学校生活
台風一過
「種差小おはなしタイム」
9/22(金)朝の様子から
9/22(金)
本日も朝から好天。学校の上空を見上げると雲一つない青々とした空が広がり、校庭周辺の松や草の緑が一層鮮やかに見えます。
こうした陽気に誘われ、始業前の朝早くから校庭で昆虫を探す子ども、色水づくりのための花を探す子どもが見られました。また、朝自習前のVS活動、朝自習での全校児童が一斉に行う『聞き方トレーニング』の時間が行われるなど、朝から子どもたちの活発な活動が見られました。
【朝の素晴らしい青空です】 【昆虫さがし‐バッタをねらっています】
【色水づくり‐手前は朝顔の色水です】 【VS活動‐階段をきれいにしています】
【聞き方トレーニングの時間‐真剣なまなざしと緊張感が伝わってきます】
本日も朝から好天。学校の上空を見上げると雲一つない青々とした空が広がり、校庭周辺の松や草の緑が一層鮮やかに見えます。
こうした陽気に誘われ、始業前の朝早くから校庭で昆虫を探す子ども、色水づくりのための花を探す子どもが見られました。また、朝自習前のVS活動、朝自習での全校児童が一斉に行う『聞き方トレーニング』の時間が行われるなど、朝から子どもたちの活発な活動が見られました。
【朝の素晴らしい青空です】 【昆虫さがし‐バッタをねらっています】
【色水づくり‐手前は朝顔の色水です】 【VS活動‐階段をきれいにしています】
【聞き方トレーニングの時間‐真剣なまなざしと緊張感が伝わってきます】
学習発表会に向けて
9/20(水)
学習発表会まであと約1か月となりました。
当日の全校合唱で歌う「世界中の子どもたちが」と「いつかこの海を越えて」の練習もいよいよ始まり、本日の「のびる子タイム」で全校児童がそろっての練習を行いました。
全校で18名という人数ですが、どの子どもも一生懸命に、そして、とてもきれいな声で歌う姿に感心しました。
昨年、開校140周年の記念式典に向けて講師の先生からたくさんのご指導をいただき、その成果が今年もしっかりと受け継がれ、生かされていると思いました。1年生もお兄さん、お姉さんの姿を見ながら一生懸命歌っていました。
本番に向けて、さらに練習を重ね、美しい歌声をお聞かせできるものと思います。
学習発表会まであと約1か月となりました。
当日の全校合唱で歌う「世界中の子どもたちが」と「いつかこの海を越えて」の練習もいよいよ始まり、本日の「のびる子タイム」で全校児童がそろっての練習を行いました。
全校で18名という人数ですが、どの子どもも一生懸命に、そして、とてもきれいな声で歌う姿に感心しました。
昨年、開校140周年の記念式典に向けて講師の先生からたくさんのご指導をいただき、その成果が今年もしっかりと受け継がれ、生かされていると思いました。1年生もお兄さん、お姉さんの姿を見ながら一生懸命歌っていました。
本番に向けて、さらに練習を重ね、美しい歌声をお聞かせできるものと思います。
畑のジャガイモ掘りをしました。
9/14(木)②
本日、天候の状況でのびのびになっていた畑のジャガイモ掘りをしました。
植えたころには天候にも恵まれ順調に育っていたと思われましたが、途中から曇天、雨の日が続き生育が心配されていました。
ちょっと時期的に遅くなり土中での影響も心配しましたが、何とか収穫できました。
大きさは、少し小さめなものが多かったのですが、子どもたちは夢中になって探し、「あった」と声を弾ませながら一生懸命掘っていました。
作業後の反省会で、収穫が思ったより少なかったという子どもも多く、なぜそうなったかをみんなで考えてみよう、そして、このことを次の栽培活動に生かそうということになりました。
どう調理するか、今後みんなでかんがえていきます。
(収穫時期が伸びている間に草が多くなってしまいました)
本日、天候の状況でのびのびになっていた畑のジャガイモ掘りをしました。
植えたころには天候にも恵まれ順調に育っていたと思われましたが、途中から曇天、雨の日が続き生育が心配されていました。
ちょっと時期的に遅くなり土中での影響も心配しましたが、何とか収穫できました。
大きさは、少し小さめなものが多かったのですが、子どもたちは夢中になって探し、「あった」と声を弾ませながら一生懸命掘っていました。
作業後の反省会で、収穫が思ったより少なかったという子どもも多く、なぜそうなったかをみんなで考えてみよう、そして、このことを次の栽培活動に生かそうということになりました。
どう調理するか、今後みんなでかんがえていきます。
(収穫時期が伸びている間に草が多くなってしまいました)
今日の学校の様子から(9/1)
9/1(金)
今日からいよいよ9月。2学期は始まったばかりですが、一年間の中では前半の最終月となります。1学期の活動を踏まえながら、さらに充実した教育活動を推進できるようにしたいと思います。
今日は、朝の自習時間を使っての新しい取り組み「聞き方トレーニングの時間」がありました。この活動は、子どもたちの聞く力を育てるために設定した時間です。学校目標、校内研修に関わって2学期からスタートし、今回で2回目となります。
聞いた動物の名前の順番に従ってマスの絵に線を引いたり、聞き取った話の内容についての質問に答えたりすることを行っています。簡単な活動ですが、今後も継続して行い、集中力と聞き取る力の向上を図りたいと思います。
その他に、あいさつ運動が行われました。また、夏休み作品展は、今日が最終日となります。
今日からいよいよ9月。2学期は始まったばかりですが、一年間の中では前半の最終月となります。1学期の活動を踏まえながら、さらに充実した教育活動を推進できるようにしたいと思います。
今日は、朝の自習時間を使っての新しい取り組み「聞き方トレーニングの時間」がありました。この活動は、子どもたちの聞く力を育てるために設定した時間です。学校目標、校内研修に関わって2学期からスタートし、今回で2回目となります。
聞いた動物の名前の順番に従ってマスの絵に線を引いたり、聞き取った話の内容についての質問に答えたりすることを行っています。簡単な活動ですが、今後も継続して行い、集中力と聞き取る力の向上を図りたいと思います。
その他に、あいさつ運動が行われました。また、夏休み作品展は、今日が最終日となります。
複式集合学習に参加
8/31(木)
本日第42回複式総合学習が行われ、本校の子どもたちも参加しました。参加学校は、本校のほかに大久喜小、金浜小、美保野小、豊崎小、島守小、轟木小の子どもたちで、全部で115名となりました。
普段同学年で活動する人数が少ないことから、これだけ多くの同学年又は1年~6年生の子どもたちが集まって活動することが少ないことから、子どもたちにとってはとても良い機会となりました。
最初は緊張する様子が見られた子どもたちも、開会式前の名刺交換、開会式後の各ゲーム(タグとりおに、フリスビードッジボール、玉入れ、リングバスケットボール、リレー)を進めるうちに気軽に声掛けできる仲間も多くなり、楽しそうに活動をしていました。
また、開会式や閉会式の司会進行等の運営は本校の子どもたちがつとめ、とても立派に役目を果たすことができました。
晴天の昼休み
8/24 今日の学校の様子から
8/24(木)
2学期が始まって今日で三日。
夏休みあけの課題のまとめや作品の整理が進められるとともに、日常の教科等の学習が本格的に始まりました。
夏休み中に育った畑の作物を使った料理学習、理科支援員の方を迎えての理科学習、委員会活動や陸上競技会に向けた練習など一気に始まり、もうすっかり2学期モードといった感じの1日でした。
来週には夏休み作品展が開催されるなどまだまだ夏休みのなごりが残る活動もありますが、子どもたちの順応力の速さにびっくりさせられます。これも各家庭でのご協力があったからこそと感謝申し上げます。
【調理学習から】 【理科学習】
【委員会活動】 【陸上練習】
(本日雨のため体育館での練習となりました)
2学期が始まって今日で三日。
夏休みあけの課題のまとめや作品の整理が進められるとともに、日常の教科等の学習が本格的に始まりました。
夏休み中に育った畑の作物を使った料理学習、理科支援員の方を迎えての理科学習、委員会活動や陸上競技会に向けた練習など一気に始まり、もうすっかり2学期モードといった感じの1日でした。
来週には夏休み作品展が開催されるなどまだまだ夏休みのなごりが残る活動もありますが、子どもたちの順応力の速さにびっくりさせられます。これも各家庭でのご協力があったからこそと感謝申し上げます。
【調理学習から】 【理科学習】
【委員会活動】 【陸上練習】
(本日雨のため体育館での練習となりました)
2学期始まる
8/22(火)
全校児童18名、全員が元気に登校し、本日より2学期がスタートしました。。
8月に入ってから天候が思わしくなく、曇りや雨模様の天気がずっと続いていましたが、真っ黒とはいかないまでも日焼けした子どもたちもいて、それぞれに夏(?)を満喫できたかと思います。
全員がそろって食べる給食の時間には、グループごとに夏休み中にあった出来事や体験を話題とし、盛り上がっていました。
最後に、南部藩ゆかりの都市との交流事業に参加した児童から、遠野市や紫波町での体験したことについてお話があり、どの子どもも興味深く聞いていました。
年度の中でもっとも長い2学期。いい形でスタートをきることができたと思います。
【学年の畑を確認する1年生】 【給食時間(交流事業の発表)】
全校児童18名、全員が元気に登校し、本日より2学期がスタートしました。。
8月に入ってから天候が思わしくなく、曇りや雨模様の天気がずっと続いていましたが、真っ黒とはいかないまでも日焼けした子どもたちもいて、それぞれに夏(?)を満喫できたかと思います。
全員がそろって食べる給食の時間には、グループごとに夏休み中にあった出来事や体験を話題とし、盛り上がっていました。
最後に、南部藩ゆかりの都市との交流事業に参加した児童から、遠野市や紫波町での体験したことについてお話があり、どの子どもも興味深く聞いていました。
年度の中でもっとも長い2学期。いい形でスタートをきることができたと思います。
【学年の畑を確認する1年生】 【給食時間(交流事業の発表)】