学習の様子
縄文体感世界遺産講座・・・世界遺産の意味、縄文遺跡群の場所、様々な体験

はじめに、スライドによる世界遺産、縄文文化についての説明を受けました。次に、縄文土器に触れたり、縄目模様を付けたりするコーナー、斧ややじりに触れたり、縄文の衣装を身につけたりするコーナー、弓矢で狩りをする真似をするコーナーを順に回りながら、体験しました。
種差小学校のまわりにも縄文遺跡があることを知り、びっくりしていました。子どもたちは年代により土器が軽くなっていることや土器のふちに穴のあるもの等、様々あることを初めて知ったようでした。一番弓矢体験が楽しかったようです。
低学年も良い笑顔・・・汗びっしょりになりながら頑張りました!
スケート教室・・・指導員による指導
活動の後のふりかえり・・・響き合うような声掛けと見取り
知っていましたか?・・・八戸えんじょいカード!!!

5年生は、来年の修学旅行の自主見学の練習をするのにちょうどよいですね。また、家族で利用するのもおすすめです。お子さんに1日八戸を旅する計画を立ててもらうのも良いですね。「八戸えんじょいカード」と言うそうです。大人700円、子ども350円です。乗り放題のカードは、八戸駅・本八戸駅・陸奥湊駅・鮫駅のみどりの窓口で購入できます。1か月前から購入できるそうです。
詳細は『八戸えんじょいカード』で検索し、市観光課のHPをご覧ください。11月の3連休の日など利用してみては。
今日の種差・・・気温低め
和の文化に親しむ・・・茶道の作法
タグラグビー・・・ビデオの視聴

詳しいルールや試合の仕方について、ビデオを見て勉強しました。3年生4人には、パスの仕方や練習方法、試合の仕方等を指導しましたので、3年生がモデルとなって、タグラグビーの取組を進めていきます。
よろしく、3年生!
地区予選や県大会、全国大会まであるんです。目指したいですね。