今日の種差・・・「道」のスケッチ場所?
ワンコインバス・・・鮫から種差駅までゆったりと
こころの劇場へは、JRで行き、帰りはJRで鮫駅、ワンコインバスで学校前まで。ワンコインバスの乗り場は、鮫駅から青銀方面へ少し歩いたところに停留所があります。蕪島~マリエントの下~シーガルビュー~葦毛崎~大須賀~白浜~と続きます。種差小学校前を過ぎると、インフォメーションセンター、種差駅が終点となります。およそ30分くらいです。
バスは要所要所とまってくれ、簡単なガイド的なアナウンスもしてくれます。是非ご利用ください。地元の私たちが率先して、JRや市営バスなど公共交通機関を使っていきたいと思います。
こころの劇場の感動を乗り物中で振り返りながら帰りました。とても良い機会をいただきました。
6人のロッテ・・・素晴らしかったこころの劇場
陸上・・・最終種目400mリレー
給食の磯ラーメン・・・種差にぴったり!
市内陸上競技会・・・短距離で実力発揮!
地域の食材をいかす・・・全国親子クッキングコンテスト実地審査へ
1学期末に、全国親子クッキングコンテストの書類審査がありました。5,6年児童が、家庭科の発展(食育計画への位置づけ)として、親子で種差の食材を使った和食を考え、家庭で調理しましたものを書類として提出していました。その結果、なんと3組の親子(市内全体で4組)が、市内大会(実際、1時間以内で調理する審査)へ出場することになりました。県大会目指して頑張ってほしいですね。
一番は、このコンテストを通して、親子の絆を深めること、種差のよさ(食材・海の幸)を再確認することです。
メニューには、「すきこんぶまき」(画像)「夏バテしない○○定食」「かぼちゃのすいとん」などがありました。


「ふたりのロッテ」という劇団四季のミュージカルを公会堂で鑑賞しました。勇気をもって力を合わせれば、どんな夢もかなえられる、ということを感じることができたミュージカルでした。
平成26年度の市内陸上競技会も400mリレーを最後に終了しました。他校ランナーの速さを実感しながらも、精いっぱいがんばってくれました。
1学期の総合で5年生が、種差らしい料理の一つに、磯ラーメンに似たメニューを考えていましたので、今日の給食のラーメンは特に味わっていただきました。
100m走では、その組の1位をとることができました。200mになると、後半引き離されていました。
延期になった陸上競技会へ今朝7時、タクシー4台に乗り、東運動公園へ出発しました。総勢16名、自分の力を発揮してほしいと思います。たくさんの選手の中に混じり、力を試すことは小規模校にとっては良い経験となります。
昨日の日曜日、朝6時前から学校の花壇の草取り作業を老人クラブの方々が行ってくださいました。ありがとうございました。今日の花壇は天気もよく、最高の状態です。子供たちにもじっくり見せたいと思います。花のボリュームといい、高低の感じといい、素晴らしい花壇になりました。親子での草取り作業だけでなく、地域の方々、関係団体の協力によるものも大きいと思います。皆で作り上げた花壇といえるのではないでしょうか。ご支援、ご協力に感謝いたします。