3Rの取り組み
本校が進める3R活動の一環として、青森県が進める「雑紙回収チャレンジ」に今年度も参加し、昨年に引き続き優秀20校に選ばれました。本校で集まった雑紙回収量は、児童一人平均で2.5㎏でした。
その表彰式が10月24日(水)に青森市のラ・プラス青い森で行われ、児童2名が淡路教諭とともに参加しました。
代表となった6年の磯島さんと5年の二部さんは、ともに6㎏をこえる雑紙を回収しており、これも日頃からの3Rへの取り組みの成果かと思います。
家庭の状況により必ずしも多くの雑紙が集まるわけではないと思いますが、一人一人が3Rを意識して少ない量の雑紙にも意識を向け、数グラム、数百グラムでも全員がチャレンジに参加できればと思っています。そして、この活動が日常化することを願っています。
【表彰式後にエッコーと共に記念写真】
 - コピー.JPG)
その表彰式が10月24日(水)に青森市のラ・プラス青い森で行われ、児童2名が淡路教諭とともに参加しました。
代表となった6年の磯島さんと5年の二部さんは、ともに6㎏をこえる雑紙を回収しており、これも日頃からの3Rへの取り組みの成果かと思います。
家庭の状況により必ずしも多くの雑紙が集まるわけではないと思いますが、一人一人が3Rを意識して少ない量の雑紙にも意識を向け、数グラム、数百グラムでも全員がチャレンジに参加できればと思っています。そして、この活動が日常化することを願っています。
【表彰式後にエッコーと共に記念写真】
田んぼの稲刈り体験
読書の秋
サツマイモ掘り
のびる子タイム(マラソン)
4・5年総合的な学習より
学習発表会
10月14日(日)に学習発表会を行いました。
全校児童数が少ないことから学年ごとの出場機会も多く、弁論発表の6年生児童は6回もの出番がありましたが、どの子どももすべての演目で全力の発表を行い、素晴らしい学習発表会となりました。
新演目のクラブ(手作り、スポーツ)の発表、劇での早変わりなどの少ない人数ならではの工夫など、趣向を凝らした出し物がたくさんあり、鑑賞いただいた皆様に大好評でした。
ご来校いただいた皆様、たくさんのご声援、ありがとうございました。
【1年生による開会の言葉】
【全校合奏】 【全校合唱】

【クラブ発表】

【総合学習の発表】 【お話弁論発表】

【1・2年劇 じゅげむ】 【4・5年劇 たぬきの恩返し】

【6年劇 くもの糸】

【6年生による閉会の言葉】

全校児童数が少ないことから学年ごとの出場機会も多く、弁論発表の6年生児童は6回もの出番がありましたが、どの子どももすべての演目で全力の発表を行い、素晴らしい学習発表会となりました。
新演目のクラブ(手作り、スポーツ)の発表、劇での早変わりなどの少ない人数ならではの工夫など、趣向を凝らした出し物がたくさんあり、鑑賞いただいた皆様に大好評でした。
ご来校いただいた皆様、たくさんのご声援、ありがとうございました。
【1年生による開会の言葉】
【全校合奏】 【全校合唱】
【クラブ発表】
【総合学習の発表】 【お話弁論発表】
【1・2年劇 じゅげむ】 【4・5年劇 たぬきの恩返し】
【6年劇 くもの糸】
【6年生による閉会の言葉】