学習の様子

動物ふれあい指導・・・飼育小屋の仕事、ウサギの抱き方を

 今日の5時間目にどうぶつふれあい指導の授業がありました。獣医の坂下先生にお越しいただきました。先生には、3年生以上の児童が日ごろの飼育小屋での作業を見ていただき、改善点を指摘いただきまきました。埃対策でマスクをすること、換気をすること、餌はペレットと牧草を絶やさないことなどを教えていただきました。
 1,2年生はホールでウサギの抱き方など教えていただきました。質問コーナーもあったので、日ごろ思っていたことをたくさん聞いていました。「心臓の音、私たちよりドクドク!と速い。」などの感想を述べていました。とても良い体験ができました。坂下先生、ありがとうございました。


2014/09/29 15:10 | この記事のURL学習の様子

タグラグビー・・・作戦が大事!

 本校にタグラグビーセットが体育館準備室にたくさんありました。新しい指導要領:体育の中に、取り上げられたのをきっけに教材として購入したものです。
 腰に下げたタグ(専用ベルトに2本の細長いタグを)を取り合い、楕円のボールをパスしあいながら得点を競います。
 タックルはありません。ボールを持った人を止めるには、相手のタグをとります。
 今日は6年生が、タグ取りゲーム、二人タグ取り、グループタグ取り、パス練習の後、試合をしました。楽しくできたようです。タグラグビーを取り組んでいる学校がありましたら、是非試合をしましょう。いつでも歓迎します。


2014/09/25 10:00 | この記事のURL学習の様子

複式集合学習・・・大勢の中で力を試す

 昨日、東体育館において、第39回複式集合学習が開催されました。市内複式校9校から、139名の子供たちが集まり、鬼ごっこやドッジビー、ドッジボール、バスケットボール、リレーを行いました。
 普段数名で行っているドッジボールでは、十数人が対戦相手になるので、ダイナミックに試合が行われます。その緊張感も大事な経験です。高学年のバスケットでは、巧みにドリブルする姿やパスの相手を必死に探す姿などを見ることができ、貴重な集団活動体験となったと思います。最後の全員リレーは迫力ある走りを見ることができました。
 この学習、交流経験をこれからの教育活動にいかしていきましょう。


2014/09/23 11:30 | この記事のURL学習の様子

学校園から採ったもので・・・ピザづくり

 1.2年生が学校園からズッキーニ、ピーマン、パプリカ、ナスをとってきました。それを使ってピザづくりをしました。廊下から、とてもよい匂いがしてきました。
 おいしそうに食べていました。


2014/09/18 16:30 | この記事のURL学習の様子

6人のロッテ・・・素晴らしかったこころの劇場

 「ふたりのロッテ」という劇団四季のミュージカルを公会堂で鑑賞しました。勇気をもって力を合わせれば、どんな夢もかなえられる、ということを感じることができたミュージカルでした。
 本校6年児童の6名も、これから力を合わせて、どんな夢や願いを実現させていくのでしょうか。


2014/09/10 17:00 | この記事のURL学習の様子

子どもから学んだ・・・大切なことを

 小規模・複式校は、人数が少ないために「多様な考えがでない」という課題があります。逆に、少ない人数ですから、自分の考えをしっかり話したり、書いたり、考えたりする時間をたくさんとることができます。自分の意見を言える子にするために、輪番制でどんどん発表させています。配慮していることは、発言をしぶっているからといって、すぐ助け舟をすぐ出さない、ということ。しっかり鍛えたいと思っています。
 今日、4年生の道徳で、「幸せとは何か」を考えさせる授業をしました。乙武さんの講演会や「五体不満足」の本の内容から授業案を考えました。板書記録を見ると、5名の子供たちにかなり考えさせ、発表もさせたなと思いました。
 ある子が「家族であいしあっている、ということがわかった気がする~」と感想を書いていました。とても深い捉え方だと感心しました。多様性も重要ですが、子供たちの思いをしっかり受けとめる授業も大事だと振り返ることができました。


2014/09/02 14:50 | この記事のURL学習の様子

コンブレーヌ・・・どんなお菓子?

 総合的な学習として、高学年は種差の食材を使った料理を、家庭科の発展として、種差の食材を使った料理を考案したりしてきました。2学期はその延長として「全校で種差のお土産お菓子づくりプロジェクト」をスタートさせます。
 子供たちは、食材・自然・花・景色・文化人に関係したお菓子のネーミングを考え、絵に描きます。それをパティシエがつくってくれます。
 たとえば、コンブを生地に練りこんで、ふわっと、しっとり焼き上げた「コンブレーヌ」?というネーミングの試作品が学校に届きました。試食すると、ほのかにコンブの香りがして、とてもおいしかったです。この次は「種差のつぶやき」と題したお菓子、ツブ貝を練りこんだものになります。味はどうなるでしょう。楽しみですね。
 9月には、全校児童、保護者の方々にも協力いただく予定です。種差らしい材料とネーミングを考えましょう。その中から、いくつか試作品ができます。完成できると良いですね。
 パッケージや中に入れる説明書きも子供たちに考えてもらいます。9月18日の参観日には、保護者の方々に説明いたします。


2014/08/28 18:10 | この記事のURL学習の様子

学習状況調査・・・5年生頑張る!

県学習状況調査があり、5年生6名が4教科の問題に取り組みました。5時間目は、共通質問調査を行います。あと少しですので、頑張りましょう。
 さて、昨年度の分析により、理科では「みずの3つの姿」、社会科では「青森県の地理」、算数では「応用・発展問題」、国語では、「修飾語など」が苦手だということがわかりましたので、今年度からは重点的に指導をしてきました。また、県作成の算数や理科の指導事例集も参考にしてきました。
 各担任の授業や指導の工夫だけででなく、指導体制、つまり、複式指導における理科の授業に他の教員が加わり、単学級指導できるよう配慮しました。中学年の社会科も一部単学級指導を実施しています。また、算数なども重要単元によっては単学級指導も取り入れていくところです。
 校内研修の時間には、今回の分析を行い、昨年度と比較したり、今年度の特徴をつかんだりしていきます。そのことから、日々の授業改善や指導計画の見直しを図っていきます。


2014/08/27 13:00 | この記事のURL学習の様子

陸上の練習・・・市内陸上競技会に向けて

 9月5日(金)に市内陸上競技会が東運動公園で行われます。その大会に向けた練習がスタートしました。少ない人数ですが、1学期からマラソンなど陸上種目に力を入れてきました。その力を大会で発揮できるようにがんばりましょう。


2014/08/25 16:40 | この記事のURL学習の様子

種差素晴らし科・・・教材づくり

 昨年度は、季節ごとに咲く花々の勉強をしました。校舎内に画像と名前を掲示しています。
 今年は、種差海岸を歩いた文人・詩人・芸術家のパネルづくりをしました。こんな教材づくりができるのも夏休みのよいところですね。
 2学期には、子供たちに、その文人たちの調べ学習をさせ、模造紙にまとめる学習を予定しています。


2014/07/30 10:00 | この記事のURL学習の様子
1010件中 951~960件目    <<前へ  94 | 95 | 96 | 97 | 98  次へ>>