学習の様子
種小タイム発表会
先日,種小タイム発表会を開きました。全校児童が,今年度の生活科・総合的な学習の時間に学んだことをまとめて発表しました。この日は,種差海岸インフォメーションセンターの方々も見に来てくださいました。
最初に,1年生が,この1年間で「できるようになったこと」を発表しました。みんな,なわとびがぐんと上達したことを実演を交えて紹介しました。2年生になったらもっとできるようになりたい目標も紹介しました。2年生は,自身の成長を本にまとめた「自分ものがたり」の中から,自分のお気に入りの1枚や,自分の名前の由来を紹介しました。
3年生は種差海岸に咲くノハナショウブの花のこと,4年生は葦毛崎展望台や鳴き砂のひみつについて発表しました。どちらも11月の中間発表会で発表した内容から,知りたいことをさらに掘り下げて調べ,より詳しく分かったことを報告しました。分かったことから,自分がこの種差の海のためにできることを考えてお話することができました。
6年生は,「ぼくたちで美しい種差の海を守ろう」というテーマで,今話題の「SDGs」のことや,「絶滅危惧種」について調べたことから,自分たちの手で実行できることを考え,全校のみんなにも呼び掛けていました。
発表時間は長めでしたが,子供たちは友達の発表にしっかりと耳を傾け,質問や感想を出し合うことができました。深い学びをしている様子に,インフォメーションセンターの方々もたくさんお褒めの言葉をかけてくださいました。
自分で調べたり、友達の発表を聞いたりして、みんな今までより「ふるさと種差」のことが大好きになりました。
最初に,1年生が,この1年間で「できるようになったこと」を発表しました。みんな,なわとびがぐんと上達したことを実演を交えて紹介しました。2年生になったらもっとできるようになりたい目標も紹介しました。2年生は,自身の成長を本にまとめた「自分ものがたり」の中から,自分のお気に入りの1枚や,自分の名前の由来を紹介しました。
3年生は種差海岸に咲くノハナショウブの花のこと,4年生は葦毛崎展望台や鳴き砂のひみつについて発表しました。どちらも11月の中間発表会で発表した内容から,知りたいことをさらに掘り下げて調べ,より詳しく分かったことを報告しました。分かったことから,自分がこの種差の海のためにできることを考えてお話することができました。
6年生は,「ぼくたちで美しい種差の海を守ろう」というテーマで,今話題の「SDGs」のことや,「絶滅危惧種」について調べたことから,自分たちの手で実行できることを考え,全校のみんなにも呼び掛けていました。
発表時間は長めでしたが,子供たちは友達の発表にしっかりと耳を傾け,質問や感想を出し合うことができました。深い学びをしている様子に,インフォメーションセンターの方々もたくさんお褒めの言葉をかけてくださいました。
自分で調べたり、友達の発表を聞いたりして、みんな今までより「ふるさと種差」のことが大好きになりました。
3.4年生 社会科見学
3・4年生の社会科見学、行先は、八戸清掃工場、リサイクルプラザ、八戸警察署です。
八戸清掃工場で 熱心に説明を聞く3・4年のみなさん。
ゴミクレーンの大きさと自分の身長を比べてみました。
7人まとめて、つかみ取られそうですね。
八戸清掃工場の見学の最後に、ごみ計量機に乗って7人の体重を量りました。約260㎏でした。(多いのか?)
次に、隣のリサイクルプラザに行きました。
資源物の「ペットボトル」出し方について確認しました。
①フタを取る
②ラベルをはがす
③つぶさない
④水ですすぐ4つのルールを全部答えることができました。💮
リサイクルされたビンのうち、茶色以外の色のついた物の一部が建物前のアスファルト舗装に使われているそうです。レアな緑色や、青色のガラスの欠片を一生懸命探しています。
警察署の方に、パトカーの中について教えていただきました。
警察署員に変身!
かけ足で見学しましたが、たくさんのことが学べました。
これから、しっかりと学習に生かしていきます。
八戸清掃工場で 熱心に説明を聞く3・4年のみなさん。
ゴミクレーンの大きさと自分の身長を比べてみました。
7人まとめて、つかみ取られそうですね。
八戸清掃工場の見学の最後に、ごみ計量機に乗って7人の体重を量りました。約260㎏でした。(多いのか?)
次に、隣のリサイクルプラザに行きました。
資源物の「ペットボトル」出し方について確認しました。
①フタを取る
②ラベルをはがす
③つぶさない
④水ですすぐ4つのルールを全部答えることができました。💮
リサイクルされたビンのうち、茶色以外の色のついた物の一部が建物前のアスファルト舗装に使われているそうです。レアな緑色や、青色のガラスの欠片を一生懸命探しています。
警察署の方に、パトカーの中について教えていただきました。
警察署員に変身!
かけ足で見学しましたが、たくさんのことが学べました。
これから、しっかりと学習に生かしていきます。
お話弁論大会リハーサル
八戸の昔っこ
総合的な学習の時間の一環として、「八戸の昔っこ」を行いました。講師は、八戸市公民館の館長さんで、八戸童話会代表の柾谷伸夫先生です。「海ぼんず」「くじらとぼさま」「おしょ様とこぼっこ」の3つのお話をしてくださいました。
なずき、このげ、まなぐ、ぎゃぐる、しぴたれ、ごしゃがれる、さよーい、さがしい…
(文字で表すのが難しい…)
聞きなれない南部弁がたくさん出てきて、最初は はぁ? ? ? ドイツ語? ? と「ばだめいで」いましたが、柾谷先生の動きや雰囲気でだんだんと話の内容や面白さを理解し、お話の世界にどっぷりと浸り、聞き入っていました。
最後は一緒に南部弁の音読もしました。
コロナ禍で、いろろなものが中止になる中、「本物」に触れる貴重な機会、そして有意義な1時間となりました。
柾谷先生、「ありがとうございやんした」
なずき、このげ、まなぐ、ぎゃぐる、しぴたれ、ごしゃがれる、さよーい、さがしい…
(文字で表すのが難しい…)
聞きなれない南部弁がたくさん出てきて、最初は はぁ? ? ? ドイツ語? ? と「ばだめいで」いましたが、柾谷先生の動きや雰囲気でだんだんと話の内容や面白さを理解し、お話の世界にどっぷりと浸り、聞き入っていました。
最後は一緒に南部弁の音読もしました。
コロナ禍で、いろろなものが中止になる中、「本物」に触れる貴重な機会、そして有意義な1時間となりました。
柾谷先生、「ありがとうございやんした」
新入生を迎えよう
卒業式に向けて
2/21(木)
3月20日に開催される卒業式まであと1か月余りとなりました。
各学年では、「出発の詩」の中でどのような内容の言葉とするのか子供たちと一緒に考え進めています。本日ののびる子タイムには、1年生から5年生がランチルームに集まり、なかよし班(縦割り班)ごとに4人の卒業生にお世話になったことや楽しかった心に残る出来事などについて情報を出し合い、各自が発表する文章の内容についての話し合いを行いました。
出された内容については、それぞれでメモ用紙に書き、その後4人の名前が書かれた大きな紙に貼っていきました。今後、さらに練りあい、卒業式当日には、心からの感謝の言葉や楽しかった思い出を披露してくれるものと思います。
【どれを書こうかなー】 【書けたよー】
【いいこと書けたよ-)】 【〇〇さんのはどこに張るの?】
3月20日に開催される卒業式まであと1か月余りとなりました。
各学年では、「出発の詩」の中でどのような内容の言葉とするのか子供たちと一緒に考え進めています。本日ののびる子タイムには、1年生から5年生がランチルームに集まり、なかよし班(縦割り班)ごとに4人の卒業生にお世話になったことや楽しかった心に残る出来事などについて情報を出し合い、各自が発表する文章の内容についての話し合いを行いました。
出された内容については、それぞれでメモ用紙に書き、その後4人の名前が書かれた大きな紙に貼っていきました。今後、さらに練りあい、卒業式当日には、心からの感謝の言葉や楽しかった思い出を披露してくれるものと思います。
【どれを書こうかなー】 【書けたよー】
【いいこと書けたよ-)】 【〇〇さんのはどこに張るの?】
6年生を送る会
2/20(木)
本日の5校時に「6年生を送る会」がありました。
4・5年生が中心となって会の計画を立てるとともに進行役を務め、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
6年生の入場後は、1・2年生から4人の6年生について1年生の時と現在の写真を使って紹介しました。
次に、4・5年生から6年生にかかわるクイズ、縦割りの「なかよし班ごとの交流会」と続き、最後は、在校生からの感謝の言葉と6年生からのお礼のダンス披露とお礼の言葉で終了となりました。
6年生のダンス披露では、「USA」を披露したあとみんなで踊ろうと呼びかけ、全員が楽しく踊っていました。
今回の会は、3月20日の卒業式に向け、さらに全校児童一丸となって取り組んでいくためのスタートともなりました。
【6年生の紹介】
【6年生クイズ】 【縦割り班の交流】
【5年代表お礼の言葉】 【6年生のダンス披露】
【退場場面】
本日の5校時に「6年生を送る会」がありました。
4・5年生が中心となって会の計画を立てるとともに進行役を務め、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
6年生の入場後は、1・2年生から4人の6年生について1年生の時と現在の写真を使って紹介しました。
次に、4・5年生から6年生にかかわるクイズ、縦割りの「なかよし班ごとの交流会」と続き、最後は、在校生からの感謝の言葉と6年生からのお礼のダンス披露とお礼の言葉で終了となりました。
6年生のダンス披露では、「USA」を披露したあとみんなで踊ろうと呼びかけ、全員が楽しく踊っていました。
今回の会は、3月20日の卒業式に向け、さらに全校児童一丸となって取り組んでいくためのスタートともなりました。
【6年生の紹介】
【6年生クイズ】 【縦割り班の交流】
【5年代表お礼の言葉】 【6年生のダンス披露】
【退場場面】