最新記事
令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました
3学期始業式
終業式
食の学習
冬休みの暮らし
月別アーカイブ
2025年1月(2)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(312)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1026)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
ジョントスクール・・・授業参観、全体研修
昨日は、金浜小学校を会場に、南浜地区中学校小・中ジョイントスクール研修会が行われました。
はじめに、1,2年の国語の複式授業を参観しました。全体会では、27年度のJSの確認、おおくきこども園の様子、中学校のNRTの分析から小学校算数科で配慮・工夫すべき事項の共通理解を図りました。全体会後は、学習連携部、生徒指導連携部に分かれ、部会の重点について話し合いました。
授業を見合う、共通の話題について語り合う、お互いに高め合うという学区の同僚性発揮の場となりました。
2015/06/04 16:00 |
この記事のURL
|
小中連携事業
学区は取材先の宝庫・・・こども新聞への挑戦を!
昨年から、夏と冬に東奥日報社のこども新聞記者への取組を紹介しています。第33号の募集が開始されました。
種差方面を自転車でツーリングする際利用できる携帯端末の取材、白浜漁港近くの隠れた名店の取材、深久保漁港のクルージング、種差観光まつりの様子、種差らしいお菓子作りがどうなっていくのかの取材、インフォメーションセンターの夏のお勧めプログラム、種差キャンプ場の取材、民宿の取材、各食堂の夏一押しメニュー・・・。
あげたらきりがないほどあります。さて、27年度夏は、どのような発信を子どもたちがしてくれるのでしょうか。
2015/06/03 10:10 |
この記事のURL
|
お知らせ
学区探検・・・深久保、白浜方面の山手側歩く
午後2時から学区探検を実施しました。子どもたちが自分の命を自分で守るための力、つまり「危険予測・予知力」「危険回避力」を高めるために、入りやすくて見えにくいという視点で各地区を回りました。おたすけハウスの方々に出会うこともでき、貴重な探検となったようです。
知らなかった神社、共同墓地、六角堂のような建物を庭にあつらえた民家、湧水・・・。
歩いてみると知らなかったものが見えてきます。楽しいですね。子どもたちの姿を見た地域の方も喜んで声をかけてくださいました。このような関わりが大切です。
2015/06/02 17:20 |
この記事のURL
|
学校行事
校舎の上を鳥が舞う・・・風が強く?
校舎の上、かなり高い位置ですが、ウミネコかカモメが飛び交っていました。
くちばしの先が黒、足が黄色、尾羽の先が黒ならウミネコと判断できる(くちばし黄色、足ピンク、尾羽白ならカモメ)
が、よくわかりません。
ウミネコとしましょう。今、風が強くなってきました。
このことから、天気のことわざを思いつきました。「ウミネコが 高く舞う時 風強く」
天気に関係した種差での言い伝えやことわざがないか調べてみるもの楽しいですね。子どもたちに教えてあげてください。ウミネコの高飛び、当たっているでしょうか?
2015/06/02 08:20 |
この記事のURL
|
自然・環境
水やり・・・目的意識をもって
苗植えした次の日の朝、畑へ行き、水やりする子が多くいました。その後、鉄棒をしたり、草花を編んで冠を作ったりして外遊びをして校舎へ入っていきました。
爽やかなスタートがきれたでしょう。
2015/06/02 07:50 |
この記事のURL
|
学校生活
今日の種差・・・ブルースカイ、午後は学区探検!
今日も天気が良く、気持ちがアップします。外遊び最高です。午後は、学区探検で、危険箇所の確認をしながら歩き、安全マップに書き込みしていきます。PTAや安全ボランティアの方々にも協力していただけます。子どもたちの危険予知・危険予測力が高まるよう、しっかり「入りやすくて、見えにくい」などの観点で考えさえながら学区を歩くようにします。
子どもたちが学区内を歩き、地域の方々とあいさつを交わしたり、子どもたちの声を聞いてもらったりすることは大事なことだと思います。どんどん学区内を学校行事や学習において歩かせたいと思います。
2015/06/02 07:10 |
この記事のURL
|
学校行事
競い合う・・・野菜も2株で
マルチの穴のあけ方や土の穴の大きさ、水やり、支柱は根を位置を考えてさす、支柱と苗を結ぶ紐は八の字にねじってかける等、様々なテクニックのお話も良かったですが、八戸市農業振興センター職員の指導の中で、「なぜ1株でなく、2株植えると思う?」と投げかけながら作業をさせてくれたのが印象的でした。
隣にもあることで苗同士が競い合い、のびようとする力を出させるためだということでした。授業におけるペア学習も同じですね。安心して意見や考えを述べあい、お互いに成長していくのがペア学習です。
2015/06/01 15:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
苗植え・・・サツマイモ、ピーマン、ナス、カボチャ等
栽培活動として、今年も学校園に様々な野菜の苗を植えました。雨が降っていないので、畑は乾燥していましたので、たっぷり水やりをしながら植えつけしました。
全校で5・6校時、頑張って作業しました。水やりや草取り作業もして、秋にはたくさん収穫できるといいですね。
2015/06/01 15:30 |
この記事のURL
|
学校生活
さすが国立公園・・・ビニルにも訳がある!
昨年7月、種差海岸インフォメーションセンターが開所、約20万人が訪れました。
学校でも子どもたちにクイズに出しましたが、芝生地や駐車場近くにも、ビニルが貼った箇所があります。そこに芝をはる予定だそうです。(タワーや遊具、ソフトクリームの売店などの希望はかないません、あると楽しいけど。)
ホームセンターでも購入できるコウライ芝ではいけません。種差固有の「ノシバ」を植える予定だそうです。京都から芝の専門家が訪れ、調査したとのこと。芝の研究をするもの面白そうですね。
2015/06/01 11:40 |
この記事のURL
|
自然・環境
桜の木の剪定・・・てんぐ巣病への対応
校舎横の桜の木、てんぐ巣病になり、枝にこぶができ、そこから細い枝が密集して出てきていしました。今年はほとんど花をつけることができない状態でした。
そこで、市教委へお願いしたところ、30日に専門業者が来校し、作業をしてくれました。こぶ状態の枝を取り除いてくれました。来年、花が咲くでしょう。
ありがとうございました。
2015/06/01 11:40 |
この記事のURL
|
自然・環境
2917件中 2181~2190件目
<<前へ
217
|
218
|
219
|
220
|
221
次へ>>