オオハンゴンソウ駆除活動・・・7年目に
平成21年から実施している特定外来植物:オオハンゴンソウの駆除活動を、種差ボランティアガイドクラブ員の協力をいただき、児童4年~6年、14名で行いました。
淀の松原から線路を挟んだ向かい側の空き地のオオハンゴンソウの駆除をしました。今年は例年より、草丈が高く、生長が早いです。花をつける前の駆除ができてよかったです。この場所は、3年目になるので、まもなく駆除が完了するのではないでしょうか。
4年生は、初めての駆除でしたが、ヨモギとの区別の仕方を聞いて、根から引き抜く作業を頑張ってくれました。
今日は、食品容器環境美化協会からの取材も受けました。
淀の松原から線路を挟んだ向かい側の空き地のオオハンゴンソウの駆除をしました。今年は例年より、草丈が高く、生長が早いです。花をつける前の駆除ができてよかったです。この場所は、3年目になるので、まもなく駆除が完了するのではないでしょうか。
4年生は、初めての駆除でしたが、ヨモギとの区別の仕方を聞いて、根から引き抜く作業を頑張ってくれました。
今日は、食品容器環境美化協会からの取材も受けました。
お知らせ・・・昨日の砂の造形活動について
砂の造形遊び・・・各班で工夫して作った!
磯遊び・・・箱メガネでの観察も面白い!
140周年手づくり弁当の日・・・海岸清掃、磯遊び、砂の造形遊び
南浜中学校小・中学校ジョイントスクール・・・授業研修会、全体会
ニュースポーツ体験・・・バウンドテニス
4~6年生のクラブ活動の時間、新しいスポーツにも触れさせたいので、今日は、「バウンドテニス」を体験させました。
ベースライン3m、サイド10mのコートを2分して、高さ50cmのネットを挟み、硬式と軟式ボールの中間といった感じのボールを打ち合います。
卓球の子がほとんどですので、皆上手に打ち合いをしていました。強すぎるとはみ出します。スートスポットに当てるとうまく返せるようです。下半身の柔らかさも大事です。
バウンドテニス協会員8名が来校くださいました。ラケットやボール、専用のマットまで準備してのクラブ活動となりました。ありがとうございました。楽しかったです。
ベースライン3m、サイド10mのコートを2分して、高さ50cmのネットを挟み、硬式と軟式ボールの中間といった感じのボールを打ち合います。
卓球の子がほとんどですので、皆上手に打ち合いをしていました。強すぎるとはみ出します。スートスポットに当てるとうまく返せるようです。下半身の柔らかさも大事です。
バウンドテニス協会員8名が来校くださいました。ラケットやボール、専用のマットまで準備してのクラブ活動となりました。ありがとうございました。楽しかったです。

昨日のPTA役員会、出席ありがとうございました。夕方のTVニュースの時間帯に来校し、視聴できなかった方もいらっしゃるようでした。
海岸清掃を行い、きれいになった海岸で砂の造形あそびを行いました。自然の家の職員の出前授業という形で協力いただきました。
大久喜小学校を会場に、28年度のJS研修会及び全体会を行いました。授業は、1年国語、2年体育、3年国語、4・5年道徳、6年外国語活動の授業でした。
140周年の年、これまでの地域探検に、景観学習の要素を取り込み、種差のよさ、地域の街並等、視点を変えて調べてみる学習を進めています。