種差小学校の教育活動の紹介・・・第1回教育の広場inはちのへ

 冬休みに入った12月26日(金)13:00~17:00、27日(土)9:00~16:00の2日間、「八戸ポータルミュージアムはっち」において、小・中学校の今を紹介します。
 ステージ部門(はっちひろば)と展示部門(ギャラリー1&シアター1)に分かれています。展示部門には、小学校・中学校72校が模造紙に「これがわが校の自慢です!」をまとめ展示します。
 本校も6年児童6名が写真を印刷したり、吹き出しを手書きしたりして完成させてくれました。どうぞ、町へお出かけの際は「はっち」へお寄りください。市内72小・中学校の教育活動や特徴がよくわかると思います。


2014/12/12 17:00 | この記事のURLお知らせ

ランチルーム形式・・・だいぶ慣れてきました!

11月末から全校ランチルーム形式の給食を開始しました。二週間たち、だいぶ準備や動き、会話の雰囲気をつかんできたようです。「みんなで食べるのが楽しい」「他の人とおしゃべりができてよい」などの感想も聞くことができるようになってきました。


2014/12/12 13:30 | この記事のURL学校生活

今年の漢字・・・1年の振り返り

 4年の書写の時間、最後のあたりで、今年1年を振り返ってみて、漢字一文字であらわすとしたら?というのに取り組んでいました。
 ギターがほしいという願いが叶い、練習しているから、算数の復習を家で頑張ったから、一輪車やバランスボールが楽しかったから・・・。理由をしっかり書いて一文字で表現していました。
 今日の午後には、恒例の清水寺の発表があります。どんな漢字に決まるのでしょうか。予想としては、「否」・・・駄目よダメダメ!とか、「素」・・・ありのままで!というのもありますが。
 本校の1年を振り返ると、「環」「食」でしょうか。


2014/12/12 10:10 | この記事のURL学習の様子

モールヒル・・・見えにくい所も

 今日の種差、少し日がさしてきました。今週末、寒波がやってくる予報です。2年生が「せっかく作った雪だるま、消えちゃった!」と朝から大騒ぎ。子供は良いですね。
 芝生地を見渡すと、いたるところに土が盛り上がっています。
モグラ塚、モールヒル。モグラが地表近くにトンネルを掘った跡や巣の外へ土を排出した跡のようです。
 先生方は、通信票事務を頑張っています。点数として見える力もありますが、成長の姿など、観察を通してよく見ないと見えないものもあります。子どもたちのモールヒルをしっかり見ていきましょう。


2014/12/12 07:30 | この記事のURL自然・環境

今日の種差・・・この景色も雪で

 ダンプ道路(平原開発道路)の上からの景色、冬でも良いですね。本格的な雪になると、通行止めになるそうです。まだこの景色を楽しめます。
市内でもインフルエンザの流行の兆しがあることが新聞やTV等で伝えられています。手洗い・うがいの徹底、マスクの着用など学校でも指導しております。ご家庭におかれましてもご配慮ください。お願いしたい点について、明日、インフルエンザ対応の保健だよりを発行する予定です。


2014/12/11 16:10 | この記事のURL自然・環境

今日の種差・・・昨日からの冷え込みで

 昨日の帰り道は、道路が滑って怖かったですね。芝生地は、今朝もうっすら雪化粧です。
 月曜日の和食給食でうれしかったことが2つありました。一つは、金浜小と美保野小では、種差が関わってできた献立だと紹介してくれたこと(残食なく食べきったとのこと)、もう一つは、市内の方からレシピを教えてほしいと問い合わせがあったことです。(作ってみたいとのこと)
 単発で終わりでなく、広がりをみせています。


2014/12/10 09:10 | この記事のURL自然・環境

スケート教室・・・複式6校合同で実施

 本校は、今年初めて複式校の合同スケート教室に参加しました。是川東・松館・種差・美保野・金浜・田代の6校の児童が一堂に会し、3グループに分かれ、専門指導員がついて教えてくださいました。
 はじめは、よちよち歩きの子供たちも教室終了時には、それなりの滑走をしていました。とても満足したようでした。
 何人かの保護者の方々に、スケート靴の紐結びの協力をいただきました。ありがとうございました。


2014/12/09 16:10 | この記事のURL学習の様子

食育授業(食育講座)・・・料理人が技を披露


 午後2時からは、和食料理人:小笠原さんの食育授業(食育講座)が、児童・保護者・地域の方々、給食関係者(栄養士)の方々を対象に行われました。
 鯛をさばく実演や鯛の骨を使ってのダシづくりの様子を見せていただきました。出来上がった潮汁は、とても素材そのもののダシが出ていて、おいしかったです。深みのある味でした。子供たちは目を輝かせて小笠原さんの包丁さばきやダシづくりの技をみていました。本物の和食の味を味わうことができた授業でした。


2014/12/08 15:20 | この記事のURL学校行事

料理人の開発した和食給食・・・試食会実施

 4時間目の参観授業のあと、和食料理人(「ほむら」の小笠原さん)と本校職員(児童の和食に関するアンケートをもとに)と東給食センター栄養教諭(小向先生)はじめ市給食関係者の協力のもと、本日のメニュー(ホッキとメカブの潮汁、サツマイモとこんにゃくと大豆の胡麻酢和え、ふた肉とキャベツのリンゴ風味)開発されました。東給食センター小14、中8校22校、約4000人が今日のメニューを味わいました。
 この事業は、農林水産省が実施している「26年度和食給食推進事業」で、全国で18校が和食給食推進校に選べれています。東北では、いわき市の小学校と本校の2校だけが推進校になっています。
 試食は、児童及び保護者、地域の方々、教育委員、給食関係者の方々で行いました。テーマは、「苦手を和食で克服する!」というのでした。苦手な豆類やブロッコリーも食べやすい味や食感になっており、皆残さず食べることができました。
 試食会の様子は、今日のNHKのアップルワイド6:10~とRABのニュースレーダー6:15~をご覧ください。



2014/12/08 15:00 | この記事のURL学校行事

クリスマス会お遊戯会・・・南浜児童館の発表

 今日、10時から南浜児童館のクリスマスお遊戯会がありました。3名の園児たちがフル出演でした。器楽あり、お遊戯あり、ミュージカルありと。よくもこんなに覚えたものだと感心してしまいました。本校児童も読み聞かせや踊りを頑張ってくれました。保護者の方々もお手伝い、ご苦労様でした。
 ビンゴも楽しかったですね。変な英語を話すサンタクロースやダジャレ手品師もいたようですが・・・。
 児童館の子供たちとスタッフのみなさんのあたたかさを感じました。ありがとうございました。


2014/12/06 13:40 | この記事のURL地域との連携
2901件中 2451~2460件目    <<前へ  244 | 245 | 246 | 247 | 248  次へ>>