最新記事
ホッキ貝・ふのり採り学習
参観日
0の日活動組織会
清掃班組織会
給食開始
月別アーカイブ
2025年4月(9)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(314)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1057)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
今日の種差・・・濃い霧がたちこめて
先週から種差の天気のことわざ(言い伝え、お年寄りの経験値から)を紹介しています。「種差の山手(学校上空も)側高くウミネコが飛び交う日は、天気がくずれる」は、どうやらあたっているらしいです。数名の児童がお年寄りの方々に聞いてくれました。
今日は霧、「霧が発生しても山側が明るい場合は天気が回復していく」「霧が発生し、山側までどんどん流れていく時は天気がくずれる」この2つはどうでしょうか?子どもたちに調べさせたいと思います。このようなことでもお年寄りと関わる、質問する、知恵を知ることになることでしょう。
2015/06/12 07:20 |
この記事のURL
|
自然・環境
ジオパーク学習会・・・種差の魅力を地形、地層から見直す
明日、2校時~3校時に理科室で「三陸ジオパーク学習会」を実施します。前半は、八戸フィールドノートを参考にして作成したPPTで、ジオパークの概要を説明します。
後半は、地層を長年研究してこられた専門家の方から、岩石見本や校庭の地層などを見ながら具体的なお話があります。ジオの観点で種差海岸を捉えなおすと、さらに種差の素晴らしさが理解できるものと考えます。
保護者の方々で、興味のある方は、どうぞ明日、理科室へお越しください。
2015/06/11 16:40 |
この記事のURL
|
自然・環境
防犯教室・・・「いかのおすし」&「かつおのみそしる」
2校時、防犯教室を開催し、不審者対応について勉強しました。後半は、青森県警で製作したネットトラブル防止について勉強するDVDを視聴しました。
悪口や人の嫌がることを「か」きこまない!・・・かつおのみそしる、の一文字を使った指導が参考になりました。
2015/06/11 10:20 |
この記事のURL
|
安全・安心
海のおとぎ会・・・ホタルのひみつ、とべないホタル
今日は2回目の「海のおとぎ会」です。先生方が担当して読み聞かせを行う日です。
図書室・ランチルームでは、前半、ホタルの生態についてスライドを使って説明します。後半は、「とべないホタル」(小沢昭巳 作)、挿絵をPJで投影しながら読み聞かせを行います。
2015/06/11 07:10 |
この記事のURL
|
学校行事
畑③④・・・いちご、ずぐり
イチゴ、食べごろです。ずぐりの実も大きくなってきました。くわの実も。
2015/06/11 07:00 |
この記事のURL
|
学校生活
畑②・・・鳥対策に
結構野鳥が畑にやってきます。サツマイモの畝には、テグスを張りました。
2015/06/11 07:00 |
この記事のURL
|
学校生活
畑①・・・恵みの雨!
昨日の雨で畑の状態がよくなってきました。弦が順調にのびてきました。
2015/06/11 07:00 |
この記事のURL
|
学校生活
和食給食冊子と農林白書・・・送られてきました!
ブログで紹介してきました昨年度、農林水産省「和食給食推進事業モデル校」としての実践した冊子と、実践した一部が掲載された農林白書が届きました。
PDF版は印刷配付いたしましたが、冊子や白書そのものをご覧いただき、全国の取組も知っていただければと思います。運動会の写真コーナーの所に置いておきますので、来校の際、一読ください。
なお、和食料理人の小笠原さんには、11月ころ、家庭科の授業で特別講師として、子どもたちと一緒に調理実習をしていただく予定もあります。その際、参観のご案内もさせていただきます。
2015/06/09 07:40 |
この記事のURL
|
食育
オオハンゴンソウ駆除活動・・・淀の松原の学校よりを
種差海岸一帯でのオオハンゴンソウ駆除をしなければならない場所が40か所くらいあるそうです。
今年も本校上学年児童が、駆除活動に参加しました。淀の松原の学校よりの線路側を担当しました。花(黄色)が咲く前の段階で駆除しなければなりません。ヨモギと似ているので注意して流しながら根っこから引き抜き作業をしました。特定外来生物は人間の手で駆除しなければならないことを体を使って学びました。大事な環境保全活動だと思います。
2015/06/08 14:50 |
この記事のURL
|
地域との連携
手づくり弁当の日・・・芝生地で食べました!
種差小の手づくり弁当の日は、やはり芝生地が似合います。ウミネコのおかずをとられないように注意しながら食べていました。
食べ終わってからゲームをしたり、横への転がり競争をしたりして遊びました。
帰りの歩きは、低学年はヘロヘロ状態でした。下級生のリュックを持ってあげた上級生もいました。感心ですね。
2015/06/08 14:30 |
この記事のURL
|
学校行事
2950件中 2191~2200件目
<<前へ
218
|
219
|
220
|
221
|
222
次へ>>