今日の種差・・・元気に歩いて登校
お知らせ・・・ヤフーニュースに募金のことが
種小タイム・・・これから求められる資質・能力
3年~6年の総合的な学習のまとめする学習が昨日行われました。
昨年から、新しい学習指導要領の改訂作業に入ったそうです。教育再生実行会議の5月の7次提言の中には、これからの時代を生きる人たちに必要とされる資質・能力について記載されています。
「主体的に課題を発見し、解決に導く力」「人の心を動かすプレゼンテーション能力」「創造性・チェレンジ精神・忍耐力・自己肯定感」「コミュニケーション能力」「多様性を受容する力」などです。
まさに、種小タイムのねらいそのものです。与えられた課題を解決する力は高まってきました。これからは、主体的に学び、「何故そうなるのだろう?」、Whyを大事にしていくとです。課題発見力です。さらに、他と協力して進めるので、リーダー性も必要です。聞き手に納得してもらう論理性、相手の心を動かすプレゼン力も必要です。
昨日の子どもたちの発表を参観していて、次年度の方向性が見えてきました。発表ご苦労さまでした。
昨年から、新しい学習指導要領の改訂作業に入ったそうです。教育再生実行会議の5月の7次提言の中には、これからの時代を生きる人たちに必要とされる資質・能力について記載されています。
「主体的に課題を発見し、解決に導く力」「人の心を動かすプレゼンテーション能力」「創造性・チェレンジ精神・忍耐力・自己肯定感」「コミュニケーション能力」「多様性を受容する力」などです。
まさに、種小タイムのねらいそのものです。与えられた課題を解決する力は高まってきました。これからは、主体的に学び、「何故そうなるのだろう?」、Whyを大事にしていくとです。課題発見力です。さらに、他と協力して進めるので、リーダー性も必要です。聞き手に納得してもらう論理性、相手の心を動かすプレゼン力も必要です。
昨日の子どもたちの発表を参観していて、次年度の方向性が見えてきました。発表ご苦労さまでした。
今日の種差・・・大須賀、白浜最高です!
大好き!たねさし・・・民宿での販売の様子
たねさしマルシェ・・・日曜日、1年生の姿も
今日の種差・・・晴天なり、波高し
日の出も6時30分ごろとなり、明るい状態での登校となってきています。朝日を浴びて、元気に歩いての登校。気持ち良く朝の挨拶を交わすことができました。
朝のチョボラの前に、ランチルームで、10日に行った蕪嶋神社の再建を願う会の様子を投影して見せました。
ATVのHP、県内ニュースコーナーに、まだアップされていますので、ご覧ください。時間がたつと次のニュースと入れ替わりますので、早めにどうぞ。
14日(日)10:00~「たねさしマルシェ」が開催されます。種差の食堂、民宿を巡り、鍋を堪能できますよ。こちらへもどうぞご参加ください。
朝のチョボラの前に、ランチルームで、10日に行った蕪嶋神社の再建を願う会の様子を投影して見せました。
ATVのHP、県内ニュースコーナーに、まだアップされていますので、ご覧ください。時間がたつと次のニュースと入れ替わりますので、早めにどうぞ。
14日(日)10:00~「たねさしマルシェ」が開催されます。種差の食堂、民宿を巡り、鍋を堪能できますよ。こちらへもどうぞご参加ください。
蕪嶋神社の再建をねがう会・・・複式3校、地域の方々の協力を
本校6年児童が、蕪嶋神社のウミネコの天井画を描いた当時の鮫小学校の卒業生(現在は28才)を取材し、2000年にどのように描いたのか、焼失してしまったことの感想を聞いていました。こども新聞として記録することが大事だと考えたのでした。
新聞発刊後、自分たちでも何かできないだろうか、と考え一日も早い再建ができるよう募金をしようと決めました。金浜小や美保野小6年生にも協力を呼び掛けました。そのことを知った美松菓子店の小松さんも「種差らしいお菓子pj」で誕生した『大好き!たねさし』の売り上げの一部を寄付してくださいました。ウミネコの天井画を指導した当時の担任の先生方にも呼びかけました。地域の方々も協力してくれました。
こような善意の募金を、蕪嶋神社の野沢宮司さんへお渡ししました。宮司さんからは、子どもたちの気持ちをしっかり受け止め、一日も早い再建に努ます、というお話がありました。ご協力いただき、ありがとうございました。
新聞発刊後、自分たちでも何かできないだろうか、と考え一日も早い再建ができるよう募金をしようと決めました。金浜小や美保野小6年生にも協力を呼び掛けました。そのことを知った美松菓子店の小松さんも「種差らしいお菓子pj」で誕生した『大好き!たねさし』の売り上げの一部を寄付してくださいました。ウミネコの天井画を指導した当時の担任の先生方にも呼びかけました。地域の方々も協力してくれました。
こような善意の募金を、蕪嶋神社の野沢宮司さんへお渡ししました。宮司さんからは、子どもたちの気持ちをしっかり受け止め、一日も早い再建に努ます、というお話がありました。ご協力いただき、ありがとうございました。
ゲーム遊びの指導・・・依存症にならないために
先日、PTAの研修会で、ゲーム・スマホ依存症にならいためにどうするか、という勉強会がありました。これは大人向けの研修でした。
本校では、子ども向けの勉強として、「ゲーム依存症にならないためにと題した学習を行ました。ロングの昼休みの一部を使って生徒指導主任が、PTT資料を使って、ゲームを長くやりすぎているとどうなるのか、何が問題なのかを説明しました。目の不調や頭痛、不眠症などの問題、食事を受けつけなくなる症状など。
ゲームの時間を決める、コミュニケーションを大事にする、つまり、家族に話しかけられたらきちんと答える、会話することが大事です。
学校では、返事のハイ、あいさつをしっかりする等のやくそくを確認し合いました。今、大事な学習だったと思います。
本校では、子ども向けの勉強として、「ゲーム依存症にならないためにと題した学習を行ました。ロングの昼休みの一部を使って生徒指導主任が、PTT資料を使って、ゲームを長くやりすぎているとどうなるのか、何が問題なのかを説明しました。目の不調や頭痛、不眠症などの問題、食事を受けつけなくなる症状など。
ゲームの時間を決める、コミュニケーションを大事にする、つまり、家族に話しかけられたらきちんと答える、会話することが大事です。
学校では、返事のハイ、あいさつをしっかりする等のやくそくを確認し合いました。今、大事な学習だったと思います。