ジオパーク学習会・・・地質や地形の観点で見直す

 三陸復興国立公園種差海岸をジオの観点で捉え直す学習を行いました。スライドでジオの意味や八戸ではどのあたりのことなのかを知ることができました。次に、講師の先生から、海底火山でできた地形や海底が隆起してできた地形について絵や図をもとに説明してもらいました。
 6年生は理科の地層の勉強の事前指導になったようです。2時間終わった時点で、「もっと話を聞きたい」という児童もいました。一人でも興味をもってくれたらそれで良いです。今日の勉強を思い出しながら遊歩道を歩いてみると、これまでとは違った遊歩道の地形に見えてくることでしょう。


2015/06/12 12:40 | この記事のURL自然・環境

今日の種差・・・濃い霧がたちこめて

 先週から種差の天気のことわざ(言い伝え、お年寄りの経験値から)を紹介しています。「種差の山手(学校上空も)側高くウミネコが飛び交う日は、天気がくずれる」は、どうやらあたっているらしいです。数名の児童がお年寄りの方々に聞いてくれました。
 今日は霧、「霧が発生しても山側が明るい場合は天気が回復していく」「霧が発生し、山側までどんどん流れていく時は天気がくずれる」この2つはどうでしょうか?子どもたちに調べさせたいと思います。このようなことでもお年寄りと関わる、質問する、知恵を知ることになることでしょう。


2015/06/12 07:20 | この記事のURL自然・環境

ジオパーク学習会・・・種差の魅力を地形、地層から見直す

 明日、2校時~3校時に理科室で「三陸ジオパーク学習会」を実施します。前半は、八戸フィールドノートを参考にして作成したPPTで、ジオパークの概要を説明します。
 後半は、地層を長年研究してこられた専門家の方から、岩石見本や校庭の地層などを見ながら具体的なお話があります。ジオの観点で種差海岸を捉えなおすと、さらに種差の素晴らしさが理解できるものと考えます。
 保護者の方々で、興味のある方は、どうぞ明日、理科室へお越しください。


2015/06/11 16:40 | この記事のURL自然・環境

防犯教室・・・「いかのおすし」&「かつおのみそしる」

 2校時、防犯教室を開催し、不審者対応について勉強しました。後半は、青森県警で製作したネットトラブル防止について勉強するDVDを視聴しました。
 悪口や人の嫌がることを「か」きこまない!・・・かつおのみそしる、の一文字を使った指導が参考になりました。


2015/06/11 10:20 | この記事のURL安全・安心

海のおとぎ会・・・ホタルのひみつ、とべないホタル

 今日は2回目の「海のおとぎ会」です。先生方が担当して読み聞かせを行う日です。
 図書室・ランチルームでは、前半、ホタルの生態についてスライドを使って説明します。後半は、「とべないホタル」(小沢昭巳 作)、挿絵をPJで投影しながら読み聞かせを行います。


2015/06/11 07:10 | この記事のURL学校行事

畑③④・・・いちご、ずぐり

 イチゴ、食べごろです。ずぐりの実も大きくなってきました。くわの実も。


2015/06/11 07:00 | この記事のURL学校生活

畑②・・・鳥対策に

 結構野鳥が畑にやってきます。サツマイモの畝には、テグスを張りました。


2015/06/11 07:00 | この記事のURL学校生活

畑①・・・恵みの雨!

 昨日の雨で畑の状態がよくなってきました。弦が順調にのびてきました。


2015/06/11 07:00 | この記事のURL学校生活

和食給食冊子と農林白書・・・送られてきました!

 ブログで紹介してきました昨年度、農林水産省「和食給食推進事業モデル校」としての実践した冊子と、実践した一部が掲載された農林白書が届きました。
 PDF版は印刷配付いたしましたが、冊子や白書そのものをご覧いただき、全国の取組も知っていただければと思います。運動会の写真コーナーの所に置いておきますので、来校の際、一読ください。
 なお、和食料理人の小笠原さんには、11月ころ、家庭科の授業で特別講師として、子どもたちと一緒に調理実習をしていただく予定もあります。その際、参観のご案内もさせていただきます。


2015/06/09 07:40 | この記事のURL食育

オオハンゴンソウ駆除活動・・・淀の松原の学校よりを

 種差海岸一帯でのオオハンゴンソウ駆除をしなければならない場所が40か所くらいあるそうです。
 今年も本校上学年児童が、駆除活動に参加しました。淀の松原の学校よりの線路側を担当しました。花(黄色)が咲く前の段階で駆除しなければなりません。ヨモギと似ているので注意して流しながら根っこから引き抜き作業をしました。特定外来生物は人間の手で駆除しなければならないことを体を使って学びました。大事な環境保全活動だと思います。


2015/06/08 14:50 | この記事のURL地域との連携
2901件中 2141~2150件目    <<前へ  213 | 214 | 215 | 216 | 217  次へ>>