学校生活

今日の種差・・・サッカーをする姿が

 久しぶりに校庭から子どもたちの運動している声が聞こえました。まだ柔らかい状態の校庭ですが、男子児童がサッカーを楽しんでいました。6年男子1名の先輩と下級生3名が、卒業までの間の交流を楽しんでいるかのようでした。
 朝に10分くらい太陽をあびながら運動すると、脳から魔法の薬が出て、活発化するそうです。この4人の一日を見守っていきます!


2017/03/02 07:40 | この記事のURL学校生活

旗揚げ当番・・・寒い日でも

 どの学校でも旗揚げ当番があると思います。掲揚台のポールが2本、3本の本数、国旗・校旗、それ以外の旗など掲揚の違い等、あるでしょうが。
 本校も6年生からバトンタッチして3年生~5年生の2名ずつの当番に代わりました。
 この機会に、旗をあげる理由を説明しました。
①「今日も種差小のみんなで元気出すぞ!頑張ろう!」という「気合い」と「連帯感」を表すシンボルです。
             【自分たちを元気にする】
②朝から帰りの下校時刻までの間、国旗や校旗は校庭から児童の皆さんの学習や運動や遊びを見守ってくれています。           【子どもや地域を見守っている】  
③地域の方々が、掲揚台の旗が揚がっているのを見て、「今日も種差小の子どもたちが元気に勉強している。自分たちも頑張らねば!」という気持ちにさせています。
               【地域を元気にする】
 旗揚げは、140年続く伝統でもあるのです。意味が分かったら、多少寒くても頑張ることができるでしょう。当番の皆さん、毎日、ありがとうございます。




2017/02/27 11:10 | この記事のURL学校生活

雛飾り・・・これ、見つけたかな?

 1階ホールに立派な雛飾りがあります。ある階にもひっそりと飾っていました。子どもたちは気づいたかな?こんな演出?も大事ですね。昨年は、メリーちゃんも飾りました。今年は、○○ちゃんです。来年はなんでしょう。


2017/02/23 08:30 | この記事のURL学校生活

文集はちのへ・・・作品を拡大して掲示

 「文集はちのへ」63号が学校へ届きました。59ページに本校3年児童の作品が掲載されていましたので、拡大して紹介しています。
 140周年記念の連凧あげの作文でした。解説付きですので、本文と合わせて読んでほしいと思います。文の組み立て、丁寧な表現、生活の仕方や書いた人の心の動き、工夫してほしいポイント等が書いてあります。子供たちも、先生方も参考になります。140周年記念事業の振り返りにもなりました。「いつも自分の心のポケットに作文のタネ、3つは用意しよう」、この言葉も良いですね。見習って、講話のポケットに、子どもたちがほんわかするようなお話のタネ、3つは準備しておきたいものですね。
 参観日に来校の際は、2階図書室前の掲示板をご覧ください。


2017/02/17 09:30 | この記事のURL学校生活

あれは何ですか?・・・玄関に置いてある竹スキー

 玄関を通って職員室に立ち寄る方々が口を揃えて尋ねることは、玄関にある物?のことです。
 竹スキー7セットです。年配の方は懐かしい!と言います。芝生地の東屋から太平洋に向かって滑る竹スキー、最高です。毎日そのゲレンデを見ています。今日の雪質はとても良いですね。私をスキーに~てって、という感じでしょうか。


2017/02/03 08:10 | この記事のURL学校生活

雪かき・・・6年生頑張る!

 児童玄関や給食搬入口、飼育舎付近の雪かきを6年生中心に行ってくれました。5名の6年生ですが、何倍も力を発揮してくれました。こうした後ろ姿を下学年に見せることも大事です。ありがとうございます。
 インフォメーションセンターでのかるたのプレゼンも、今日も、行動や姿で最高学年としての在り方を教えてくれたと思います。


2017/02/03 07:50 | この記事のURL学校生活

ししゃもで悩む・・・算数の話なの?

 今日の給食のメインは、こもちししゃもからあげでした。けっこうな本数あまっていました。「先生、何本ありますか?」「8本あるけど、なぜか10本」一人がもらいあました。「あといくつありますか?」「7本になったけど、10本だね。」・・・。どうして10本、10本と言うのかと質問されたので、「ししゃもごにゅう」と答えました。高学年は、ああ四捨五入ね、と納得。低学年は、なんで、なんで、となりました。それを勉強する学年になったら教えてあげると言っても下学年は納得しませんでした。困った5年女子が、昼に「図にかいて説明してあげるからね。」と。子どもはなんと優しいのでしょう。
 子どもたちの正面から授業をする時と、少しくだけた感じで導入する時、両方必要です。
 バンドも、ししゃも、が人気のようです。今日のししゃもは、本物です。最近、カラフトシシャモ(カぺリン)がほとんどのようですが。


2017/02/01 13:30 | この記事のURL学校生活

校長講話・・・かるたの発信、卓球県大会、そしてヘルプカード

 今日の講話は、先週1週間、かるたの展示会と土曜日・日曜日に6年生が、インフォメーションセンターで発表したこと、土曜日に青森で卓球の県大会があり6名活躍したことをまずお話しました。
 次に、ヘルプカードを見せ、バッグにこのカードを下げた人に出会ったことがあるか聞いてみました。1人いました。
その後、『ヘルプカード』と伝え、解説の動画を見てもらいました。相手を理解することから、手を差し伸べる方法が見つかります。
 明日は、点字の学習を行います。点字を読んだり、点字で文章を書いたりするのが直接のねらいではありません。視覚障害について、私たちが知らないこと、相手にどんな支援ができるかを学ぶことも大事です。


2017/01/30 09:50 | この記事のURL学校生活

雪はあるかな?・・・しっかりありました!

 明日の竹スキー体験、結構雪が残っていましたので、できますね。
 明日は、自称・竹スキーインストラクターKさんをお迎えして行います。インフォメーションに竹スキーをおさめた製作者・Tさんは、残念ながら所用でお出かけのため、欠席です。保護者の方々も、都合がよろしければ、明日、のってみませんか?長靴、手袋、帽子、寒くない服装でお願いします。のり方は、インストラクターが指導いたしますので、安心してください。
 芝生地、9:20~10:00です。


2017/01/17 15:20 | この記事のURL学校生活

ちょボラ・・・今日は雪かき

 いつもは、7:40から10分位、早く登校した児童が、朝にちょこっとボランティア、通称:ちょボラを行っています。校舎内の清掃ですが、今朝は玄関前や横のスペースの雪かきをしてくれました。ありがとうございます。


2017/01/17 07:40 | この記事のURL学校生活
203件中 81~90件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>