芝生地の清掃活動・・・会社の奉仕活動?


 芝生地をゴミ袋をもって歩いている人たちがさくさんいました。大手通信会社ののぼりが立っていました。
 種差小学校は、6月8日に海岸清掃とオオハンゴンソウ駆除活動を行います。
 それぞれの団体が、三陸復興国立公園の保全活動を実施しています。大事なことです。葦毛崎でも集まっていました。
 自然の家のプログラムでしょうか、ノルディック・ウオーキングの集団(30名くらい)と出会いました。自然の家から白浜までのコースだそうです。


2015/05/23 11:30 | この記事のURL自然・環境

大須賀、白浜・・・オートマチック人間のよう

 いつもは砂に足をとられ苦労して歩きますが、暴風に押され、小走りのような状態でした。飛んでくる砂が顔にあたり痛かったですが、ウインドサーフィンのように風に乗り、歩き感じも悪くないですね。最短時間で芝生地にとうちゃこ?しました。
 大須賀と白浜の境を流れている川、今日は流れがありませんでした。どうしたのでしょう。蛇行して流れているので、強風に水が流され、途中にダム湖みたいに溜まっている箇所が数か所ありました。これも暴風のなせる業ですね。


2015/05/23 11:20 | この記事のURL自然・環境

ウニ漁…眺めていると楽しい

 葦毛崎展望台あたりの岩場で、盛んにウニ漁を行っています。それを双眼鏡で眺めていると楽しいです。この漁場は、波が比較的ありませんでした。よい地形なのですね。
このあたりで、暴風警報が発令されたようです。後ろから風に押されます。


2015/05/23 11:20 | この記事のURL自然・環境

蕪島から芝生地まで・・・暴風の中

 蕪島はかなりの風でした。スタートした頃は警報が発令されていませんでしたが、ワンコインバス停が、バタンと倒れました。
 海は白波が立っており、ときおり突風がふくという状態でした。蕪島から小舟戸までは、除草されコースは整備されていました。センダイハギが岩場の手前に咲いていました。


2015/05/23 11:10 | この記事のURL自然・環境

花壇づくり・・・15名のパワーを

 昨日の町内放送がよかったのか、15名の老人クラブメンバーが参集してくださいました。
 花植えから草取りまで、短時間で行ってくれました。佐藤春夫氏の校歌の石碑も引き立ちます。ありがとうございました。


2015/05/22 14:10 | この記事のURL地域との連携

種差らしいお土産づくり・・・27年度もお菓子づくりと販売

 「ザボンの月」「ふのりクッキー」「海藻マドレーヌ」、子どものアイディアを生かした3種類のお菓子の販売を進めていきます。
 特別な形をしたパッケージ製作は、費用がかなりかかるので、子どもたちの活動を支援してくれる団体にお願いをしています。9月ころの支援になると思われます。
 9月まで販売を待てませんので、3種類のお菓子のシールを作って販売しようとしています。現在、子供たちに3種類のシールの原案を考えてもらっています。この絵をスキャンしてシールを作ります。とりあえず、3種類のお菓子の名前と1個ずつの包装を進めていきます。
 手書きにシールは味がありますね。26名の児童一人一人の絵がシールになって貼られ、販売されると楽しいですね。
 現在、7月12日(日)の種差観光まつりのPTA売店テント内で販売できるように全校総合の学習を始めています。


2015/05/22 14:00 | この記事のURL総合学習

理科支援員・・・複式の授業を効果的に!

 複式の担任は、2個学年の指導を行うので、教材研究に時間がかかります。理科など、実験や観察をする場合、器具や用具の準備が大変です。理科支援員が、準備を手伝ってくれるので、助かります。


2015/05/22 13:50 | この記事のURL学習の様子

日本タンポポから学ぶ・・・焦らずじっくりと

 日本タンポポの綿毛、なかなか種になって飛んでいきません。西洋タンポポは、花が枯れると数日で綿毛になり種が飛んでいきます。草刈りされた西洋タンポポでもすぐ綿毛になります。すごい生命力です。繁殖力です。パワーです。
 日本タンポポが弱いというより、じっくり熟してから種ができるのです。皆、西洋~とはいきません。子どもも同じです。西洋~のようにすぐ綿毛になるものもあれば、日本タンポポのおしべ、めしべの受粉がしっかりおこなわれ、時間が経過しなければ綿毛にならない、種ができないものも。日本タンポポの花のつくりが、ていねいで、しっかりしているのです。そのつくりや仕組みを知らないと、よい対応ができません。花、一つひとつをしっかり見取ることが大事です。大きな行事の後は、しっかり見取る時期です。


2015/05/21 08:00 | この記事のURL見取り

古きを訪ねて・・・リコーダー

 音楽室にリコーダーのアルトとソプラニーノが数本ありました。平成12年の教材費のシールが付いていました。十数年前は、リコーダーアンサンブルなどに取り組んでいたのですね。3年以上が取り組むにはちょうどよい人数です。和楽器やケーナ、オカリナなどにも挑戦させたいですね。
 以前のことを知り、次のことを考える、そういう時期にきています。最近の合言葉は、「サスティナブル アクティビティー」(持続・継続・発展的な教育活動)です。


2015/05/21 07:50 | この記事のURL学習の様子

花壇の花植え作業・・・老人クラブのお手伝いも

 児童数の割に広い花壇があります。その花壇のそばには、佐藤春夫氏作詞の校歌の碑があり、時々観光客も訪れます。(パンフレットに掲載されているからでしょうか)
 学校環境美化とおもてなしの心から、花壇づくりを進めています。高学年児童と職員だけでは大変な作業ですので、老人クラブの方々のご協力をいただいています。
 今朝、打ち合わせをしました。その後、7時前に町内放送で、明日の作業を呼び掛けてくださいました。ありがたいですね。早く来た甲斐がありました。


2015/05/21 07:40 | この記事のURL地域との連携
2901件中 2191~2200件目    <<前へ  218 | 219 | 220 | 221 | 222  次へ>>