140周年記念・・・140枚の連凧をあげよう!プロジェクト
景観学習・・・事前の学習を
今日の種差・・・ニッコウキスゲ咲く
140周年テーマ・・・ホールに掲示
広げよう非行防止の輪・・・JUMPチームへ軍手支給
君も運動会?・・・キジが校庭を走り回っている!
畑づくり・・・苗植え作業に精を出す!
今日の種差・・・芝生の花?
140周年記念上空写真・・・出来上がってきました!
運動会の記念撮影・・・140周年記念として
運動会の時、サプライズでの上空写真を撮りました。一度紹介していますが、再度、画像をお見せします。
素晴らしい青空、楽しいプログラム、児童・保護者・祖父母・来賓・地域の方々、たくさんの参加をいただいた140周年にふさわしい行事となりました。
次年度は、4町内対抗集団じゃんけん『庄屋さんと狩人』を実施したいですね。子ども・大人、お越しいただいた方々全員が、4つの町内にわかれ、集団じゃんけんをしていきます。どの町内の運が良いのか、出し方の工夫が重要です。子どもたちの指示を大人がうまく把握できるかが鍵です。走ったり、飛んだりは一切ありません。町内ごとの出し物や発表があっても良いのかもしれませんね。町内運動会的要素も取り込んでいきたいと考えています。
素晴らしい青空、楽しいプログラム、児童・保護者・祖父母・来賓・地域の方々、たくさんの参加をいただいた140周年にふさわしい行事となりました。
次年度は、4町内対抗集団じゃんけん『庄屋さんと狩人』を実施したいですね。子ども・大人、お越しいただいた方々全員が、4つの町内にわかれ、集団じゃんけんをしていきます。どの町内の運が良いのか、出し方の工夫が重要です。子どもたちの指示を大人がうまく把握できるかが鍵です。走ったり、飛んだりは一切ありません。町内ごとの出し物や発表があっても良いのかもしれませんね。町内運動会的要素も取り込んでいきたいと考えています。


140周年の年、これまでの地域探検に、景観学習の要素を取り込み、種差のよさ、地域の街並等、視点を変えて調べてみる学習を進めています。
なんと、キジが体育館側から鉄棒側まで、走っていました。何往復か走っていました。
栽培活動として、学校農園に各学年ごとに野菜を植えています。
種差の天然芝生地全体が、ムラサキ色の絨毯のようになってきています。芝に目線を落とすと、ムラサキ色の花が咲いています。え?芝生に花?と思うでしょう。芝はイネ科の植物ですので、穂と呼ぶそうです。紫色の花?と表現しましたが、ルーペで観察しても、とても小さな花で、花びらはないようです。