全校での給食始まる
1年生・2年生の学校探険
金曜日朝の活動
本年度も金曜日の朝の活動時間を利用して、特に子どもたちに身に付けさせたい力を育てるための取組を設定し行います。
昨年度は、「聞く力」を育てるためのトレーニングを行ってきました。今年度は、その聞く力をさらに育てるための取組の「聞く聞くテスト」と、じっくりと本に親しむ態度を育てるために全校児童がランチルームに集まり、担任の先生方と一緒に本を読む「全校読書」を行うことになりました。
今日は全校読書の1回目となり、1年生から6年生までの全員が好きな本を持ちよって行われました。
今後、じっくりと読み、その読んだことを他の人に伝えるなどして、子どもたちの読む、話す力を育てていきたいと思います。
【活動の仕方を聞きました】 【1・2年生です】

【4・5年生です】 【6年生です】

昨年度は、「聞く力」を育てるためのトレーニングを行ってきました。今年度は、その聞く力をさらに育てるための取組の「聞く聞くテスト」と、じっくりと本に親しむ態度を育てるために全校児童がランチルームに集まり、担任の先生方と一緒に本を読む「全校読書」を行うことになりました。
今日は全校読書の1回目となり、1年生から6年生までの全員が好きな本を持ちよって行われました。
今後、じっくりと読み、その読んだことを他の人に伝えるなどして、子どもたちの読む、話す力を育てていきたいと思います。
【活動の仕方を聞きました】 【1・2年生です】
【4・5年生です】 【6年生です】
学校給食から
4/12(木)
始業式・入学式から4日立ちました。学校では、さまざまな行事や取組が行われ、子どもたちも新年度の学校生活にだいぶ慣れてきました。
その中で、火曜日から始まった学校給食。当初は、1年生の特別校時により2年生以上の子どもたちのみで行っていましたが、1年生も今日からいよいよスタートとなりました。本校では、全校児童がランチルームで食べていますが、今週の2日間、1年生は食べ方等になれるために、教室で担任と一緒に食べます。来週からは、ランチルームデビューとなり、きっとより賑やかな給食となると思います。
【2~6年生の給食の様子】 【1年生の給食の様子】

始業式・入学式から4日立ちました。学校では、さまざまな行事や取組が行われ、子どもたちも新年度の学校生活にだいぶ慣れてきました。
その中で、火曜日から始まった学校給食。当初は、1年生の特別校時により2年生以上の子どもたちのみで行っていましたが、1年生も今日からいよいよスタートとなりました。本校では、全校児童がランチルームで食べていますが、今週の2日間、1年生は食べ方等になれるために、教室で担任と一緒に食べます。来週からは、ランチルームデビューとなり、きっとより賑やかな給食となると思います。
【2~6年生の給食の様子】 【1年生の給食の様子】
新1年生と在校生の様子から
入学式
4/9(月)
本日、2名の新1年生を迎えて入学式を行いました。
2名とも、緊張しながらもしっかりとした態度で式に参加し、教科書や防犯笛の授与、代表挨拶も立派にできました。
6年生の児童代表のあいさつがとても素晴らしい内容であったことから、きっとすぐに在校生のお兄さん・お姉さんにも慣れ、一緒に活動を楽しむことができると感じました。在校生のお兄さん、お姉さんも一緒に活動できることを楽しみにしています。
教職員一同一丸となり、すくすくと成長できるように、保護者・地域の方々と共に一緒になって育てていきます。
≪式の中の様子から≫
【入場】 【お話もしっかり聞けました】

【教科書をもらって】 【防犯笛、安全帽をもらって】

【在校生代表挨拶】 【新入生代表挨拶】
【退場】

本日、2名の新1年生を迎えて入学式を行いました。
2名とも、緊張しながらもしっかりとした態度で式に参加し、教科書や防犯笛の授与、代表挨拶も立派にできました。
6年生の児童代表のあいさつがとても素晴らしい内容であったことから、きっとすぐに在校生のお兄さん・お姉さんにも慣れ、一緒に活動を楽しむことができると感じました。在校生のお兄さん、お姉さんも一緒に活動できることを楽しみにしています。
教職員一同一丸となり、すくすくと成長できるように、保護者・地域の方々と共に一緒になって育てていきます。
≪式の中の様子から≫
【入場】 【お話もしっかり聞けました】
【教科書をもらって】 【防犯笛、安全帽をもらって】
【在校生代表挨拶】 【新入生代表挨拶】
【退場】