サツマイモ掘り

10/19(金)
春からお世話をしてきた学校園(畑)の畑じまいを兼ねてサツマイモ堀りを行いました。
天候に恵まれたこともあり、今年は昨年以上に大きめのイモがあり、子どもたちは大喜びでした。自分が掘った中から最も大きいイモをひとつ家庭に持ち帰り、残ったイモは来月行われるイモ焼き会と東幸園との交流会時のおみやげに使います。
まずは家庭で味わい、次はみんなでイモ焼きをし味わいたいと思います。



   



2018/10/19 15:00 | この記事のURL学習の様子

のびる子タイム(マラソン)

10/18(木)
ここしばらく学習発表会の練習やその他の行事等の影響で、のびる子タイムのマラソンが行われていませんでしたが、今日からまた始まりました。今日の朝方は少し冷え込みを感じましたが、のびる子タイムのあたりには真っ青な青空も広がり、日差しが心地よく感じられる中で行うことができました。
11月上旬に行われるマラソン記録会でのメダル獲得、入賞に向けて今後さらに意欲的な走りが見られることと思います。

 


2018/10/18 14:50 | この記事のURLからだつくり

4・5年総合的な学習より

10/17(水)
本校の4・5年生が、総合的な学習の時間の中で種差地区にいる昆虫等の生き物の住んでいるところ、種類等について調べ学習を行いました。
昨日は、これまでにも何かとお世話になっている八戸昆虫の会の蒔田増美さんを講師にお迎えし、種差の天然芝生地付近でこの地域に生息する昆虫の種類や住処(探すための目安となる場所)などを教えていただき、本日は、それでは学校の敷地内ではどうかというめあてをもって、自分達自身で調べました。
バッタの仲間やコオロギなどの馴染みの昆虫が、思った以上に身近にいることに大はしゃぎでした。

  


2018/10/17 13:00 | この記事のURL学習の様子

学習発表会

10月14日(日)に学習発表会を行いました。
全校児童数が少ないことから学年ごとの出場機会も多く、弁論発表の6年生児童は6回もの出番がありましたが、どの子どももすべての演目で全力の発表を行い、素晴らしい学習発表会となりました。
新演目のクラブ(手作り、スポーツ)の発表、劇での早変わりなどの少ない人数ならではの工夫など、趣向を凝らした出し物がたくさんあり、鑑賞いただいた皆様に大好評でした。
ご来校いただいた皆様、たくさんのご声援、ありがとうございました。
【1年生による開会の言葉】           
 
【全校合奏】                           【全校合唱】
 
【クラブ発表】
  
【総合学習の発表】                      【お話弁論発表】
  
【1・2年劇 じゅげむ】                     【4・5年劇 たぬきの恩返し】
   
【6年劇 くもの糸】
   
                                   【6年生による閉会の言葉】
   



2018/10/16 12:30 | この記事のURL学校行事

学習発表会 お待ちしています。

本校の平成30年度学習発表会がいよいよ明日開催されます。
子どもたちは、最後の練習に全力で取り組みいよいよ本番を待つばかり。また、会場の体育館のステージ装飾、児童作品展示コーナー等の準備も整いました。
会場入口では、発表会のテーマと14名の全校児童の笑顔の写真がお迎えしますので、保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしています。
【会場入口で待っています】
 
【ステージと観客席】                     【児童作品展示コーナー】
 

2018/10/13 10:30 | この記事のURL学校行事

寄贈された絵画を展示しました

10/12(金)
本校に寄贈され、先日子どもたちにお披露目した絵画『明日に向かって』が校内展示されました。
展示場所は、正面玄関を入った所の正面にある「のびのびホール」です。
保護者や地域の皆様にもやっとお披露目できるようになりましたので、学校にお越しの際には、ぜひご鑑賞いただきたいと思います。また、14日の学習発表会おいでの皆様は、ぜひ会場へ入場される前にご覧いただきたいと思います。






2018/10/12 16:30 | この記事のURL学校施設

校内学習発表会

10月14日(日)に行われる学習発表会の校内発表会を10日に行いました。
本番まであと数日ということでどの発表もほぼできあがりに近い状態に仕上がっていました。
本番まであともう少しです。最後の仕上げをとみんな頑張っています。
この日の内容についていくつか写真で紹介しますが、残りの出し物については是非ご来校の上ご覧いただきたいと思います。
特に、各学年の劇は工夫満載のもので楽しめること間違いなしです。
【全校合唱】                         【新:クラブ発表①】
 
【新:クラブ発表②】                    【新:環境セミナーでの3Rの発表】
 




2018/10/11 13:50 | この記事のURL学習の様子

本番間近の学習発表会

本校の学習発表会がいよいよ今度の日曜日(10/14)に開催されます。
校内の発表会は、明日。全校児童で行う器楽演奏もほぼ完成といった状態までできあがりました。
その他にも、全校合唱や各学年の劇、お話弁論発表、3R活動の発表、全校児童の作品展示など盛りだくさんの発表となります。
少ない人数ながら見応え、聞き応えのある内容の発表が多くあります。
詳しくは、是非当日に学校まで足を運んでいただき、ご覧になっていただきたいと思います。
【全校での器楽演奏です】
 



2018/10/09 12:50 | この記事のURL学習の様子

動く美術館寄贈絵画

ユートリーで開催されていた「動く美術館」が10月1日をもって終了しました。
今回の八戸市の開催にあたり、青森県南・岩手県北地区動く美術館親美会の田澤久仁於会長様を通じて川島博館長様より海老原昭治画伯作の絵画「明日に向かって」が本校に寄贈されました。
開館日の寄贈式には代表児童のみの参加でしたが、10月2日に学校に届いたことから全校児童に紹介をしました。
今後、1階のホールに展示を予定しています。保護者・地域の皆さん。学校にお越しの際は是非ご覧ください。

  







2018/10/09 12:20 | この記事のURL学校生活

八戸市お話弁論大会

10/2(火)
八戸市連合PTA主催によるお話弁論大会が、白銀南小学校を会場に市内全小学校の代表児童が参加して行われました。
本校からは6年生の相畑さんが出場し、演題「ぼくのおじさん」について発表しました。自分の体験をもとに家族との絆、将来の自分の生き方について感情豊かに話すことができました。
今度の学習発表会でも発表がありますので、是非、保護者並びに地域の皆さんにもお聞きいただけたらと思います。

  

2018/10/03 08:30 | この記事のURLお知らせ
3040件中 1101~1110件目    <<前へ  109 | 110 | 111 | 112 | 113  次へ>>