地域との連携
種差海岸インフォメーションセンター企画展
3月1日から,種差海岸インフォメーションセンターにて,企画展「種差の宝をMIRAIへつなぐ~地域を学ぶ子どもたち~」が開催されています。今日は,そのオープニングセレモニーに,全校児童が招かれました。
これまで学んだことをもとに,「これからも,私たちの海を守っていきます」と,誓いの言葉を述べました。
その後,展示の様子を案内していただきました。過去の歴史の中で,種差を愛し守ってきた方々の活動の様子や,種差小学校の子供たちが地域について学ぶ様子などが展示されています。「淀の松原」が作られた由来に関する資料が,種差小学校の書庫の中に何年も眠っていたことなども明かされています。
様々な人々の思いに触れる機会を通して,子供たちはますます「種差を守っていこう」という願いを育むことと思います。企画展は4月末まで催されているそうですので,みなさまもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
これまで学んだことをもとに,「これからも,私たちの海を守っていきます」と,誓いの言葉を述べました。
その後,展示の様子を案内していただきました。過去の歴史の中で,種差を愛し守ってきた方々の活動の様子や,種差小学校の子供たちが地域について学ぶ様子などが展示されています。「淀の松原」が作られた由来に関する資料が,種差小学校の書庫の中に何年も眠っていたことなども明かされています。
様々な人々の思いに触れる機会を通して,子供たちはますます「種差を守っていこう」という願いを育むことと思います。企画展は4月末まで催されているそうですので,みなさまもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
種差海岸観光まつり 凧揚げ大会
7月14日は,子供たちが楽しみにしていた種差海岸観光まつりが行われました。その中のイベントの一つに,種差小学校全児童による凧揚げ大会がありました。
この日に向けて,子供たちは一人一人デザインを考え,凧を作成しました。「賞に入れるかなあ」「どきどきするなあ」と言いながら,凧揚げに臨みました。
すぐに揚がった子,なかなか揚がらない子,様々でしたが,全員なんとか「あがったあがった!」と言えるところまでもっていくことができました。お手伝いしてくださった皆様,ありがとうございました。一度揚がるとおろしたくなくなり,空にはしばらくの間悠々と凧が泳いでいました。
そのあとは,お待ちかねの表彰式です。大きな商品もいただき,大満足な様子でした。
海風の恵みを受け,凧揚げを楽しんだ子供たち。やっぱり,種差だいすきです。
この日に向けて,子供たちは一人一人デザインを考え,凧を作成しました。「賞に入れるかなあ」「どきどきするなあ」と言いながら,凧揚げに臨みました。
すぐに揚がった子,なかなか揚がらない子,様々でしたが,全員なんとか「あがったあがった!」と言えるところまでもっていくことができました。お手伝いしてくださった皆様,ありがとうございました。一度揚がるとおろしたくなくなり,空にはしばらくの間悠々と凧が泳いでいました。
そのあとは,お待ちかねの表彰式です。大きな商品もいただき,大満足な様子でした。
海風の恵みを受け,凧揚げを楽しんだ子供たち。やっぱり,種差だいすきです。
種差小おはなしタイム2月
2/12(火)
本日ののびる子タイムと昼休みに、図書ボランティアの松本先生をお迎えして本年度最後の読み聞かせを行いました。
下学年は、のびる子タイムに「ゆうかんなアイリーン」と「おかしなゆき ふしぎなこおり」を、上学年は昼休みに「ひめねずみとガラスのストーブ」を読んでいただきました。どちらも冬にまつわるお話で、ここ数日降り積もった雪に覆われた校舎前の風景を見ながら聞くことができました。
最後には、それぞれに代表児童が感想とお礼の言葉を述べ今年度の取組を閉じました。
松本先生。ありがとうございました。
【下学年の様子】
【上学年の様子】
本日ののびる子タイムと昼休みに、図書ボランティアの松本先生をお迎えして本年度最後の読み聞かせを行いました。
下学年は、のびる子タイムに「ゆうかんなアイリーン」と「おかしなゆき ふしぎなこおり」を、上学年は昼休みに「ひめねずみとガラスのストーブ」を読んでいただきました。どちらも冬にまつわるお話で、ここ数日降り積もった雪に覆われた校舎前の風景を見ながら聞くことができました。
最後には、それぞれに代表児童が感想とお礼の言葉を述べ今年度の取組を閉じました。
松本先生。ありがとうございました。
【下学年の様子】
【上学年の様子】
防犯レクリエーション
12月の種小お話タイム
11月の種小お話タイム
H30年度資源回収終わる
地域からの多大な協力を頂きながら、長きにわたりPTAが主催して実施している資源回収活動。本年度3回目となる最終回の活動が、10月28日(日)の早朝から行われました。当日は、気持ちのよい青空が広がる秋晴れの中、6時30分の各町内毎の放送を合図に、PTAや地域の協力者の方々の作業車が回収を行い、7時頃から学校に集合して保護者や教職員、子どもたちが協力して仕分け作業を行いました。
児童数は年々減っていますが、年間を通しての回収量は、多少の減少が見られるものまだまだ地域全体の意識はずっと高いまま継続されてきています。
今年度は、この日をもって3回の回収作業は終わりとなりますが、今後も地域・保護者・学校が一体となって続けていきたいと思います。
児童数は年々減っていますが、年間を通しての回収量は、多少の減少が見られるものまだまだ地域全体の意識はずっと高いまま継続されてきています。
今年度は、この日をもって3回の回収作業は終わりとなりますが、今後も地域・保護者・学校が一体となって続けていきたいと思います。