大好き!たねさし・・・お知らせ
子どもたちにエールを・・・継続、10年後の種差
第16回環境美化教育優良校等表彰式・・・立派な態度で賞状授与を
今日の種差・・・グランドゴルフ日和
天気が良くなってきました。芝生地では、グランドゴルフ?ゲートボール?どちらでしょう、楽しんでおられる方々も。本日、東奥こども新聞(東奥日報朝刊と一緒に)が発刊されました。本校児童6名も、地域目線で種差のよさ、本校の教育活動の様子を紹介しています。どうぞ、ご覧ください。なお、新聞は校舎内にも掲示していますので、来校の際はご覧ください。
さらに、東奥日報朝刊には、昨日5年児童5名が、本校児童考案のお菓子『大好き!たねさし』の本格販売を民宿及び種差観光協会へ依頼したことが記事となって紹介されております。そちらも合わせて、ご一読いただければ幸いです。
5年生の出番・・・種差らしいお菓子づくりPJ完結編
避難誘導灯・・・ソーラーパネル付きで夜でも明るく
今日の種差・・・竹スキーに良いかも?
白鳥・・・最近校舎上空を飛んでいく
画像も良いけど紙媒体もよし・・・三陸ジオ大会の記念に
お知らせ・・・たねさしマルシェ
「たねさしマルシェ」という種差の食材を使った料理等をふるまうイベントがあります。
今年は第5回目を数えます。2月14日(日)10:00~14:00、インフォメーションセンター隣の海カフェ・宝海荘・民宿志保・民宿石橋・芝亭・松家・波光食堂・柳沢商店の8か所を巡ることができます。
海鮮ひっつみ・よせ鍋・くじら汁・ほたての陶板焼き・海藻しゃぶしゃぶ・ブイヤベース・みぞれ鍋・あずきばっと等を楽しむことができるそうです。8店舗をまわるスタンプラリーもあります。スタンプ2個でオリジナルグッズがもらえるとのこと。
本校職員も昨年参加してみましたが、あっという間に完売したメニューもありました。
昨年度は、本校で開発した「種差らしいお菓子3種」の試食会もこのイベントの一環として行いました。
※なお、「種差らしいお菓子」の本格販売は、1月27日の予定ですので、マルシェ当日は、民宿石橋・志保・宝海荘・柳沢商店の4か所でお買い求めいただけることとなっております。
今年は第5回目を数えます。2月14日(日)10:00~14:00、インフォメーションセンター隣の海カフェ・宝海荘・民宿志保・民宿石橋・芝亭・松家・波光食堂・柳沢商店の8か所を巡ることができます。
海鮮ひっつみ・よせ鍋・くじら汁・ほたての陶板焼き・海藻しゃぶしゃぶ・ブイヤベース・みぞれ鍋・あずきばっと等を楽しむことができるそうです。8店舗をまわるスタンプラリーもあります。スタンプ2個でオリジナルグッズがもらえるとのこと。
本校職員も昨年参加してみましたが、あっという間に完売したメニューもありました。
昨年度は、本校で開発した「種差らしいお菓子3種」の試食会もこのイベントの一環として行いました。
※なお、「種差らしいお菓子」の本格販売は、1月27日の予定ですので、マルシェ当日は、民宿石橋・志保・宝海荘・柳沢商店の4か所でお買い求めいただけることとなっております。

本校児童のアイディアで開発・販売された「ふのりクッキー」「海藻マドレーヌ」「ザボンの月」3種の詰合せセットへの問い合わせが学校へ入っております。
2年かけて取り組んできた「種差らしいお菓子づくりPJ」の完結する日がやってきました。
本校入口近くのバス停横に、津波対応の避難誘導灯が設置されました。ソーラーパネルがついていますので、夜は、街灯の役目もします。防犯上も良いものが設置されたと思います。その脇の種差小の看板、新しくしたいですね。
何十年に一度の大寒波、西日本では大変な状況になっています。種差も少し積もりました。今日は、路面が滑る状態です。登下校時、いつもより注意して歩きましょう。
夕方、白鳥の鳴き声をよく聞きます。校舎上空をVの字型編隊で飛んでいました。なぜ、Vの字になるのでしょう。斜め後ろを飛ぶほうが飛びやすい気流になること、上昇気流にのりやすいこと等が理由のようです。