今日の種差・・・ゼロの日活動

 毎月、「0」の付く日に、ゴミ拾い登校を実施しています。今日は、20日。ゼロの日活動と言います。
 長年この活動を続けてきています。車で通ると分かりませんが、歩いてみると結構ペットボトルやつぶれた空き缶が落ちていることに気付きます。たばこの吸い殻も多いです。
 継続は力なり、子どもたちにきっと良いことがあるでしょう。そんな予感がします。良い天気になりました。


2015/11/20 08:30 | この記事のURL学校生活

タグラグビーの試合・・・3,4年体育

 ラグビーが人気になったからはじめたのではありません。体育の中にきちんと種目として新しく入ったものです。五郎丸キックやリーチ選手のようなタックルはありません。接触プレーやキックは反則です。ボールを持った人を止めるには、体の両脇に付けた2本のタグを取ります。取られた場合、見方にパスしなければなりません。今のところ、3回とめられたら攻撃チェンジにしています。
 だんだん試合なれしてきたようです。


2015/11/19 14:50 | この記事のURL学習の様子

卓球部に強い味方・・・本人の実力&スローガン!

 27年度卒業記念として、横断幕をいただきました。「全力で戦え」という言葉が入ったものです。
 卓球の技術は、徐々に高まってきています。あとは、気合いです。この横断幕を見て、闘志を燃やし、全力で立ち向かっていきましょう。
 東体育館で開催される、22日ヤサカ杯、23日スポ少フェス、頑張ってほしいと思います。横断幕のお披露目です。
 素晴らしいもの、ありがとうございました。


2015/11/19 11:50 | この記事のURLお知らせ

三陸キッズ・ジオマスター・・・25日午後8時岩手放送で!

 本校は、種差の自然や海とのかかわりを教育活動に取り込んでいます。今年は、大地のつくり・成り立ちにスポットを当てたジオパーク学習も行ってきました。その集大成として、IBC岩手放送の番組「第3回三陸キッズ・マスター」クイズ大会に本校児童2名が出場しました。
 優勝は逃したものの、第2位と大健闘をしてれました。その様子が、25日(水)午後8時~IBC岩手放送のTV番組として放送(1時間番組です)されます。ジオパークの視点で私たちの種差海岸等を見直すと、さらにそのよさ、素晴らしさが再確認できると思います。どうぞご覧ください。


2015/11/18 07:10 | この記事のURLお知らせ

今日の種差・・・よく晴れています!

 今日は良い天気です。昨日は、縄文講座の後、金浜小・美保野小と合同での卓球部の練習を行ました。
 本校児童も他校児童を迎えての練習ですので、緊張しながらも一生懸命サーブやスマッシュの練習、試合形式の練習を進めていました。
 卓球台を出す前の練習、ランニング等もてきぱきできるようになるともっと強くなるのではないでしょうか。本校の課題です。


2015/11/18 07:10 | この記事のURL部活動

縄文体感世界遺産講座・・・世界遺産の意味、縄文遺跡群の場所、様々な体験

 金浜小・美保野小・種差小の3校合同で、青森県で世界遺産登録を目指している「北海道・北東北縄文遺跡群」の勉強をしました。講師は、県教育庁文化財保護課の先生方にお願いしました。
 はじめに、スライドによる世界遺産、縄文文化についての説明を受けました。次に、縄文土器に触れたり、縄目模様を付けたりするコーナー、斧ややじりに触れたり、縄文の衣装を身につけたりするコーナー、弓矢で狩りをする真似をするコーナーを順に回りながら、体験しました。
 種差小学校のまわりにも縄文遺跡があることを知り、びっくりしていました。子どもたちは年代により土器が軽くなっていることや土器のふちに穴のあるもの等、様々あることを初めて知ったようでした。一番弓矢体験が楽しかったようです。


2015/11/17 15:50 | この記事のURL学習の様子

今日の種差・・・縄文講座の開催

 昨日「コカ・コーラ環境フォーラム2015」のまとめのDVDが届きました。そこで、今朝、全校児童にランチルームに集まってもらい、視聴しました。6年代表2名が全国大会で頑張った様子を見ることができました。
 今日の午後は、金浜・美保野小も加わり、3校合同で、「縄文体感世界遺産講座」を本校体育館で実施します。青森県が進めている世界遺産登録の意義だけでなく、縄文時代の文化に触れる貴重な体験をします。興味のある方は、どうぞ本校へお越しください。


2015/11/17 08:10 | この記事のURLお知らせ

低学年も良い笑顔・・・汗びっしょりになりながら頑張りました!

 女子指導員1名が専属でついての指導により、はじめての子も四つん這い状態から、二足歩行へ進化するほどの上達?でした。
 氷に乗ると、こんなに滑る!ということが分かったようです。滑る楽しさを感じてくれました。良い顔してますね。


2015/11/16 15:50 | この記事のURL学習の様子

スケート教室・・・指導員による指導

 岩手県北青少年の家のスケート場を26名児童の貸切状態で使用しました。指導員2名がつき、レベルに合わせた指導をしていただきました。担任3名と合わせ5段階での指導が良かったと思います。


2015/11/16 15:50 | この記事のURL学習の様子

2015はっち・お菓子まつり・・・本校も参加!

 11月28日(土)・29日(日)10:00~はっちにおいて、青森県菓子工業組合主催の「2015はっち・お菓子まつり」が開催されます。
 はっちの1階~4階がお菓子一色になりますよ。八戸いちごロールケーキでのアート作品、菓子コンクール、いちごドーナツ販売、琴の演奏と茶道、八戸いちごを使った親子ケーキ作り、クイズ大会もあります。
 本校は、28日(土)12:00~12:15に1階のステージ上で、「種差らしいお菓子づくりプロジェクト」の2年間の取組を発表します。その後、4階の特設ブースで、「ふのりクッキー」「海藻マドレーヌ」「ザボンの月」の詰合せセットを販売します。100セット限定です。
 28日、はっちへお越しください。


2015/11/16 09:20 | この記事のURLお知らせ
2950件中 1951~1960件目    <<前へ  194 | 195 | 196 | 197 | 198  次へ>>