自然・環境
今はこの道・・・眺めるのが好きです!
日差しを求めて・・・コハマギクが咲いている!
今日の種差・・・風強し、波高し
記念植樹・・・ヤマボウシの木を
今日の種差・・・昨日より新しい自分
花壇もよく見えます・・・松の木の剪定により
よりよい環境をつくる・・・樹木の選定や植林
今日の種差・・・秋を満喫、遊歩道
たくさんの方々が遊歩道を散策しています。単独もあれば、グループも。ガイドさんありも。ノルディック・ウオーキングのグループも。葦毛崎展望台下の岩場のハマギクは見事です。ハマギクの白とハチジョウナの黄色が見事な場所もあります。大須賀から白浜へと歩き、疲れた体を癒してくれるのが、砂浜に咲くハマニガナの小さな黄色い花です。「種差海岸に咲く花々」などの図鑑を持参しなくても、インフォメーションセンターでも手に入る小冊子を見ながら歩いて十分楽しみながら散策できます。
携帯ラジオを持参し、耳マークの場所では、ちょっとした情報を聞くことができます。聞いてみてください。

東山魁夷氏の「道」も好きですが、ダンプ道路上から見える景色も最高です。道路、海、空、この一連のつながりが良いですね。海の色は季節ごとに違います。日によっても違ってきます。
10月中旬まで、岩場に白いハマギクが咲いていましたが、下旬になると枯れてしまいました。岩場と岩場の間に咲いているコハマギクが、冷たい風をうけながら懸命に咲いています。全体的に冬枯れに近づいているようです。
秋晴れです。日差しもあたたかいです。
本校の敷地内には、松の木、サクラ、ナナカマドなどたくさんの樹木が植えられています。昨年度は、大雪の被害での剪定、10月中旬は台風10号被害の対応での剪定を予定。
台風10号被害でかなりの松が倒されました。遊歩道も一時通行止めになりましたが、伐採等の作業も終わり、今は通行可能です。ただ、丸太が積まれた状態で、被害の大きさが想像できます。