種小おはなしタイム・・・5,6年

 6時間目の読み聞かせは、5,6年対象でした。「ふるやのもり」「かさどろぼう」「なにかがいる」「うおいちば」という作品でした。6年生の聴講児童も楽しそうにお話を聞いていました。


2014/06/10 15:40 | この記事のURL学習の様子

種小おはなしタイム・・・1~4年

 6月の種差小おはなしタイムが5時間目、1~4年対象にありました。特別非常勤講師の松本さんから、「ふるやのもり」「みずたまり」「ちいさなうみのかくれんぼ」「11ぴきのねことあほうどり」等の読み聞かせをしていただきました。


2014/06/10 15:30 | この記事のURL学習の様子

アメリカからの聴講生・・・6年生で学ぶ

 今日から2週間、6年生に夏休みを利用して八戸に来ているアメリカのお友達が勉強しに来ています。6年生の時間割通りに学習を進めています。理科や体育は一緒です。国語は校長室で平仮名の書き順から勉強しました。ただ書くだけでは面白くないので、しりとりをやったり、挿絵を英語で言ってから、平仮名を書く練習をしたりしました。
 2週間のうち、外国語活動では小先生役(ALTのような役割)になってもらことも。バスケットボールやアメリカンフットボールが好きですので、6年生に披露してもらう予定です。


2014/06/10 15:20 | この記事のURL国際理解教育

種差の昆虫・・・身近な昆虫から国蝶まで

 今日の3時間目、八戸インセクト研究会員の昆虫専門家にお越しいただき、3,4年生が「種差で見ることができる昆虫」の勉強をしました。
 砂浜の昆虫、雑木林の昆虫、山の中の昆虫など、スライドを見ながら、体の特徴や生態についてわかりやすく説明していただきました。オオムラサキなどの国蝶も生息していることがわかりました。素晴らしい自然が残っています。
 この次は、野外観察したいと思います。


2014/06/10 12:30 | この記事のURL学習の様子

手作り弁当の日・・・体育館で食べました!

 本当であれば、種差の芝生の上で手作りのお弁当を全校で食べる予定でした。天候が悪く、サンドクラフト、駆除活動ができませんでした。
 体育館で輪になり、おいしくいただきました。


2014/06/09 13:00 | この記事のURL学校行事

Gボール体験・・・駆除活動延期のため

 今日は、1・2年は種差海岸の砂浜でサンドクラフト、3年~6年はオオハンゴンソウの駆除活動を関係団体と協力して行う予定でしたが、悪天候により延期となりました。
 普通授業を実施しましたが、体育の時間にGボール(バランスボール)を使った運動を行いました。
 「弾む」「回転」「乗る(足を上げてバランスをとる、四つんばいになってのる)」の基本的な動きのほか、滑り台やスーパーマンなどのグループ技を行いました。Gボールインストラクターの指導のもと、楽しむことができました。
 PTA研修でもやってみたいですね。


2014/06/09 12:50 | この記事のURL学習の様子

五大栄養素を知る・・・食育授業

 5,6年の家庭科の授業は、栄養教諭の小向先生と一緒に勉強しました。「私たち人間は、食べ物から栄養をとっている。」というお話からはじまり、炭水化物、脂質、タンパク質、無機質、ビタミンという栄養素が、どんなはたらきをするのか、どんな食物に含まれているのかを学びました。
 エネルギー源、調子を整える、体をつくる働きを知りました。偏った食事では、元気が出ないばかりか、成長によくないことも感想として述べていました。
 栄養の大切さを実感し、日ごろの食生活での偏食を直そうと努力する気になったようです。保護者の方々には、学校保健委員会等で紹介したいと思いました。


2014/06/06 09:00 | この記事のURL学習の様子

海のおとぎ会・・・職員による読み聞かせ

 朝、8:00~8:10に職員による読み聞かせを行いました。低学年は校庭の日陰で、中学年はホールで、高学年は音楽室で実施。
 高学年:海のおとぎ会は、「こころのふしぎ なぜ? どうして?」という本の挿絵をスライドで見せながらのお話でした。
 「わくわする」「徒競走で負けて悔しい!」・・・毎日感じる様々な気持ち。全て心から生まれてくるものです。心って何?かについてのお話。心のことを知ると、人の気持ちがわかる優しさやどんなことも頑張れる強さが身に付きます。
 読み聞かせを通して、子供たちとつながることは素晴らしいことですね。


2014/06/05 11:40 | この記事のURL学校行事

活動を補うもの・・・音楽や本

 子供たちは朝、ちょこっとボランティア、ちょボラをしています。黙々と清掃活動をしていたので、音楽(アナと雪の女王の映画の曲)を流してみました。みな歌いながら清掃をしてくれました。
 一輪車の本も3冊、発達段階に応じたレベルのものが廊下に並んでいます。本も活動ややる気につながりますね。「ありのままで」に合わせて一輪車の演技ができたら最高です。頑張りましょう!


2014/06/04 12:40 | この記事のURLボランティア

地域安全探検・・・マップづくりに生かす

 今日は、地域の方々(安全ボランティアに登録の)と一緒に不審者が「入りやすい場所」「見えにくい場所」というキーワードのもと、地域を歩きました。
 この活動のねらいは、危険予測能力や危険回避能力の向上、地域の大人とかかわる経験、地域との結びつきを深める、種差に愛着をもつ、地域には「助けてくれる人がいる!」ということを認識する、などです。
 3地区に分かれて出発しました。


2014/06/03 14:40 | この記事のURL安全・安心
2916件中 2771~2780件目    <<前へ  276 | 277 | 278 | 279 | 280  次へ>>