サッカーボールの展開図組立・・・苦労しています!
七夕飾りの願い事・・・叶うには!!!

良い方法がありますよ。①よる9時にはふとんに入る、②朝ごはんをしっかり食べる(おかずも数品)、③テレビを長い時間見ない、④スマホはいじらないの4つを守ることができれば、意欲がわき、学力が伸びます。【早寝・早起き・朝ご飯なのです!】
その根拠やデータは、「元気な脳が君たちの未来をひらく」という高学年向けの本に書いてあります。図書室を探してみましょう!
町内児童会・・・自分たちでやくそくごとを話し合う大切さ
参観日授業・・・3年~6年食育
参観日授業・・・1,2年道徳
暑中お見舞い・・・心を届ける!

教材のサンプルを見たり、あて名書きの練習をしたりしていました。誰に、どんな内容を書き、どんな気持ちを伝えたいかが決まったら、下書き。
来週は、本番です。本物のはがき(くじ付き)にかいていきます。「ウニむきのお手伝いするよ!」「かたをもんであげるね。」など、下書きの言葉が素晴らしい。子供たちのあたたたかい心が受け取った人に届くことでしょう。書写の時間ですが、心の勉強のようでした。