全校での給食始まる

1学期開始から2週間が過ぎました。先週までは、1年生と2年生以上の子どもたちが別々に給食を食べていましたが、本日から全校児童がそろってのランチルームでの給食が始まりました。
1年生の二人も、それぞれのなかよし班に入り、上級生のお兄さんやお姉さんからお世話していただきながら楽しく食べることができたと思います。入学・進学おめでとうゼリーも残さず食べることができました。
明日からさらに明るく楽しい給食の時間を過ごすことができると思います。
【初めて全校児童がそろっての給食】            【なかよし1班】
  
【なかよし2班】                         【なかよし3班】
  



2018/04/16 15:30 | この記事のURL給食

1年生・2年生の学校探険

本日、2年生の子どもたちが昨年に生活科で勉強したことを生かしながら、1年生の2人に学校内を紹介する「学校探険」を行いました。
昨年度は、2年生がいなかったので自分たちが案内してもらった経験がないことから、どう案内したらいいのか戸惑った様子も見られましたが、真剣に説明する姿がとても頼もしく見えました。1年生も、2年生のお話をしっかりと聞き、立派な態度で学習できていました。校長室では、メロンパン椅子(2年生が1年生の時になずけた椅子)に座らせ、中の様子を確認していきました。

 

2018/04/13 14:20 | この記事のURL学習の様子

金曜日朝の活動

本年度も金曜日の朝の活動時間を利用して、特に子どもたちに身に付けさせたい力を育てるための取組を設定し行います。
昨年度は、「聞く力」を育てるためのトレーニングを行ってきました。今年度は、その聞く力をさらに育てるための取組の「聞く聞くテスト」と、じっくりと本に親しむ態度を育てるために全校児童がランチルームに集まり、担任の先生方と一緒に本を読む「全校読書」を行うことになりました。
今日は全校読書の1回目となり、1年生から6年生までの全員が好きな本を持ちよって行われました。
今後、じっくりと読み、その読んだことを他の人に伝えるなどして、子どもたちの読む、話す力を育てていきたいと思います。
【活動の仕方を聞きました】                 【1・2年生です】
 
【4・5年生です】                       【6年生です】
 


2018/04/13 13:40 | この記事のURL学習の様子

学校給食から

4/12(木)
始業式・入学式から4日立ちました。学校では、さまざまな行事や取組が行われ、子どもたちも新年度の学校生活にだいぶ慣れてきました。
その中で、火曜日から始まった学校給食。当初は、1年生の特別校時により2年生以上の子どもたちのみで行っていましたが、1年生も今日からいよいよスタートとなりました。本校では、全校児童がランチルームで食べていますが、今週の2日間、1年生は食べ方等になれるために、教室で担任と一緒に食べます。来週からは、ランチルームデビューとなり、きっとより賑やかな給食となると思います。
【2~6年生の給食の様子】                 【1年生の給食の様子】
 





2018/04/12 15:50 | この記事のURL学校生活

新1年生と在校生の様子から

4/10(火)
昨日に入学式があり、1年生にとって本格的な学校での生活が始まりました。
校舎内を担任の先生と一緒に回って見学したり、先生方にあいさつに行くときに使う名刺を書いたりと盛りだくさんの活動を行っていました。
中休みには、同じ教室で生活する2年生の人たちと長縄や鬼ごっこ、ボールを使って体育館で元気に遊ぶ姿が見られました。途中から6年生の子どもたちも加わって遊ぶなど、本校ならではの全校児童が仲良くする環境の良さを改めて感じました。
【2年生と遊ぶ1年生】                    【6年生も加わりにぎやかに】
  

2018/04/10 10:40 | この記事のURL学校生活

入学式

4/9(月)
本日、2名の新1年生を迎えて入学式を行いました。
2名とも、緊張しながらもしっかりとした態度で式に参加し、教科書や防犯笛の授与、代表挨拶も立派にできました。
6年生の児童代表のあいさつがとても素晴らしい内容であったことから、きっとすぐに在校生のお兄さん・お姉さんにも慣れ、一緒に活動を楽しむことができると感じました。在校生のお兄さん、お姉さんも一緒に活動できることを楽しみにしています。
教職員一同一丸となり、すくすくと成長できるように、保護者・地域の方々と共に一緒になって育てていきます。
≪式の中の様子から≫
【入場】                         【お話もしっかり聞けました】
  
【教科書をもらって】                 【防犯笛、安全帽をもらって】
  
【在校生代表挨拶】                 【新入生代表挨拶】
   
【退場】



2018/04/09 15:50 | この記事のURL学校行事

新任式を行いました。

4/6(金)
昨年度末の3月に野田頭教頭先生とお別れの式をしてから2週間あまりがたちました。
新年度に入り、新しく髙橋教頭先生をお迎えし、本日13名の児童が参加しての親任式を行いました。子どもたち、教頭先生共に緊張した感じがありましたが、今後少しずつ慣れ親しみ、お互いに明るく声を掛け合いながら過ごすことができると思います。
【髙橋教頭】                          【新2~6年生】
   





2018/04/06 11:50 | この記事のURL学校生活

離任式

今回の定期人事異動により、本校からは野田頭教頭1名が異動となり、本日お別れの会となる離任式を行いました。
野田頭教頭から子どもたちに対する感謝の言葉と楽しかった思い出が語られ、子どもたちは大好きだった教頭先生との別れを惜しみながら聞き入っていました。その後、児童代表2名がお礼・感謝の言葉と花束を贈り、最後には全員が握手をして見送りをしました。

 


2018/03/26 15:50 | この記事のURL行事・学習の様子

修了式

本日、平成29年度最後の行事となる修了式を行い、1年生、3年生、4年生、5年生の各学年代表の子どもたちに修了証書を授与しました。
1年前となる4月から、身体的にはもちろん、精神的にも成長した子どもたちがとてもたくましく見えました。
あと2週間余りで、それぞれ1学年ずつ進級となりますますが、今からその活躍が楽しみです。
【5年生代表】                          【4年生代表】
 
【3年生代表】                          【1年生代表】
 


2018/03/26 15:40 | この記事のURL行事・学習の様子

今年度最後の聞き方トレーニング

子どもたちのしっかりと相手の話を聞く力を伸ばしたいということから、2学期の朝の時間を使って行ってきた全校による聞き方トレーニングの時間ですが、本日が今年度最後の取組となりました。最初は戸惑っていた1年生も集中してしっかりと聞き取ることができるようになり、上の学年になるにしたがって聞き取ったことを整理し、発問に答える時間もはやくなってきました。
来年度は、さらにレベルアップできるように内容や実施の仕方を工夫し、子どもたちの聞く力を伸ばしていきたいと思います。
  
 



2018/03/23 08:40 | この記事のURL学習の様子
2941件中 1091~1100件目    <<前へ  108 | 109 | 110 | 111 | 112  次へ>>