学習の様子
運動会予行
5月19日「運動会予行」を行いました。
曇り空、やや肌寒い中でしたが、8時40分入場行進開始です。
応援合戦は、元気で楽しく見応えがあります。
入場行進や応援合戦にも点数が付きます。みんな真剣です。
赤白団長が、肘タッチでお互いの健闘を祈ります。
徒競走は、カーブがきついですが上手に走りました。
テーマは「種小パワー無限大 夢の勝利にかけぬけろ」です。
全員、力の限りがんばりゴールをかけぬけました。
技能走は、跳んだり、はねたり、考えたり、運を味方につけたりして頑張りました。
綱引きは、今回は白の勝ち。本番ではどちらが勝つでしょうか。
種差音頭では、保護者の皆様にも一緒に輪に入り踊っていただきたいと思います。
大玉転がしは接戦でした。チームワークが大切です。
全校リレーも大接戦。バトンのつなぎ方が勝利の分かれ道です。
閉会式も、力を抜かず最後まで立派な態度でした。当日は天気が心配されますが、できる準備をしっかりやり、保護者の皆様をお迎えしたいと思います。
曇り空、やや肌寒い中でしたが、8時40分入場行進開始です。
応援合戦は、元気で楽しく見応えがあります。
入場行進や応援合戦にも点数が付きます。みんな真剣です。
赤白団長が、肘タッチでお互いの健闘を祈ります。
徒競走は、カーブがきついですが上手に走りました。
テーマは「種小パワー無限大 夢の勝利にかけぬけろ」です。
全員、力の限りがんばりゴールをかけぬけました。
技能走は、跳んだり、はねたり、考えたり、運を味方につけたりして頑張りました。
綱引きは、今回は白の勝ち。本番ではどちらが勝つでしょうか。
種差音頭では、保護者の皆様にも一緒に輪に入り踊っていただきたいと思います。
大玉転がしは接戦でした。チームワークが大切です。
全校リレーも大接戦。バトンのつなぎ方が勝利の分かれ道です。
閉会式も、力を抜かず最後まで立派な態度でした。当日は天気が心配されますが、できる準備をしっかりやり、保護者の皆様をお迎えしたいと思います。
運動会練習⑥
運動会練習⑤
運動会練習④
運動会の練習③
運動会練習②
運動会全体練習
ど根性ひまわり
参観日
4月26日「参観日」を行いました。
1、2年生は合同で「あいさつ」の実践力を身に付ける学習をしました。
保護者の方を巻き込んで、気持ちのいいあいさつをしたら、シールをもらってうれしそうでした。
3、4年生は、国語の学習を複式で行いました。
漢和辞典の使い方や、漢字の音訓など、保護者の方と一緒に調べるなど学びを深めました。
5年生は、国語の物語文で、気持ちの変化について叙述に即して読み取りました。
みんな楽しそうに考えたり、自分の考えを発表したりしました。
(左側の白いものは、加湿器からでた湯気です)
どの学年もしっかりと学習をし、おうちの方にいい姿を見せることができました。
1、2年生は合同で「あいさつ」の実践力を身に付ける学習をしました。
保護者の方を巻き込んで、気持ちのいいあいさつをしたら、シールをもらってうれしそうでした。
3、4年生は、国語の学習を複式で行いました。
漢和辞典の使い方や、漢字の音訓など、保護者の方と一緒に調べるなど学びを深めました。
5年生は、国語の物語文で、気持ちの変化について叙述に即して読み取りました。
みんな楽しそうに考えたり、自分の考えを発表したりしました。
(左側の白いものは、加湿器からでた湯気です)
どの学年もしっかりと学習をし、おうちの方にいい姿を見せることができました。
ミニ学習発表会
参観日の日に合わせて,ミニ学習発表会を行いました。
第1部では,生活や総合の時間に学んだことを発表しました。今年度の学びの総まとめの発表となりました。
柾谷信夫先生の特別講演もありました。初めは,聞きなれない南部弁に戸惑っていた子供たちも,聴いていくうちにそのリズムを楽しみ,お話の世界に聞き入っていました。「おいちまい,おにまい,おさんまい,おしまい!」と,何度も復唱していましたよ。
第2部は,各学年の出し物です。
1・2年生は,「こびとのくつや」のお話を短い劇に仕立てて演じました。
3・4年生は,ソーシャルディスタンスに気を付けつつ,リコーダーや歌,ダンスを披露しました。
ぱ~ぽぱ~っぽぱっぽっぽー
そして,6年生は,柾谷先生からご指導いただいた南部弁の劇「キツネとカワウソ」を演じました。
今年度は感染症予防の観点から,教育活動の制約を余儀なくされましたが,本校では,「“できない”ではなく,“できることを工夫して行う”」という考えのもと,子供たちが輝く場を精一杯設けることができたと思います。これも,地域のみなさま,保護者のみなさまの陰日向におけるご尽力のおかげです。心から感謝申し上げます。今後の教育活動も滞りなく行うことができるよう,引き続きご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
第1部では,生活や総合の時間に学んだことを発表しました。今年度の学びの総まとめの発表となりました。
柾谷信夫先生の特別講演もありました。初めは,聞きなれない南部弁に戸惑っていた子供たちも,聴いていくうちにそのリズムを楽しみ,お話の世界に聞き入っていました。「おいちまい,おにまい,おさんまい,おしまい!」と,何度も復唱していましたよ。
第2部は,各学年の出し物です。
1・2年生は,「こびとのくつや」のお話を短い劇に仕立てて演じました。
3・4年生は,ソーシャルディスタンスに気を付けつつ,リコーダーや歌,ダンスを披露しました。
ぱ~ぽぱ~っぽぱっぽっぽー
そして,6年生は,柾谷先生からご指導いただいた南部弁の劇「キツネとカワウソ」を演じました。
今年度は感染症予防の観点から,教育活動の制約を余儀なくされましたが,本校では,「“できない”ではなく,“できることを工夫して行う”」という考えのもと,子供たちが輝く場を精一杯設けることができたと思います。これも,地域のみなさま,保護者のみなさまの陰日向におけるご尽力のおかげです。心から感謝申し上げます。今後の教育活動も滞りなく行うことができるよう,引き続きご協力をどうぞよろしくお願いいたします。