外遊び・・・鉄棒、一輪車、タイヤとび陣取り

 始業前に外遊びしてから朝の活動に入る子が増えてきました。朝の軽い運動が眠った体や脳を起こします。校庭に響く子どもたちの声、良いですね。


2015/05/27 07:50 | この記事のURL学校生活

日が長くなり・・・夕方もgoodな遊歩道、芝生地

 午後6時過ぎまでOK、遊歩道。芝生地には、ニッコーキスゲが咲き出しました。岩場のハマナスも見ごたえがあります。芝生地の岩場を歩くだけでも結構楽しいです。
 夕方、芝生地から深久保・白浜、帰りは歩道を通るコースがちょうど45分くらいです。芝生地を一周してからスタートすると1時間のコースとなります。
 キャンプ場には、テントが1張。海に向かって読書していました。良い匂いもしています。


2015/05/26 18:10 | この記事のURL自然・環境

農林白書に・・・本校の和食給食の事例掲載

 本日、平成27年度版農林白書が、農林水産省から正式発表されました。
 その白書の54ページ(第3節食料消費の動向と食育の推進)に、昨年度取り組んだ和食給食推進校としての様子が掲載されています。全国25か所で実施された事業ですが、本校の食育授業が選ばれたことは、大変喜ばしいことです。
 印刷販売されると思ますが、ご覧になりたい場合は、農林水産省のHPをどうぞ!
 最初の予定より、事例の割り付けが大きくなっていました。このようなことも前年度の振り返りになるとともに、今年度の食育指導の弾みになります。


2015/05/26 14:10 | この記事のURL食育

三八教育事務所長訪問・・・複式授業を参観いただく

 今日は、三八教育事務所長訪問が行われ、所長さんほか2名の先生方にお越しいただきました。
 27年度の学校経営(学び甲斐のある種差小、預け甲斐のある種差小、働き甲斐のある種差小)について説明した後、授業参観していただきました。校舎内の環境整備、教室環境、複式授業での児童の活躍など褒めていただきました。所長さんからいただいた、「どの学級も自主学習に一生懸命取り組んでいる、先生方も一丸となって熱い指導をしている」という言葉を受け止め、今後の学校経営に努めてまいります。
 金曜日は、2つめの訪問、教育指導課・センター訪問があります。訪問を通して、子どもたちの変容や成長、課題点などを把握していきます。


2015/05/26 13:20 | この記事のURL学校行事

のびる子タイムの講話・・・外遊び、日本タンポポ、和食給食

 月1回の講話。今回は、外遊びの奨励と日本タンポポを守るために、日本タンポポの特徴について知ること、昨年度実施した和食給食の冊子からの振り返り、をしました。
 天気の良い日は、外で、鉄棒やタイヤとび、一輪車を10~20分間してよいことにしました。始業前ですが、軽い運動をして眠った脳を起こしてから、様々な教育活動を進めていきましょう。


2015/05/25 11:10 | この記事のURL学校行事

卓球の練習試合・・・3校合同で実施

 卓球部の活動、2年目となります。外部コーチの指導や保護者の見守り隊の支援もあり、少しずつ上達しています。
 昨日は、西園小連合チームと金浜小と本校児童とで練習試合を行いました。
 他校児童の多彩な回転サーブに手こずっていました。さらに、つっつきだけの返しでは歯が立たないこともわかりました。このような課題が分かることも大事ですが、小さい学校でもこのような練習ができるという自信、会場校としての立ち振る舞い、マナーなどを学ぶことが大きなねらいです。
 子どもたちは、良い経験をしたと思います。コーチ、見守り隊の皆様に感謝いたします。


2015/05/25 10:50 | この記事のURL部活動

和食給食冊子③・・・後書きにも本校の写真が

 本校の記事は、5番目ですが、うしろの後書き部分には、子どもたちがくいいるように和食料理人の包丁さばきを見ている様子が掲載されていました。
 子どもたちにも紹介します。このように前年度を振り返る記念の材料が、今年度の意欲にもつながってくるものと考えています。


2015/05/24 14:50 | この記事のURL食育

和食給食の記事①・・・全国的にアピールできる内容に

 八戸市の給食は、長年和食給食に力を入れてきています。多くの給食関係者、栄養士さん、学校栄養教諭の方々の努力でおいしい給食、八戸や県内の食材を生かした和食給食、郷土食を取込んだ給食を提供してくださっています。
 本校の取り組みは、児童の好き嫌いをリサーチした上で、「苦手を和食で克服する」というテーマで取り組んで実践してきたことのまとめです。全国的にも高い評価をいただくことができました。
 指導いただいた関係各位に感謝いたします。


2015/05/24 14:40 | この記事のURL食育

和食給食の冊子・・・振り返りに活用

 昨年、農林水産省で実施した和食給食推進事業の推進校に本校がなりました。その様子が、このほど冊子になりました。記事自体も懐かしいのですが、これからの食育について参考になる事例がたくさん掲載されています。
 そろそろ全国に配付されると思いますが、一読し、感想などを本校へお寄せいただければ幸いです。


2015/05/24 14:40 | この記事のURL食育

地域学校連携協議会・・・27年度第1回理事会開催

 昨日、午後6時より本校図書室において、平成27年度の地域学校連携協議会の話し合いをもちました。会議には、市教委の佐藤指導主事が来校され、ご指導いただきました。
 会長:岩舘さん、副会長:丹波さん、鈴木さんに務めていただくことになりました。よろしくお願いいたします。
 資料をもとに、27年度の学校経営方針を説明いたしました。139年の歴史と伝統、三陸復興国立公園内にある学校、完全複式2年目で複式授業の充実を図る「見取り」の在り方、昨年は地域の支援を受けたESD、27年度は漁業生産部会と連携した「海との関わり」などの重点について理解いただきました。
 特に、「海との関わり」の学習に関して、27年度東京大学海洋教育促進研究センターの支援を受けて、種差らしいプログラム開発を行っていくことを強調しました。この支援は、地域と学校がしっかり連携していないと助成対象になりません。長年の地域関係団体の協力・支援体制が認められた結果だと思います。地域密着そのものなのです。


2015/05/23 11:40 | この記事のURL地域との連携
2901件中 2181~2190件目    <<前へ  217 | 218 | 219 | 220 | 221  次へ>>