夏休みを充実させるために・・・アイディア事前指導
まもなく、31日間の夏休みに入ります。夏休み前に、これまで、①自由研究の進め方、②アイディア貯金箱の作り方を指導してきました。3年目の今年は、『市村アイディア賞』への取組の事前指導を4~6年に行いました。生活の中から、これがあれば便利、こんな不便をしたから、こうしたい・・・と考えた物を作ります。作るのが難しかったら、アイディアの絵や図だけでも良いのです。
今日は、PTA協議会からいただく、○○のひみつ、という本にヒントがたくさん掲載されていることを7つの事例をもとにお話しました。既に、自分なりのアイディアを決めているという子が3分の2いました。うれしいですね。
どんな作品が創り出されてくるか、楽しみです。
今日は、PTA協議会からいただく、○○のひみつ、という本にヒントがたくさん掲載されていることを7つの事例をもとにお話しました。既に、自分なりのアイディアを決めているという子が3分の2いました。うれしいですね。
どんな作品が創り出されてくるか、楽しみです。
歯磨き指導・・・学校歯科医による長年の指導
6月に取材を受けたこと・・・食環協の「まち美化キッズ」に
昨年度、食品容器環境美化協会より表彰していただきた関係で、今年度、環境保全・美化活動についての取材を受けました。6月6日、7日の海岸清掃・砂の芸術、磯遊び、オオハンゴンソウ駆除、資源回収、ゴミゼロ登校など、実際の様子を見ていただきました。
この度、3分弱の動画が編集され、確認作業をしました。8月に入ると、食品容器環境美化協会のHP、「まち美化キッズ」のページに進むと、『小学生や中学生のまち美化作戦』をクリックすると、『映像で見るまち美化作戦』が出てきます。種差小学校をクリックして、どうぞご覧ください。素晴らし出来栄えですので、140周年で活用していきたいと考えています。
この度、3分弱の動画が編集され、確認作業をしました。8月に入ると、食品容器環境美化協会のHP、「まち美化キッズ」のページに進むと、『小学生や中学生のまち美化作戦』をクリックすると、『映像で見るまち美化作戦』が出てきます。種差小学校をクリックして、どうぞご覧ください。素晴らし出来栄えですので、140周年で活用していきたいと考えています。
海の日・・・1学期の海洋教育を振り返る、2学期の見通しをもつ
海洋教育パイオニアスクールとして指定を受けたから、海とのかかわり学習を進めているのではなく、何十年も前から、生活科や理科、社会科、総合等で扱ってきています。
それらを整理・統合したのが、パイオニアスクールとしてのプログラム開発です。
今日は『海の日』です。2003年までは、7月20日が海の日でした。20日は、明治天皇が東北巡幸で横浜に無事に帰航した日を記念しています。ハッピーマンデー法により、今は、7月第3月曜日に。
海の日は、「海の恩恵に感謝する日」ですので、本来この日に海岸清掃をしたり、磯遊び、カヌー体験、ウニの殻むき体験等を実施すればよいのでしょう。しかし、祝日ですので、そうもいきませんね。
1学期の終わりの祝日です。海の日の意味を少し子どもたちに知らせ、海とのかかわりを意識させ、1学期にどんな海とのかかわりをもってきたかを振り返る日にしたいです。さらに、2学期の見通しも持たせたいと思います。
特別な時間設定はできません。給食時のランチルームでお話したり、芝生地で実施する終業式のお話に組み込んだりしていくことを考えています。「19日」は、俳句の日に設定しているので、1学期の海と関わったことを俳句にしても良いですね。今年は、少しだけ、海の日を意識したいです。
それらを整理・統合したのが、パイオニアスクールとしてのプログラム開発です。
今日は『海の日』です。2003年までは、7月20日が海の日でした。20日は、明治天皇が東北巡幸で横浜に無事に帰航した日を記念しています。ハッピーマンデー法により、今は、7月第3月曜日に。
海の日は、「海の恩恵に感謝する日」ですので、本来この日に海岸清掃をしたり、磯遊び、カヌー体験、ウニの殻むき体験等を実施すればよいのでしょう。しかし、祝日ですので、そうもいきませんね。
1学期の終わりの祝日です。海の日の意味を少し子どもたちに知らせ、海とのかかわりを意識させ、1学期にどんな海とのかかわりをもってきたかを振り返る日にしたいです。さらに、2学期の見通しも持たせたいと思います。
特別な時間設定はできません。給食時のランチルームでお話したり、芝生地で実施する終業式のお話に組み込んだりしていくことを考えています。「19日」は、俳句の日に設定しているので、1学期の海と関わったことを俳句にしても良いですね。今年は、少しだけ、海の日を意識したいです。
種差らしいお菓子のプレゼント・・・JR職員が手渡しして
蕪嶋応援号・・・鮫駅に到着
南浜防犯スポーツ大会・・・雨のため中で実施
種差らしいお菓子・・・広がりをみせてきた!
海洋教育の記録・・・単元として残していく
これも海洋教育・・・いかだ&カヌー体験
宿泊学習のいかだづくり、いかだ遊びは、協力して組み立てたり、オールの漕ぎ方を考えたりすることがねらいです。皆でこぐことが主で、あまり景色を堪能、とまでいきません。力を合わせて、方向を悩みながらも砂浜まで戻ったときに充実感があります。
海からの陸を見ること、昨年度はクルーズ船で見せました。今回は、組み立て式カヌーを使って、一人ずつのせてみました。海面すれすれの位置から、陸を見たり、芝生をみたり、違った景色を眺めることができました。パドルでこぐのを止め、ゆったりと景色を。
9人のせました。楽しかったです。子どもたちの笑顔、良いですね。楽しい、面白い!が海とかかわるよさです。これも海洋教育です。難しく考えず、楽しい、面白い、おいしいを追究する活動を展開していきます。