自然・環境
芝生地の清掃活動・・・会社の奉仕活動?
大須賀、白浜・・・オートマチック人間のよう
ウニ漁…眺めていると楽しい
蕪島から芝生地まで・・・暴風の中
今日の種差・・・風雨、気温が低い
大きな行事、運動会が終わりました。保護者の方々のご声援が子どもたちの励みになったと思います。子どもたちは、運動会の振り返りの作文や日記を書いています。その活動を通して、何を感じ、何を得たのか等、確認し合いたいと考えています。これから6年生は修学旅行の準備に入っていきます。6月上旬には、生活科・総合の全校での体験活動も実施されます。学習に力を入れていく時期になってきました。
運動会疲れでしょうか、体調を崩している子も見受けらます。温度差も関係しているようです。体調を整え、次の目標に向けて頑張りましょう。
来週、三八教育事務所訪問、教育指導課・センター訪問と続きます。子どもたちの学習の様子を参観いただき、指導改善に生かしていきたいと思います。


いつもは砂に足をとられ苦労して歩きますが、暴風に押され、小走りのような状態でした。飛んでくる砂が顔にあたり痛かったですが、ウインドサーフィンのように風に乗り、歩き感じも悪くないですね。最短時間で芝生地にとうちゃこ?しました。
昨年から遊歩道上のタンポポを見て、日本タンポポが自生していないか調査してきました。
とても良い天気です。
先日の草取り作業で校庭の西洋タンポポはきれいに刈り取られました。黄色い花のあと、今は、白い綿毛で校庭がおおわれています。生命力を感じます。