今朝の種差・・・雲間から光が!
スポーツテスト・・・全校で実施
陸上の練習・・・市内陸上競技会に向けて
土砂災害防災地図・・・土砂災害のハザードマップ
大雨による土砂災害が発生しています。多くの人命が失われています。小学生もなくなってしまいました。まずは、自分たちの住んでいる場所で、どこが危険なのか知らなくてはなりません。八戸市HP「安全・安心、緊急防災」のなかに、「洪水」「土砂災害」「地震」「津波」に対するハザードマップが掲載されています。
本校2階に本校の安全マップを掲示しています。そのコーナーに、「鮫地区の土砂災害防災地図」や津波などの対応情報も掲示しておりますので、参観日などでお越しの際、ご覧いただければ幸いです。
様々な情報については、八戸市のHPをご覧ください。
今日の種差・・・毎日芝生地を眺めながらの登校
今日の種差・・・気温30度に
校庭の草取り・草刈り作業・・・校庭が芝生?
資源回収・・・地域からの協力をいただく
第2学期始業式・・・4つの「り」と4つの「あ」

2時間目に始業式を行いました。30名の元気な児童と再会でき、大変うれしくなりました。
2学期の学習のめあてとして、4つの「○○○り」を考えてもらいました。学習すべきことに進んで「かかわり」、自分の目標や課題に良い意味で「こだわり」、自分の果たすべき「やくわり」を考え、最後までやり抜く「がんばり」をみせてほしい、と話ました。
次に、生活面のめあてとして、4つの「あ○○○」も考えてもらいました。自分の命を守る「あんぜん」、学校内だけでなく、観光客の方々をもてなす心で「あいさつ」を。朝会や集会での「あつまり」ではすばやく・きれいに。次に気持ちよく使えるための「あとしまつ」も大事です、と話ました。
2学期を○○り・・・みのりの多い学期にしていきたいと思います。ご支援、ご協力をお願いいたします。

子供たちが登校する頃は、このような幻想的な様子でした。現在は、よい天気です。風が少し冷たい感じです。
昨日から、全校でスポーツテストを実施しています。今日は、校庭で50mやソフトボール投げなどの種目を行いました。
9月5日(金)に市内陸上競技会が東運動公園で行われます。その大会に向けた練習がスタートしました。少ない人数ですが、1学期からマラソンなど陸上種目に力を入れてきました。その力を大会で発揮できるようにがんばりましょう。
資源回収作業後、校庭の草取り・草刈り作業をしていただきました。高温の上、雨が多かったので、校庭の雑草は、見事に全面に押し寄せてきていました。校庭の芝生化?状態です。
今年度、第2回目の資源回収を行いました。朝、町内を回ってみると、道路沿いにアルミ缶や新聞紙がたくさん出されていました。地域の皆様のご協力に感謝いたします。