学校の畑へ苗植えしたよ
5/23(火)
学校の校舎の南側にある畑に、今年度の学習で使う植物教材の苗植えを行いました。
苗を植えるにあたっては、八戸市農林水産部・農業経営振興センターの生産振興グループ副参事である中山様をはじめ4人の職員の方に来校していただき、苗の植え方やその後の肥料や水の与え方等も教えていただきました。また、やませの影響等も考えられることから、苗を植える前の畝へのマルチがけや風よけのビニールがけもしていただくなど、通常の露地栽培よりも少し手をかけていただきました。
植えたものは、全校で育てるサツマイモをはじめ、学年ごとに育てるキュウリやカボチャ、ピーマン、ナス、枝豆などです。
子どもたちは、収穫までの楽しみが増えとても喜んでいました。
今後、成長する姿を思い浮かべながら、せっせと水やりや草取りをする姿が見られると思います。
学校の校舎の南側にある畑に、今年度の学習で使う植物教材の苗植えを行いました。
苗を植えるにあたっては、八戸市農林水産部・農業経営振興センターの生産振興グループ副参事である中山様をはじめ4人の職員の方に来校していただき、苗の植え方やその後の肥料や水の与え方等も教えていただきました。また、やませの影響等も考えられることから、苗を植える前の畝へのマルチがけや風よけのビニールがけもしていただくなど、通常の露地栽培よりも少し手をかけていただきました。
植えたものは、全校で育てるサツマイモをはじめ、学年ごとに育てるキュウリやカボチャ、ピーマン、ナス、枝豆などです。
子どもたちは、収穫までの楽しみが増えとても喜んでいました。
今後、成長する姿を思い浮かべながら、せっせと水やりや草取りをする姿が見られると思います。
南浜地区小学校交流②「給食」
田植えの後には、3校の子どもたちで給食を食べながらの交流会を行いました。
3校の子どもたちとこの日教えていただいた金浜地区の地域の方々、各校の先生がグループに分かれ、楽しくお話をしながら給食を食べました。この日の献立は、カレーでした。たくさん働いたのでおなかも減っていたのか、おかわりをする子どもも見られました。
交流会の最後には、金浜小学校の子どもたちに「秋の稲刈りにまた来てね」と声をかけてもらいながら見送られ、笑顔いっぱいに返事をする姿に、この交流会の素晴らしさを改めて感じることができました。
「またねー。」「稲刈りに来るよ。」
笑顔でのお別れでした。
3校の子どもたちとこの日教えていただいた金浜地区の地域の方々、各校の先生がグループに分かれ、楽しくお話をしながら給食を食べました。この日の献立は、カレーでした。たくさん働いたのでおなかも減っていたのか、おかわりをする子どもも見られました。
交流会の最後には、金浜小学校の子どもたちに「秋の稲刈りにまた来てね」と声をかけてもらいながら見送られ、笑顔いっぱいに返事をする姿に、この交流会の素晴らしさを改めて感じることができました。
「またねー。」「稲刈りに来るよ。」
笑顔でのお別れでした。
南浜地区小学校交流①「田植え」
5/22(月)
金浜小学校主催の活動である「田植え」に、大久喜小学校の5・6年生とともに、本校の全学年の子どもたちも参加させてもらいました。
この取り組みは、昨年に引き続いての2回目となりますが、今年度の1・3・4年生の子どもたちは初めての体験となります。金浜地区の田中さんの田んぼで苗の植え方などを教えてもらい、一斉に田んぼに入り、一列になって植えていきました。最初植え方がわからないでいた4年生以下の子どもも、金浜小学校の子どもたちに聞きながら進め、途中からは、同じグループの大久喜小学校の5・6年生に教えてもらいながら、最後まで植えることができました。素足で泥の中に入ることにためらいがあった子どももいましたが、慣れてくると元気よく田んぼの中を動きだしていました。
3校の交流を深めることができるいい体験ができました。
最後の感想発表でも、しっかりと話すことができました。
金浜小学校主催の活動である「田植え」に、大久喜小学校の5・6年生とともに、本校の全学年の子どもたちも参加させてもらいました。
この取り組みは、昨年に引き続いての2回目となりますが、今年度の1・3・4年生の子どもたちは初めての体験となります。金浜地区の田中さんの田んぼで苗の植え方などを教えてもらい、一斉に田んぼに入り、一列になって植えていきました。最初植え方がわからないでいた4年生以下の子どもも、金浜小学校の子どもたちに聞きながら進め、途中からは、同じグループの大久喜小学校の5・6年生に教えてもらいながら、最後まで植えることができました。素足で泥の中に入ることにためらいがあった子どももいましたが、慣れてくると元気よく田んぼの中を動きだしていました。
3校の交流を深めることができるいい体験ができました。
最後の感想発表でも、しっかりと話すことができました。
資源回収
5/21(日)に、PTA主催による資源回収が行われました。
この日は、昨日の夏を思わせるような暑さが和らいでの好天の中で作業が行われました。
この日に資源を出してくださった皆様、また、朝早くから車で回収してくださった皆様、さらには、学校へ集まった資源を仕分けしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
集まった資源は、大型のトラックで2台分、山積みで業者の方へ引き渡すことができました。
この活動は、これまで長きにわたって継続されてきたものであり、家庭・地域の皆様にたくさんのご協力を頂いております。また、子どもたちの自主的な奉仕作業の機会ともなっており、今後も、ぜひ継続していきたいと思います。
また、この日には、運動会に向けての奉仕活動も行われました。
お父さん方や地域の方々による草刈り機を使っての校庭周りの草刈りと、お母さん方や子どもたちによる校舎周りの草取りが行われました。さらには、保護者みなさんでの入場門の設置やテントの組み立ても行われ、28日の運動会の本番をきれいな環境の中で、準備万端に迎えることができそうです。ありがとうございました。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様と共に当日の運動会を大いに盛り上げたいと思います。よろしくお願いします。
この日は、昨日の夏を思わせるような暑さが和らいでの好天の中で作業が行われました。
この日に資源を出してくださった皆様、また、朝早くから車で回収してくださった皆様、さらには、学校へ集まった資源を仕分けしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
集まった資源は、大型のトラックで2台分、山積みで業者の方へ引き渡すことができました。
この活動は、これまで長きにわたって継続されてきたものであり、家庭・地域の皆様にたくさんのご協力を頂いております。また、子どもたちの自主的な奉仕作業の機会ともなっており、今後も、ぜひ継続していきたいと思います。
また、この日には、運動会に向けての奉仕活動も行われました。
お父さん方や地域の方々による草刈り機を使っての校庭周りの草刈りと、お母さん方や子どもたちによる校舎周りの草取りが行われました。さらには、保護者みなさんでの入場門の設置やテントの組み立ても行われ、28日の運動会の本番をきれいな環境の中で、準備万端に迎えることができそうです。ありがとうございました。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様と共に当日の運動会を大いに盛り上げたいと思います。よろしくお願いします。
運動会の練習から
運動会迫る。
種差小学校の運動会は、5月28日(日)に開催されます。
久しぶりの朝からの好天の中、校庭での練習が始まりました。開会のシンボルとなる入場行進。開会式の中での選手宣誓やエール交換。広い校庭での今年度初めての練習に、少し戸惑いながらも一生懸命に練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
団長を中心とした高学年の頼もしさ、1年生の不安そうな中にも一生懸命にお兄さんやお姉さんについていく頑張る姿。こまごまと1年生のお世話をする中学年の優しさ。初めての練習の中にも、一人一人の良さが見られるスタートとなりました。
これから、練習を重ねるごとにさらに成長する姿が見られると思います。
久しぶりの朝からの好天の中、校庭での練習が始まりました。開会のシンボルとなる入場行進。開会式の中での選手宣誓やエール交換。広い校庭での今年度初めての練習に、少し戸惑いながらも一生懸命に練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
団長を中心とした高学年の頼もしさ、1年生の不安そうな中にも一生懸命にお兄さんやお姉さんについていく頑張る姿。こまごまと1年生のお世話をする中学年の優しさ。初めての練習の中にも、一人一人の良さが見られるスタートとなりました。
これから、練習を重ねるごとにさらに成長する姿が見られると思います。