ランチルームのよさ・・・修学旅行スライドショー

 給食の委員会のプログラムとして、修学旅行の様子をテレビのスライドショー機能を使って下級生たちに見てもらいました。
 ペンションの夕食や夜景の画像の時、歓声や拍手がおこりました。楽しさや感動したことを思い出しました。昨日はお菓子のお土産、今日は写真でした。6年生はようやく疲れがとれたようですね。


2015/06/24 12:50 | この記事のURL学校生活

大きなはがき・・・出せるかな?

 「楽しい夏のおたよりを送ろう」の勉強の導入で、大きなはがきを見せ、「これ、ポストに入れていいかな?」と質問します。
 その後、はがきのサイズについて説明します。それから普通のはがきをB5用紙から切り取らせます。どんなサイズを切り出すのか楽しみです。量感を育てることも大事ですね。
 まず、どの大きさまでが「はがき」なのか考えたこともないでしょう。大きなものは、定形外で、その分料金を支払えば届くようですが。
 下書き用紙にかかせてから、本物を渡し、本番をかかせ、ポストに投函させたいと思います。


2015/06/24 11:30 | この記事のURL学習の様子

送ってうれしい、もらってうれしいもの・・・今年も

 国語の勉強の一つに、「手紙の書き方」があります。毎年夏シーズンには、暑中お見舞いはがきセット(テキストとくじ付きはがき)を日本郵便よりいただいています。
 今年はどんな夏のおたよりを書いてくれるのでしょう。


2015/06/24 11:20 | この記事のURL学習の様子

のびる子タイム・・・歌唱活動

 3階音楽室から子どもたちの歌声が響いてきます。子どもたちの歌声や音読の声が響く学校にしていきたいですね。


2015/06/24 11:20 | この記事のURL学校生活

海洋環境保全学習・・・海上保安庁出前授業

 今日は、海上保安庁八戸海上保安部の方々による出前授業が行われました。第1部は、ウミガメを守る紙芝居を通して、1~6年生が自分たちでできる海洋保全について学びました。
 第2部は、5,6年が、海上保安庁の仕事や海洋汚染、海洋保全活動として何ができるのかについて、クイズを交えながらスライドを見せてくれました。
 長年種差小学校が取り組んできた海岸清掃の意味づけ、価値づけができて大変有意義な学習となりました。
 この様子は、NHKアップルワイド・午後6時10分、ATVのわっち、こちらは5時代、6時代と3回のニュースの中のどこかで放送されるとのことでした。子どもたちが、何を感じたのかを話していますので、ご視聴ください。


2015/06/22 11:20 | この記事のURL海とのかかわり

修学旅行・・・出発の朝

 17日~19日まで修学旅行に行ってまいります。今朝は濃い霧がかかっています。種差海岸駅からJRで出発、そこから旅のはじまりです。


2015/06/17 07:00 | この記事のURL学校行事

海洋保全活動・・・出前授業で理解を深める

 先日、海岸清掃やオオハンゴンソウ駆除活動を行いました。22日(月)10:00~11:20に海上保安庁八戸海上保安部の方々にお越しいただき、海洋保全の意義や海を守る活動、最近の状況について、紙芝居やスライドを使っての出前授業を行います。
 保護者の方々で都合のつく方は、どうぞお越しください。音楽室で実施する予定です。


2015/06/16 15:50 | この記事のURL自然・環境

修学旅行前日・・・下級生へのお知らせ

 明日17日~19日まで、6年生6名は函館方面への修学旅行を実施します。
 お昼の時間帯、ランチルームで簡単にスライドを使って1~5年生へ見学先などをお知らせしました。函館山のヒミツや坂が多いヒミツについても、自主見学を通して調べてほしいと思っています。


2015/06/16 12:50 | この記事のURL学校行事

今日の種差・・・霧が晴れ蒸し暑く

 今朝、霧がかかっていました。山手側が明るかったので、霧ははれ、気温が上がってきています。
 少しむしむしします。浜からは冷たい風も吹いてきて、爽やかな感じになってきました。


2015/06/15 10:10 | この記事のURL自然・環境

低・中学年の英語活動・・・学期に2回くらい実施予定

 週に1時間5,6年は外国語活動の時間があります。これまでALTの先生を5,6年で活用してきましたが、今年度から1~4年でも英語に親しみをもたせる授業を取り入れていきます。
 今日の5時間目は、2年~4年の3個学年合同でALTの先生とHRTの先生で授業を進めました。
 デーブン先生の出身地のカナダのお話のあと、セブンステップスの歌をギター伴奏で行いました。CDだと速さ調節できないので、ギターにしました。その方が子どもたち側に寄っていけます。様々なステップが楽しかったようです。
 次に、フルーツ10個の絵を黒板にはり、英語での発音を教えてもらいました。
 次に、タッチゲームで、新品のはえたたきを2本用意し、2組でフルーツ採りをしました。デーブンさんの「グレープフルーツ」と「グレープス」を聞き取るのが難しかったようです。競争なので大盛り上がりでした。
 写真は、フルーツの模型を手に持ち、そのフルーツ名を言われたら動く、というフルーツバスケットをしました。皆、ワーワー言いながら席替えをして楽しみました。
 最後は、ちゃかぽこゲームでした。ちゃかぽこ、言いながらフルーツ名を言います。言えなくなたったら輪から抜ける、最後に残った人の勝ち!というもの。
 ビンゴゲームもしたので、歌あり、素早い動きあり、手拍子ありで、あっとい間の45分でした。


2015/06/12 15:00 | この記事のURL国際理解教育
2901件中 2131~2140件目    <<前へ  212 | 213 | 214 | 215 | 216  次へ>>