学習の様子

書初め・・・中学年も思い思いに

 3,4年も書初め大会を行いました。皆真剣です。新しい年にふさわしい表現となりました。


2015/01/20 10:20 | この記事のURL学習の様子

書初め・・・豊かな自然、心の交流

 新年最初の書写の時間は、書初め大会でした。「明るい春」「希望の春」「明るい空」「自然の美」・・・4文字。 
 「生命の尊重」「自然を守る」「豊かな自然」・・・5文字。
思い思いの文字をしっかりと書き上げてくれました。


2015/01/16 16:00 | この記事のURL学習の様子

関連づける力と追究する姿勢を・・・インド式かけ算から

 NHKで「インド式かけ算」が放送されました。12×32のかけ算だと、「12」を横に線を1本と2本描きます。そして、その線に交わるように縦の線を3本と2本引きます。「32」の十の位の3と一の位の2の意味です。
 その交点に丸をつけ、その丸の数が、答えになるのです。
12×32の場合百の位は、丸が3つ、十の位は丸8つ、一の位は4つになります。答えは、「384」です。
 好きな数でも答えを出すことができます。計算はしていません。ただ、繰り上がりがあるので、その数をうまく上の位へ移せばOK。「先生、これ、計算しなくて丸の数で答えが出るので、今日からぼく、ひっ算やめます。インド人になります。」などと言う子も現れます。3桁も試す子もいました。ここまでくると、「ひっ算の部分積を足した分が、交点の丸の数」ということに気づいてきます。インド人になる前に、日本式のひっ算の仕組みと関連付けて考える子になってほしいのです。3ケタも成り立つのか追究していく姿勢をもった子になってほしいのです。
 複式校・小規模校は、一人一人をもっと鍛えなくてはいけません。そういう意味で、時々トピック的な扱いをする授業も大切だと思っています。


2014/12/22 11:20 | この記事のURL学習の様子

百人一首・・・木札の百首を取り合う

 畳の上に百人一首の札を100枚並べ、学年ごとの大会を行いました。100首という数も大変ですが、木札には、筆文字で達筆なので、なかなか読めない札もありました。子供たちは、最初の3文字や最後の「~らむ」「~もなし」などを手掛かりに一生懸命探していました。
 耳も目も鍛えます。集中力も。


2014/12/16 13:20 | この記事のURL学習の様子

今年の漢字・・・1年の振り返り

 4年の書写の時間、最後のあたりで、今年1年を振り返ってみて、漢字一文字であらわすとしたら?というのに取り組んでいました。
 ギターがほしいという願いが叶い、練習しているから、算数の復習を家で頑張ったから、一輪車やバランスボールが楽しかったから・・・。理由をしっかり書いて一文字で表現していました。
 今日の午後には、恒例の清水寺の発表があります。どんな漢字に決まるのでしょうか。予想としては、「否」・・・駄目よダメダメ!とか、「素」・・・ありのままで!というのもありますが。
 本校の1年を振り返ると、「環」「食」でしょうか。


2014/12/12 10:10 | この記事のURL学習の様子

スケート教室・・・複式6校合同で実施

 本校は、今年初めて複式校の合同スケート教室に参加しました。是川東・松館・種差・美保野・金浜・田代の6校の児童が一堂に会し、3グループに分かれ、専門指導員がついて教えてくださいました。
 はじめは、よちよち歩きの子供たちも教室終了時には、それなりの滑走をしていました。とても満足したようでした。
 何人かの保護者の方々に、スケート靴の紐結びの協力をいただきました。ありがとうございました。


2014/12/09 16:10 | この記事のURL学習の様子

種差らしい菓子作り・・・パッケージづくりを

 先週の金曜日、5種類の試食を行いました。子供たちにどんな箱に入れて販売したらよいか考えてもらいました。4年生以上は、算数の展開図の力を使って考えてくれました。生活に算数を生かすことが大事ですね。
 しかし、子供たちはテープ貼りすぎ!ホチキスで止めすぎ!見ていて楽しかったです。これがどのような本当のパッケージになっていくのでしょうか。ご期待ください。


2014/12/02 10:00 | この記事のURL学習の様子

種差らしいお菓子づくり・・・絵に描いたものが本物に!

 総合的な学習と食育の一環(ESDプログラムの一つ)として、8月末から進めてきた「種差らしいお菓子(お土産)づくりをして、種差のよさを全国に発信しよう!」というプログラムの一応の形として、子供たちが絵に描いたお菓子をプロ(指導・製作は階上の美松:代表・小松さん)が作り、それを親子で試食する会を行いました。この取り組みは、県学校給食会の食育活動支援事業の助成を受けて実施しました。
 子供たちの感想の中に「自分たちの考えたものが本物のお菓子になり食べることができてよかった。おいしかった。」とありました。子供たちの自信とふるさと種差のよさを感じてくれ、大変嬉しく思います。関係の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 その様子は、本日のNHKアップルワイドPM6:15~をご覧ください。その時間帯に放送されなかった場合は、夜のニュース、または明日の朝になることもありますので、ご了承ください。
 新聞記事にもなるようです。(デーリー、東奥日報、読売)
 なお、本日のプログラムは、環境省の「東北地方ESD優秀賞」受賞に関連した取材も受けています。


2014/11/28 11:40 | この記事のURL学習の様子

中学生訪問・・・本校卒業の鮫中生から学ぶ

 5時間目、本校の卒業生でもある鮫中学校の3年生5名が来校し、6年生に中学校生活について説明したり、質問を受けたりする学習がありました。本校は4町内あり、1町内の児童は鮫中学校へ進学します。今日は、中学校生活全般にわたり勉強してもらうために卒業生にお願いしました。中学生がわかりやすく説明してくれたし、卒業生ということもあり親近感をもってお話を聞くことができたようです。
 中学校生活に見通しがもてたことでしょう。卒業生のみなさん、ありがとうございました。


2014/11/27 14:30 | この記事のURL学習の様子

町探検・・・1,2年が種差を歩く

 生活科の学習で、1,2年生が駐在所・郵便局・南浜サービスセンター・種差インフォメーションセンターの見学に出かけました。生活科バックのバインダーには、質問事項をいくつか書いていました。そこがどんな場所なのか分かったでしょうか。
 子供たちが地域を歩くことは大事なことです。挨拶を交わし、覚えてもらうことが必要です。


2014/11/26 13:20 | この記事のURL学習の様子
1009件中 931~940件目    <<前へ  92 | 93 | 94 | 95 | 96  次へ>>