今日の種差・・・台風一過の青空、波は高いが

 保護者の皆様、昨日の台風18号への対応、ありがとうございました。19号も発生しています。引き続き、子供たちの安全・安心に努めて参ります。
 さて、台風が去った後、冷たい空気が大陸から流れてきたせいか、今朝はひんやりしています。芝生地は太陽があたり、ぽかぽかしていました。芝生地を歩くとふわふわして、とても気持ちが良いです。高波を受けている岩場には、ハマギクが波しぶきに耐え、咲いていました。
 今日は、市内お話弁論大会が青潮小学校を会場に行われます。本校は、6年の小清水さんが代表として自分の思いを発表します。練習の成果を発揮してほしいと思います。
 校内研修として、3,4年複式の算数授業が5時間目に行われ、複式の指導法について勉強します。3,4生、頑張りましょう。


2014/10/07 08:00 | この記事のURL自然・環境

引き渡し対応・・・お迎えありがとうございました!

 13:00退下のお願いを安全配信したところ、13:00時点で9割のお子さんの迎えがありました。
13:36、全員保護者の方々への引き渡しが完了しました。対応へのご協力ありがとうございました。


2014/10/06 13:20 | この記事のURL安全・安心

手づくり弁当の日・・・台風ですが味わって!

 秋晴れの中、種差の芝生などで手づくり弁当を食べる絵を描いていましたが、台風に吹き飛ばされてしまいました。
 学級で楽しく食べていました。来年はぜひ、芝生で手づくり弁当を食べましょう!


2014/10/06 12:20 | この記事のURL学校生活

安全ニュース発行・・・台風18号への対応・指導

 市教委の安全配信、ラジオ等からの情報から台風18号対応による午後の授業打ち切り措置(市内一斉措置)の情報をつかんだことと思います。退下時刻13:00、保護者引き渡し対応については、本校からのメール配信及び電話連絡で通知いたしました。子供たちへ指導したこと、明日の対応など、安全ニュースに記載しましたので、ご覧ください。
 なお、引き渡し対応の手順は、以前に配付した通りの順序でお願いいたします。児童の命最優先ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。


2014/10/06 09:40 | この記事のURL安全・安心

今日の種差・・・ハマギクが見事!

 葦毛崎から芝生地までの岩場、ハマギクの群生が見事です。是非、遊歩道を歩いてみてください。
 今日も学校の遠足で数校訪れていました。小雨模様でしたので、マリエントへ変更した学校もあるようです。


2014/10/03 15:10 | この記事のURL自然・環境

今日の種差・・・10月ですね

 今朝の種差、よい天気です。秋晴れです。今日は、小学校教育研究会(1)が行われ、先生方が各教科の授業研究会へ参加します。下校が早くなりますが、3時までは学習を進める約束になっています。


2014/10/01 11:00 | この記事のURL自然・環境

環境出前授業・・・環境省レンジャーによる

 今日、3時間目に環境省東北地方環境事務所・八戸自然保護官事務所の自然保護官(レンジャー):高橋瑛子さんにお越しいただき、レンジャーの仕事を通して、種差のよさ、三陸復興国立公園の素晴らしさを教えていただきました。
 1年生から6年生までの学習でしたが、スライドの画像の工夫やクイズ形式でお話くださったので、子供たちも最後までしっかり聞いたり、考えたり(自分でできる環境保全など)することができました。


2014/09/30 12:30 | この記事のURL総合学習

動物ふれあい指導・・・飼育小屋の仕事、ウサギの抱き方を

 今日の5時間目にどうぶつふれあい指導の授業がありました。獣医の坂下先生にお越しいただきました。先生には、3年生以上の児童が日ごろの飼育小屋での作業を見ていただき、改善点を指摘いただきまきました。埃対策でマスクをすること、換気をすること、餌はペレットと牧草を絶やさないことなどを教えていただきました。
 1,2年生はホールでウサギの抱き方など教えていただきました。質問コーナーもあったので、日ごろ思っていたことをたくさん聞いていました。「心臓の音、私たちよりドクドク!と速い。」などの感想を述べていました。とても良い体験ができました。坂下先生、ありがとうございました。


2014/09/29 15:10 | この記事のURL学習の様子

今日の種差・・・コハマギクの群生見事!

 今日の種差、多少雲がかかっていますが、よい天気です。波は少し高い感じです。
 淀の松原を過ぎたあたりの岩場や深久保漁港あたりの岩場に「コハマギク」が群生しています。一面に咲く光景、素晴らしいです。
 子供たちは、学習発表会に向け、器楽の練習を朝から頑張っています。教から全体練習もスタートします。
 明日、30日は環境出前授業があり、八戸自然保護官事務所のレンジャー:高橋さんが来校します。3時間目です。ご都合のつく保護者の方はどうぞお越しください。
 


2014/09/29 08:20 | この記事のURL自然・環境

種差少年自然の家利用者・・・120万人達成!

 5年生が宿泊学習を終えて帰ってきました。なんと種差少年自然の家、120万人目の利用団体だったそうです。記念写真と記念の竹細工をいただきました。(三条小・西園小もいただきました。)思い出が一つ増えました。


2014/09/27 12:20 | この記事のURL学校行事
3007件中 2661~2670件目    <<前へ  265 | 266 | 267 | 268 | 269  次へ>>