最新記事
ALTの先生と
防犯教室
全校遠足
あいさつ運動
町探検
月別アーカイブ
2025年7月(9)
2025年6月(22)
2025年5月(15)
2025年4月(11)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(315)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1101)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(16)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(2)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
芝生地の先では・・・何漁でしょうか?
何漁をしているのでしょうか?芝生地、青空、青い海に漁船が・・・。のどかです。ずっと眺めていたい風景です。
2016/10/18 08:20 |
この記事のURL
|
海とのかかわり
今日の種差・・・晴天なり!
秋晴れです。日差しもあたたかいです。
2016/10/18 08:20 |
この記事のURL
|
自然・環境
18日と迫ってきました・・・140周年記念式典、祝賀会
昨日、周年記念実行員会、最後の全体会を開催しました。総務、式典、祝賀会、記念誌の委員会ごとに最終の打ち合わせを行いました。ありがとうございました。
各委員会とも最終日まで様々な作業が続きます。確認、声掛けしながら進めていきましょう。
2016/10/12 14:40 |
この記事のURL
|
周年事業
紙すき③・・・20名が完成
今日でようやく20名が自分の手づくりはがきが完成しました。
これにいよいよ、10年後の自分に宛てたはがきを書きます。自分で作った紙ですので、愛着をもって、しっかりと自分に宛てた言葉を書いてほしですね。上質紙ではありませんが、一人ひとり色合いや厚さ、手触りが違います。
皆、どんな言葉を書くのでしょう。
2016/10/12 09:00 |
この記事のURL
|
周年事業
紙すき②・・・型枠にいれて
はがきサイズの型枠に入れて、水切りをします。それをアイロンで徐々に乾燥させていきます。
2016/10/12 09:00 |
この記事のURL
|
周年事業
紙すき①・・・好きな色のちらしを入れて
普通サイズのちらし1枚を、1cm四方くらいにちぎったものをミキサーで、どろどろにします。専用のりを入れてさらにどろどろにします。
2016/10/12 08:50 |
この記事のURL
|
周年事業
今日の種差・・・昨日より新しい自分
芝生地で朝日を浴びると、脳から素晴らしい魔法の薬が出るんだよ!という勉強を昨年、学校保健委員会で勉強しました。天気の良い日には、外遊びを奨励しています。
10分くらい朝日をあびると、なんだか、「昨日より新しい自分」になった気がします。
ラジオから♪毎日がスペシャル~♪という曲が流れています。毎日がスペシャルだと、体がもたないかもしれませんね。子どもたちは、スペシャルだらけです。朝から紙すき、周年のよびかけ・歌練習、これからマラソン大会、昼には休み時間を想定した避難訓練・・・。
2016/10/12 08:40 |
この記事のURL
|
自然・環境
景観学習も終盤・・・とり札づくり作業中!
先週で読み札の50音が決定しました。今日は、とり札の絵の下書き作業を行っていました。
徐々に形が見えてきました。
2016/10/11 14:40 |
この記事のURL
|
景観学習
母の愛情が・・・はみ出ていました!
となりの子のお弁当、開けたとたん、ドーンとお肉がはみ出てきました。上蓋に押されて耐えていたお肉も、ふたをあけたとたんに・・・。
お家の方の愛情がたっぷりでした。ご満悦状態でお弁当を食べていました。たまにはボリューム満点のお弁当も良いですね。
2016/10/11 14:30 |
この記事のURL
|
学校生活
手づくり弁当の日・・・ランチルームで皆ニコニコでした!
手づくり弁当、皆、おいしそうに食べていました。
2016/10/11 14:20 |
この記事のURL
|
学校生活
2998件中 1541~1550件目
<<前へ
153
|
154
|
155
|
156
|
157
次へ>>