今日の種差・・・寒気が
種差の秋・・・白、黒の世界でも表現
今日の種差・・・秋晴れの朝
WEBカメラ・・・複式校をつなげる
海近し・・・松の枝の間から見える景色
秋じまい・・・2年生頑張る!
今日の種差・・・日差しをあびて
昨日は寒かったです。今朝は太陽の熱を教室に取り込んでいます。温かいといえば、学習発表会への感想、ありがとうございました。職員も入っての全校合奏やダンスも取り入れた劇などについは高評価でした。本校職員の考えや子供たちの思いをしっかり受け止めてくださる感想がたくさんあり、大変うれしく思います。
CDでの伴奏やCDの歌声が入る点、ミュージカル的にできるのではないかなど、改善点やアドバイスもいただきました。次年度にいかしていきたいと思います。
今後も、子供たちと一緒に作りあげていく学校行事を目指して参ります。ご支援、ご協力をお願いいたします。
親子クッキングコンテスト・・・3組の親子頑張りました!
10月19日に第8回全国親子クッキングコンテストが開催されました。本校からは、13家族のレシピが応募され、書類審査で3組がえらばれました。その3家族が八戸・十和田地区大会で実際に調理しての審査を受けました。その中で、西川さん親子が地区大会準優勝の授与となりました。おめでとうございます。11月に弘前市での県大会への出場となりました。親子の絆がますます深まることでしょう。
(株)八戸ガス様からは、小規模校ながら、応募のレシピ内容と予選会4組中、3組が種差小ということから、学校賞をいただくことができました。ありがとうございます。家庭科授業の充実と今後の食育活動に活用したいと考えています。

今日は一段と冷えこんでいます。インフォメーションセンターには久留米ナンバーのキャンピングカーが止まっていました。寒かったでしょうね。
今朝も冷え込みました。背中に受ける日差しが、ポカポカして気持ちが良いです。
昨日、田代小学校を会場に複式の授業研究会が行われました。本校も算数科を研究教科として、複式学級における問題解決学習の進め方を研究しています。
学校園の作物もサツマイモを残すのみとなりました。生活科の時間に1,2年生が学校園の後始末をしていました。ピーマン、キュウリの根を掘り起し、枯れた茎などの始末を。
今日は寒いです。体調を崩している子もいます。学習発表会疲れ?かな。衣服の調節、手洗い・うがいをしっかりと。
卓球のコーチは、2名お願いしています。コーチが来校できない場合や職員もつけない場合もありますので、保護者の方々にも見守り隊として、2名ずつ協力いただいております。