南浜中学校小・中学校ジョイントスクール・・・授業研修会、全体会
ニュースポーツ体験・・・バウンドテニス
4~6年生のクラブ活動の時間、新しいスポーツにも触れさせたいので、今日は、「バウンドテニス」を体験させました。
ベースライン3m、サイド10mのコートを2分して、高さ50cmのネットを挟み、硬式と軟式ボールの中間といった感じのボールを打ち合います。
卓球の子がほとんどですので、皆上手に打ち合いをしていました。強すぎるとはみ出します。スートスポットに当てるとうまく返せるようです。下半身の柔らかさも大事です。
バウンドテニス協会員8名が来校くださいました。ラケットやボール、専用のマットまで準備してのクラブ活動となりました。ありがとうございました。楽しかったです。
ベースライン3m、サイド10mのコートを2分して、高さ50cmのネットを挟み、硬式と軟式ボールの中間といった感じのボールを打ち合います。
卓球の子がほとんどですので、皆上手に打ち合いをしていました。強すぎるとはみ出します。スートスポットに当てるとうまく返せるようです。下半身の柔らかさも大事です。
バウンドテニス協会員8名が来校くださいました。ラケットやボール、専用のマットまで準備してのクラブ活動となりました。ありがとうございました。楽しかったです。

大久喜小学校を会場に、28年度のJS研修会及び全体会を行いました。授業は、1年国語、2年体育、3年国語、4・5年道徳、6年外国語活動の授業でした。
140周年の年、これまでの地域探検に、景観学習の要素を取り込み、種差のよさ、地域の街並等、視点を変えて調べてみる学習を進めています。
なんと、キジが体育館側から鉄棒側まで、走っていました。何往復か走っていました。
栽培活動として、学校農園に各学年ごとに野菜を植えています。
種差の天然芝生地全体が、ムラサキ色の絨毯のようになってきています。芝に目線を落とすと、ムラサキ色の花が咲いています。え?芝生に花?と思うでしょう。芝はイネ科の植物ですので、穂と呼ぶそうです。紫色の花?と表現しましたが、ルーペで観察しても、とても小さな花で、花びらはないようです。