました。ありがとうございました。今年の夏は、本校児童の面白アイディア、生活を豊かにするアイディア、将来の日本の~と夢は膨らみます。がんばりましょう。
そんな中、目を引いたのが、「作品が完成したら、写真をはってください。実現可能であれば作品がなくても応募できるよ」というゆるさ?です。それが、「市村アイディア賞」でした。「作ることができたら作って、作らなかったらアイディアだけでいいよ」と投げかけたら、随分子どもたちは楽になると思います。
本校児童は、絵に描いて、アイディアお菓子を完成させました。絵に描いてパッケージも島根の会社に依頼して完成させました。絵にかいたものが形になる素晴らしさを実感しています。140周年の年、全校20名ですが、団体応募したいと考えています。
うれしいことに、この賞を主催している「新技術開発財団」の部長さんが東京からわざわざ来校してくださいました。ありがとうございました。今年の夏は、本校児童の面白アイディア、生活を豊かにするアイディア、将来の日本の~と夢は膨らみます。がんばりましょう。
景観学習・・・お気に入りの場所紹介シートの作成
NHKでも紹介されましたが、6月21日(火)の午前中、まちあるき学習を実施しました。3コースに分かれ、児童一人ひとりがデジタルカメラ(県から貸与、SDカードも)を手にしながら歩きました。撮った写真は、後日、県景観学習担当者から、全員分プリントアウトした状態で郵送されてきました。
今日は、自分で撮った写真を切り取り、「お気に入りの場所紹介」のシートにはりつけ、場所・好きな理由・その場所が一番よく見える季節・天気・時刻等を記入していく作業を行いました。
シートの最後には、カルタの読み札のアイディアを考えさせました。低学年児童も、担任や月舘先生や県の担当者にアドバイスをもらいながらも頑張って作業していました。
今日は、自分で撮った写真を切り取り、「お気に入りの場所紹介」のシートにはりつけ、場所・好きな理由・その場所が一番よく見える季節・天気・時刻等を記入していく作業を行いました。
シートの最後には、カルタの読み札のアイディアを考えさせました。低学年児童も、担任や月舘先生や県の担当者にアドバイスをもらいながらも頑張って作業していました。